• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名古屋市の様なごみ分別がしたいのですが?)

横浜市でのごみ分別について

hiro7545の回答

  • ベストアンサー
  • hiro7545
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

え? 神奈川県下ではそもそも企業は一般のゴミでも家庭ごみとしては出せなくないですか? 企業は分別は建前でやってるだけで高い金払って捨ててるはずです コンビニなどがゴミの分別をしてるようでしてないのがその理由ですよ 出せるとしても一人一人のモラルの問題ですので社員を教育するしかありませんよ

関連するQ&A

  • 分別ごみ、処理されてる?(あきれた名古屋市)

    名古屋市に行って驚いたのは3つです。ひとつはゴミ分別が多いこと。ひとつは生ゴミ収集は各家の前なので、収集日は町中がゴミだらけになること(夏だったら臭いだろーなー)。最後は、市民が誰一人として分別したごみがちゃんと処理されているか知らなかったことと、市のウェブにも情報がないこと。 なんか市民は阿呆のようにいいつけを守って必死に分別して、市はそれを適当に処理してるように感じました。 あれだけ市民に分別させておいて、それを生かしているかどうか公表しない(もしくは生かしていないので公表できない?)名古屋市と名古屋市民って、どうなの? と思いました 実際のところ、どうなのでしょ?

  • ごみ分別開始にともない

    横浜市では本日('05.04.01)よりごみの分別資源回収が開始されました。以前住んでいた地域の分別が非常に厳しく分別には自信がありましたが、なんと家の出したごみが回収されず放置されていました。他の住人の迷惑にならないよう回収してきましたが、未回収の心あたりがありません。 ひとつ考えられる理由としては、生ごみの水が出ないよう新聞紙でくるみ袋にいれて廃棄した事です。以前の地域では衛生面からこの廃棄ほうは認められていましたが・・・・。 いかがなものなのでしょうか?

  • ごみの分別はどこまでやっていますか?

    家庭でごみの分別でよくもめます。 ごみの分別は生ものなどの燃やすごみ、プラスチック・ビニールなどの燃やさないごみ、缶・瓶・ペットボトル、発泡トレイ&スチロール、容器包装などの資源ごみに分けるのが基本で、それなりに分けているのですが、妻や姑がかなり分別にうるさいのです。 特に資源ごみはちょっとでも汚れているとぶつぶつ文句を言われます。 きっちりと洗って、乾燥してということがしっかりとできていなかったり、分別の基準が少しでも違っていたりすると「ごみの業者さんに迷惑をかける。おもいやりがない」と言われます。 そこで、皆さんはどのくらい分別を意識されているのか(丁寧に洗っているのが一般的?)と、 こまかく分別をしたり、きれいに洗わないとごみ回収の方にも実際手間をかけているのかを教えてください。ちなみに現在の住まいは「東京都江東区」です。

  • ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか?

    ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか? 各エリアによってゴミの分別方法は違うと思いますが、それでも最近はどこでも 燃える・燃えない・資源ゴミぐらいの分別はあると思います。 そこで皆様にアンケートです。 ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか? 私の住む横浜市は、燃えるゴミ・燃えないゴミに分かれておらず「燃やすゴミ」 なので、基本的になんでも1つの袋に入れちゃっています。 でも段ボール・書籍は、古紙の日に出しています。 本当は、いくら分かれていなくても、燃えるゴミは燃えるごみにひとまとめにして、 燃えないゴミは燃えないゴミでひとまとめにして、さらにペットボトルはフタと本体で 分けて出したほうが良いと思います。牛乳のパックも資源になるそうですね。 しかし、私はそれをしていません。 そこで皆様にお聞きしたいのが、ほぼ決められた通り 分類していますか? 本当に皆がそうやっているのかどうか知りたいのです。 ※私への批判はご遠慮願います、すみません。 ※あと横浜市の「燃やすごみ」ですが、燃えないゴミでも小さいものは「燃やすごみ」扱いなのですが、  本当に燃やしているのかご存知の方いましたら、教えてください。  なぜ横浜市が燃えるごみ、燃えないゴミで分けないのか知りたいです。

  • 名古屋市ゴミ分別、ぬいぐるみは?

    名古屋市のゴミ分別で、ぬいぐるみというのは不燃ごみになるのでしょうか?

  • ごみの分別

    私の市に、新しいごみ焼却設備が完成しました。 今までは分別分別でやたら細かく分けており、そのせいもあり、プラスチック類は スーパーなどのリサイクルコーナーへ持ち込む方がとても多く近所のスーパーの 持ち込み場所はいつもいっぱいです。 それが新しい設備が出来てから、分別をしなくて良いみたいなニュアンスです。 もえるごみにプラスチックが含まれています。 今回導入したものが、最新のガス化溶解炉とかいうもので何でも燃せるという 話のようです。 しかも、このガス化溶解炉というのは多少なりともプラスチックを投入して 熱量を得る必要があるとお聞きしました。 現在でも分別して資源回収は盛んになりつつあるのにこのような炉を導入して しまって将来的に大丈夫なのでしょうか? せっかく分別回収が進んできたのに、逆に分別しなくて良いと言うのも 意味の分からない話です。 なんだかどうしたら良いのか分からない話です。 昔からの知識では、プラスチックを燃やすとダイオキシンや有害なものが 出るという認識があるのですが今はそうではない技術なのでしょうか? 逆に職場は別の市にあるのですがそちらはプラスチックは別に回収で分けています。

  • どうして地域によって分別がこんなにも違うのか

    大学進学のために名古屋市から川崎市へと引っ越してきましたが、ゴミの分別事情の差に驚愕しました。 名古屋市では可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみにそれぞれ別の指定ごみ袋があり、プラスティックと紙は一緒に捨てることなんてできませんでした。(ごみの分別のためにごみ袋を量産することでごみを増やすなんて、本末転倒もいいとこだと個人的に感じていました。) しかし、引っ越し先で渡されたごみ出しルールの冊子を見ると、なんと、CDと紙くずとビニール製鞄の分類が同じ!? あまりの違いに驚いております。帰省したときの自分の混乱ぶりが今から手に取るようにわかります。 そういえば、私の記憶では、ごみの分別の種類が34もあるという自治体があった気がします。一体どうして同じ国の中なのに、こんなにも分別の精度がバラバラなのでしょうか? まさか、全国の焼却炉の性能に大きな格差があるのでしょうか?

  • ごみの分別

    主人の実家が学生アパートを経営しております。 家の敷地内に2件アパートがありゴミ捨て場も併設されていますが、学生のせいかまったくごみの分別ができていません。 ゴミ捨て場はいつでも捨てられる状況になっています。 市の回収の方からは、いつも燃やすごみの中に瓶や缶がはいっているので困る。このままつづくようならここのゴミは回収できないので専門業者を頼んでくださいと注意をうけました。 専門業者に頼むとなると費用もかかるので、私がゴミの日の朝に分別をしているのですが、まったくもってひどい状況です。 燃やすごみの中に瓶・缶だけではなく鍋・スプレー缶・乾電池・皿など学生であれば分別できるであろうというものもまったく分別されておらす、すべて一緒に袋に入っています。 最近、暑くなってきたのでブヨやハエの発生もひどく、生ゴミと一緒に捨てられたときは分別も一苦労です。また、空き缶やペットボトル・段ボールなどは私の市では各自がリサイクルセンターへ持って行くことになっていますが、すべてゴミとして捨てられています。市の回収もしてくれないため私が洗って持って行くしかありません。 ひどい時にはテレビやソファーがおいてあることがあります。 もちろんきちんと分別できている方もいるのですが・・・。 ゴミ捨て場に分別をお願いする貼り紙をしても効果はありませんでした。ごみの中から名前が分かるものを見つけて管理会社を通して直接本人に注意をしてもらいましたが変化はありません。 実際のところ、管理会社も責任をもって対応しますと言ってもどこまできちんと連絡をしてくれているのかは不明です。 逆にごみをあさるという感じで見られているのかもしれないと思うと自分が嫌になるときもあります。 これだけエコと言われている時になぜ大学生が当然のことができないのでしょうか。やはり専門業者に委託したほうがよいのでしょうか。 よい方法があれば教えてください

  • ごみの分別 どうしていますか?(特に横浜の方)

    ・横浜の方や、ごみの分別が細かい地域の方にお伺いします 横浜では最近分別が細かくなり、自分も本格的に分別しようと思い始めたのですが、いざ分別しようと思っても「これはどっちだろう?」とか「この場合どうすればいいんだろう?」とか悩む場面が多々あります。 一応分別品目の書かれた冊子(市配布)はありますが実際にはそこに書かれている品目よりはるかに多い種類のごみがあるわけで、いちいち悩んでしまいます 問題が多すぎていちいち市に問い合わせるのもめんどうです みなさんはこのように悩んだときどうされてますか? ちょっとくらい別の種類の物が混じっていても回収してくれるでしょうか?

  • プラスチック分別 生ゴミ スーパーの袋

    京都市では明日からプラスチックのごみ分別が始まります。今まで生ゴミをスーパーの袋などに入れてそれを家庭ごみの指定袋に入れていましたが、大きなゴミ袋に直接生ゴミを入れたくありません。すでにプラスチックの分別をされている方は生ゴミをどう処理なさっているのでしょう。