• ベストアンサー

4歳からの習い事、お勧めありますか?

こんにちは。うちには4歳になった息子がいます。 今は保育園の年少さん。私は仕事をしており、子供の教育について今まで何も考えていませんでした。 しかし、そろそろ何か習い事をさせたいと思います。 ピアノ、空手、書道、英語、スイミング…いろいろありますが、 4歳からのお勧めの習い事って何かありますか?是非教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayu4
  • ベストアンサー率67% (524/774)
回答No.2

いろんな習い事がありますよね。 私は小さいころからピアノを続けていて、今もピアノではないですが楽器の演奏は続けています。4歳から習わせてくれて、やめたいと言っても叱ってくれた親にとても感謝していますよ(*^_^*) 息子さんに向いているものもあれば向いていないものもあるでしょう。私の親は、親の役目の1つはその子にあったものを見つけてあげること、と言っていました。大切なのは「続けること」だと思います。不得意でも好きなら続けられますが、不得意で嫌々やっていても後悔するだけだと思います。 どの習い事でも小さいときから続ければ、沢山得るものがあると思います。音楽であれば絶対音感や、スポーツであれば挨拶であったり体力であったり。 最近は1回体験なども出来るようですから、息子さんと「どれが好き?」「ずっと続ける?」などとよく話して決めてみてはいかがですか? 文がまとまっていなくてすみません。

mana1003
質問者

お礼

私自身も3歳からピアノを習っていました。 が、練習がイヤでイヤでしょうがなかったのですが、 なんとか中学卒業までやりました。 そのおかげで、たいした曲は弾けませんが、とりあえず楽譜は読めます。 叱ってくれ、続けさせてくれた親にも感謝していますが、 やはり嫌々では上達しませんね。 子供とじっくり話して決めてみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • yutakako
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.6

#3の方と同じように習字は、お勧めです。 幼児のうちは、かきかた(硬筆)からが普通で、先生の判断で許可が出てから毛筆に入ります。 うちの子は、小学校に入ってから字が汚いは、書くのが遅いは、テストは理解は出来ても時間内にできなくて、慌てて習字(硬筆)に入れました。 礼儀作法や書くときの姿勢など、きちんと教えてくださいます。 保育園児のときに字を覚えさせるために、学習塾に月謝8400円払って通わせたのに・・・3000円の習字にしておけばよかったと後悔しております。

mana1003
質問者

お礼

なるほど、かきかた教室ですね。 今はまだ少し早いですが、年長さんくらいになったら通わせたいですね。 やはり書道系は外せないですね…。 回答ありがとうございました。

  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.5

こんにちは うちの娘はもう中学生ですが、4歳のころからスイミング、小学校1年生から習字を習っています。スイミングは6年生まで、習字は今でも続けています。 他に、英語やそろばん(親の希望)を習わせたかったのですが、イヤと言って言ってはくれませんでいた。自分の好きなことだと嫌がらずに言ってくれますしそれなりに身についていると思います。 お子さんはどんなことが好きですか?お子さんの意見も聞いて見学などさせてもらったりしてじっくり決めてはいかがでしょうか? 余談ですが、今でもそろばんを習わせれておけばよかったと思っています。数字に対する感覚が習うと習わないのでは全く違うような気がするのです。私が習っていたのでそう思うのですが、小学校高学年になり、小数点とか、あまりぴんときていないがためにかなり今でも数学だけ苦労している状態のようです。 経験談ですが参考にしてください。

mana1003
質問者

お礼

私もそろばんやっていたので、そろばんをやってなかった子が、どうやって頭の中で計算しているのかが未だに不思議です(笑) なので、足し算と引き算だけでも出来ればいいかな、とは思ってます。 私たちの頃は、そろばん塾なんてたくさんあったのですが、 今近所にあるのかさえ、わかりません…。 調べてみます。回答ありがとうございました。

noname#97958
noname#97958
回答No.4

こんにちは! うちの4才の娘は空手を習い始めて、10ヶ月です。 パパが空手を大人になってから始めて、すでに黒帯になり、空手の奥深さも知ることができて、生まれた時から「3才から習わせよう」と決めていました。 実際にパパの姿も見ていて「やってみたい」と本人も 言ったので習い始めました。何をやるにしても、本人の「習いたい」と自分で言ってから始めることが大事だと思うんです。これが、興味もないのに始めて、2、3回で辞める結果になるのだけは避けた方が良いですね・・・。4才だと、行きたくない日だってありますよ。でも、そんな時「自分で決めた事だよ」と言えば、渋々、行きます。いろんな習い事の体験コースに参加して、息子さんが1番、興味深々だったものを選んではどうでしょう? 4才の年少さんなら、決められた曜日、時間に行くだけでたいしたもんです(笑)遊びの誘惑がありますからね・・・。年長さんになると、上手になりたい、進級したい、と目標に向かって頑張るようになるんですよ。この2年の差って大きいな~と感じます。 ですから、年長さんから習い事を始める親御さん、多いですよ。年少さんなら、先に書きましたが、内容がどうの・・・より、ちゃんと休まず行く、という目標が良いと思います。 前置きが、かなり長くなってしまいスミマセン。 空手の内容ですが・・・ 正座や黙想、あいさつ(大きな声)を徹底的にします。きっと、どこの空手教室も3才~年長さんまでが ひとつのクラスだと思うので、4才のお子さんなら 無理なくついていける内容だと思います。特に男の子は、楽しんで習っている子が多いですよ。うちの娘は 組み手の練習になると、キライみたいで歌を歌って そっぽをみてます。自分の順番になると、やってますが、男の子は本能なのでしょうか?他の子が前に出てやっている時も目をキラキラさせて、応援したり、(この間は正座なのですが)興奮してきて、その場でピョンピョンしてる子もいます。 娘の空手教室は、17時から18時なので、保育園に行っているお子さんが多いです。稽古中は親は見たければ見ていても良いのですが、ほとんどの親御さんは 「お願いします」と預けて、又、18時に向かえに来る感じです。 以前にも、空手について解答しているので良かったら 参考にして下さいね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1391983
mana1003
質問者

お礼

私も、男の子なら、空手を習わせたいと思っています。 4歳でも、習わせることができるのですね。 地域でやっているか探してみます。 私自身も剣道をやっていました。道がつくものは、礼儀作法など身につくので、絶対やらせたいです。 ただ、やりたいと言ってくれるかが問題ですけどね…。 ぁ~やらせたいものばかりです(笑) 回答、ありがとうございました。

noname#38776
noname#38776
回答No.3

私的な意見ですが、書道(習字)がいいと思います。 先生にも寄りますが、礼儀作法も学べますし・・・ 何よりも、大人(社会人)になって字が下手な人は、かなり損をします! とても綺麗な女性、とても仕事の出来る切れ者の男性・・・ でも、文字を見ると「あちゃー(>_<)」と思う人がかなり居ます。 習い事は、子供の才能を引き延ばし、情緒豊かにするものですが、 よっぽど天性の才能が見出されない限り、それで食べていく訳ではないですよね。 私は幼稚園前からバイオリンを習っていましたが、高校で運動部に方向転換し、止めてしまいました。 楽譜は読めるし、簡単な曲なら今でもひけますが、人に聞かせる程ではありません(^-^;) 親がやらせてくれた習い事の中で、一番今の自分のためになっているな、と思い感謝しているのは書道です! とても地味なのですが、一生モノなのでお勧めします! (文字を覚えるいいきっかけにもなりますからね^^)

mana1003
質問者

お礼

私自身も、書道は今もとっても役立っています! 特に、男性で字がうまい人は、賢く見えるし、かっこいいですよね。 たしかに、字で損得ありそうですね。 息子にも是非書道は習わせたいです。 まだ4歳じゃ、字も書けないので、まだ早いかな。 でも、もう少し大きくなったら、絶対習わせたいです! 回答ありがとうございました。

回答No.1

はじめまして。 習い事はご家庭それぞれの考え方があるのでこれがいい。 ってのもないんでしょうが,年少さんだとスイミング やっているお子さんが多いように思います。 ピアノは興味があればいいですよね♪ 習字などは字を書いたりするので無理…? 習字が小3ではじまる教科ですのでまだいいかも? 年少さんだと習い事に親がつきっきりなので 親御さんの時間のとれる時間帯にしないといけない 状況も考慮しないといけないですね^^ うちの子は年少さんの時 スイミングと英語をやっていました^^

mana1003
質問者

お礼

そうなんですよね、親がつきっきりなんですよね…。 仕事が終わって迎えに行くのが16時半。 その時間帯も考慮しなくちゃいけないこと、忘れていました。 スイミングと英語ですか!年少さんから英語やれば、覚えてくれるのかな…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう