• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:叱り方)

兄が甥っ子にげんこつをする理由と、叱る方法とは?

関本 初子(@okbabyco)の回答

回答No.5

babycoの Hcchiこと関本初子です。 甥っ子さんのこと心配になりますよね。 子どもにとってげんこつされるということは、暴力を受けていると感じると思います。自分より大きな体の大人からげんこつを振りかざされたら、恐怖を感じるのではないでしょうか。 以前は、躾だからといって親が子どもを叩いたりする時代もありますが、 児童虐待防止法が成立して以降は、いかなる理由があれ体罰は禁止ですね。 恐怖で支配された子どもは、大きくなって、人の恐怖心を煽ってコミュニケーション傾向がみられるようになります。叩かれて育った子どもは人に対しても叩いたり蹴ったりする傾向もみられます。 子どもが理解できるように言葉で話したりする方法で、時間はかかるかもしれませんが、お兄様が、甥っ子さんとじっくり接するようアドバイス願えればと思います。 応援しています。 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室 担当 保育士・保育アドバイザー 関本初子 http://www.baby-co.jp/

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る

関連するQ&A

  • 母親が喋らないと、子供は??

    母親と会話しないと子供は、どう育つのでしょうか?単純に考えると 会話がない=言葉を覚えれない ですが…周りには居ないので質問させて下さい。 2歳6ヶ月の甥っ子が居ますが、母親(実兄の嫁)が殆ど喋りません。 私達が居ない時は、もしかしたら普通に喋っているのかも知れないですが…。 返事をしないといけない会話に対しては喋りますが、会話が続く返事では無く、ただ返事をして終わり…みたいな感じです。 子供に対しても、喋り掛けているのを見た事が無いです。例えば、子供にご飯を食べさせていて「美味しいー?」とか、そんなのも無く黙々とご飯をあげています。 甥っ子も言葉数は少ないです。先日3日間一緒に居て「まんー(ご飯)」「ジュー(ジュース)」「や!(嫌!)」ぐらいしか聞かなかったです。 兄は普通に子供と接するし、普通に喋ります。 兄の家庭の事なので、あまり本人達には聞けず。でも、この先腐れど甥っ子は甥っ子で可愛いので気になっています。 皆さんの周りに、母親が喋らない家庭…ありますか?

  • 私の兄の長男にダウン症の疑いがある様です。

    私の兄の長男にダウン症の疑いがある様です。 先日始めて兄から電話でその事を聞いて戸惑いを隠せません。 私はその甥っ子とは数回しか会った事がなく、顔もはっきり とは覚えていません。 でも写真を見るとダウン症の特徴のある顔立ちを確かにしています。 しかし甥っ子はもう三歳になるのですが、ダウン症の発覚はうまれてすぐが多いとよく聞きます。 甥っ子の様な年齢になって始めて発覚する場合もあるのですか? 今回は定期健診で医師より、顔立ちと成長が他のお子様より少しゆっくりだという事が理由で、別の病院での検査を進められたそうです。 もしダウン症だったとしても家族皆で今までとは変わらずに愛していくだけです。 しかしとても不安な気持ちで一杯です。 私の甥っ子の様に、大きくなってからダウン症が発覚する例は多いのか、詳しい方教えてください。

  • コロナで甥っ子に会えない

    甥っ子(3歳)は東京、私は神奈川に住んでいます。 兄夫婦とは仲が悪いわけではないのですが、仲が良いとも言えない関係で、あまり頻繁には連絡取っていないのですが、甥っ子とは会いたいです。今は緊急事態宣言が出ているので、解除されて落ち着いたら会いたいと思っており、兄に連絡したのですが、あまり会いたくないような返事でした。博物館やショッピングモール、外食など家族では外出しているようなので、外出や人との接触を避けているようではないと思います。 私と会ってくれないのは、私とはあまり関わりたくない、と思っているのかな、と悪い方へ考えてしまい、落ち込んでしまいます。 このまま、甥っ子が私の存在を知らないまま(以前に会ったのはまだ2歳になったばかりで記憶にないと思います)成長していくのは悲しいです。 冷静にみて、兄夫婦は私に対してどのように感じていると思われますか? 兄には直接聞けないし、何回も連絡すると本当にうっとうしがられてしまいそうです。 アドバイスお願いします。

  • 男兄弟の子供について

    ついこの間、兄の所に二人目の子供が生まれおめでたい話なんですが。私自身二人いる甥っ子に対し距離を感じてしまっています。というのも産んだのは兄では無く当然お嫁さん(義妹)が産んでるわけで、微妙に近づき難いのです。出産した後も自分の血縁の妹や姉という人が産んだ場合は出産後落ち着いたら入院中でもお見舞いや甥っ子姪っ子に気軽に会いに行ったりできるのでしょうけど、いかんせん血縁では無い人が産んでるので気軽に行くということが出来ず、住んでる場所は近いのですが甥っ子とも年に数回しか会いません。男兄弟の子供って大体皆さんそんなものですか? ちなみに兄と私は仲が悪いわけではありません。私の妻は兄夫婦とあまり仲がよろしくないのでそれが原因の一つでもあるかとは思っています。

  • 家ではたくさんしゃべるのに外じゃ無言、、

    5歳になったばかりの甥っ子についての悩みです。家の中では普通の子、もしくはそれ以上しゃべりますが先日保育園の発表会に行ったとき甥っ子以外の園児は大きな声で発表するのに甥っ子は聞こえるか聞こえないかの声で発表していました。普段もよっぽど慣れた人、その場で初対面でも1,2時間してからでないと話をしません。挨拶も自発的にはしないし、かといって’こんにちは’言いなさいって言っても駄目です。これは2,3歳のころからの事で兄夫婦も私の両親もどうしたらいいんだろうって頭を悩ませています。単なる照れ屋で片付けるのもどうかと思っています。甥が挨拶などしないと周りにいる大人が’この子はそとでは喋れへんねん’とかいって場をごまかすのがよくないんじゃないかなって私は思っています。そんな風に言われたらいくら5歳児でもプライド傷つきますよね? これからどうしていったらいいでしょうか?3歳になる弟はちょっとはマシですが、やっぱり’外ではだんまり兄’を持つのでやっぱり場に慣れるまではだんまり、、、って事があります。

  • 親戚づきあい

    両親、兄との四人家族です。 私は独身、兄は結婚し小さな子供が一人います。 私も兄も、実家を離れて暮らしていますが、どちらも一時間ちょっとくらいで帰省できるところに住んでいます。 両親とも、兄とも、兄嫁とも、関係は良好。 甥っ子も懐いてくれています。 それでも、兄家族を含めた家族の時間が面倒で少し苦痛です。 食事会とか、旅行とか、敬遠したくなるんですよね。 甥っ子はかわいいですが、周りの大人が甥をはやし立て、可愛がるテンションについていけない部分もあるのかも。 みなさん、そんなことないですか? 仲悪いとかならともかく、普通はこんなこと考えないのかな? 色々な方からのご意見や体験団を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 兄の甥っ子の子育てに非常に悩んでおります。

    お世話になります。 現在兄の甥っ子の子育てに非常に悩んでおります。 兄30歳、子供小学生5年と小学生2年です。 兄は帰宅の時間は夜11時頃、それまで子供は放置です。 子供はゲームに明け暮れ、食事はカップめんです。 毎日兄の帰宅を待って風呂に入り、 ほぼ風呂には入っては居ないでしょうが・・・ 寝る時間は夜12時くらいと聞きました。 私は歩いて5分程のアパートに住んでおりますが、 仕事もしていない状態です。 何故かといいますと仕事をすればもう甥っ子を見る事は出来なくなるからです。 何とか手助けをしておりますが、 貯金も底をつきはじめました・・・ 正直、可哀想と思いますが、ストレスでいっぱいです・・・ 甥っ子をほったらかしで仕事をするべきか・・・ このまま仕事に就かないべきか悩んでおります。 兄は生活費などはくれません・・・ 子供はほっとけばいいという性格です・・・ 最近では私が子供に共依存しているのかと悩む日々が続いております。 悩みはこのような状況下で甥っ子をほったらかしにしていいのか?です。 皆様、子供は風呂に入らなくても、ゲームばかりでも、 ほっとけばいいなど、何か私の気持ちを少なくしてくださるようなお言葉をお待ちしております。 正直、甥っ子の事で私自身の人生が破滅の危機です。 どうすれば一番いいのか・・・どなたか・・・英断を宜しくお願い致します。

  • 兄の暴言。子供への影響が心配(長文です)

    私は37歳、兄40歳。2人兄妹でお互いに配偶者がおります。 兄は子供の頃から私を子分のように扱う傾向はありましたが、子供のころの兄妹関係ですので、可愛がってくれているのだと思って過ごしていました。兄が好きでした。 兄は24歳で結婚、男の子を一人授かって5年ほどで離婚し、子供を引き取って実家に帰ってきました。 子育てできるというタイプではなく、出張という理由で子どもは実家(その頃私は独身で実家におりました。)に預けっぱなし。という状態でした。 「次帰ってきたらみんなで一緒に出掛けよう。」 事あるごとに、家族みんなで支えよう、兄の子供をしっかり面倒見よう。と父も母も皆真剣でした。 そんなときでも、父の些細な一言が気に入らない。と怒鳴り散らし、震える幼子をいたわる気配もなくわめいて出かけられなくなった事もありました。それ以前も車を運転する時は半分身を乗り出して、何か気に入らない運転をする車があると怒鳴り、家の中で武勇伝のように自分の言ってきた喧嘩腰の口調を再現する人でした。 離婚直後はそれが激しくなっていましたが、少し精神的に参っててそういう事を言うのだろう。とても苦痛でしたが今は黙って聞いていよう。とあまり気にしないようにしていました。 離婚から1年位で別の女性に子供ができ、子供を連れて再婚。 私たちの心配は、甥っ子をちゃんと分け隔てなく育ててくれるのだろうか。それだけでした。 それから10年余り。兄には更に2人の子供ができ、前妻の子と合わせて4人の子の父になりました。 私と母の心配は的中。 私はかなり久しぶりに兄の家を訪ねました。 雑巾なのか洗濯物なのか、どこで寝てどこで食事をするのか分からない。 子供が多いから手が回らないと言う状況を遥かに超えた、到底子供を育てる環境とは思えないほどの劣悪な環境の中で甥っ子は兄嫁に罵声をあびせられ、 『おかあさん。おなか減った』 「いつもご飯が出てくると思うな!感謝しろ!」 「おまえは口ばっかりあんたみたいなもん大したことないねん」 甥の発言から何となく感じ取ってはいましたが、その場面を目の当たりに見てしまったので、今まで黙って見守ろう、姉の気に入らないことは口を閉じよう。と考えてきたけど、このままではいけない。 兄に2人で話がしたい。と呼び出し兄妹二人で私の感じたことを話し、子供達のことをちゃんと見てやって欲しいと話ました。 その日は 「ありがとう。気になったことがあればいつでも言ってくれ。お前には感謝している。」 と言って帰りました。 次の日、兄からの電話で 「ワレこらお前も、おかんも、ワシや嫁が気に入らんねやったら絶縁じゃこら!」 文字では表せませんが、終始巻き舌で、こちらの 「何、何の事で怒ってるの?」 そんな問いかけなど耳に入らぬ様子でどこかのヤクザやチンピラが話すようにまくし立てるのです。 母は以前から常に心配し、兄に注意をしていたようですが、それが私の忠告と重なったのか、母に私が以前、私たち夫婦を見下している発言に傷ついた。と話したことが気に食わなかったのか、兄の話を聞いてもとにかく怒鳴り散らしていて何が言いたいかも分からないのです。 絶縁は一向に構いませんが、前妻との子、甥っ子だけが本当に心配です。劣悪な環境と日々浴びせられる暴言。 甥っ子も中学2年になって、携帯を持ちたいと父親に相談すると、 「女が出来たら買ってやる。女もおらんのに携帯は必要ないやろ。」 「おれは、本音で息子を育てている」 と言うのです。これを理解できないのは、私が子供を持っていないからでしょうか?今時の子育てなのでしょうか?理解できません。 とても素直に学校での話とか自分のことを私には話してくれる甥っ子を助けてやりたいと思っています。 事を荒立てると傷つくのは甥っ子です。 甥っ子は自分の母親の事や本当のことを何も知りません。 私自身も長年巻き舌で怒鳴られた記憶、何かのトラブルのとき電話で兄が友人に「猫の死骸を何匹か持ってきてくれ」など話していたことを思い出すと体が震えます。私自身の身体にも少し影響が出ています。 それでも世間では兄はしっかりした人、頼りがいのある人、家族思い、妹思い。と親戚や友人からは思われています。 とにかく、甥っ子が穏やかに健やかに育ってほしい。それだけなのですが。黙って見守って甥っ子が助けを求めた時に手を差し伸べるしかないのでしょうか。

  • 兄の彼女と甥っ子

    兄は父子家庭です(死別) 兄にはおさない男の子が二人 甥っ子の話ではどうも彼女ができたらしい それは私は反対する気はないです。 甥っ子は父親に心配かけたくなく言ってないことも私には話してくれます。 (兄ができない事は私が変わりにしています) その甥が最近母親の話をしたがります。 それが兄に彼女ができたごろからです。 甥は幼く彼女など思っていません 父親の新しい友達だと思っています。 この先もし兄が再婚すれば私は邪魔な存在でしかないことは解ってます。 でも今の私は甥とわが子が同じなんです。 可愛いなんて言葉以上の存在です。 これから彼らとどう接しればいいか? 何もできない叔母は彼らにどうしてあげれば良いのでしょうか? すみません 兄の子なのにわが子を取られる気持ちで一杯で自分を見失いました。 そんな私に助言お願いします。

  • 義理の姉と主人の両親

    とてもショックな事がありました。 私達夫婦にはまだ子供がいません。現在不妊治療中、このことは私の両親、主人の両親や兄夫婦も知りません。 私の兄の嫁が私の主人の両親と年賀状や電話での付き合いをしていましたが、先日とうとう甥っ子を連れて主人の実家に遊びにいった(甥っ子を見せに行った)らしいのです。兄嫁は義父母と会うのはこれが初めてです。 私達夫婦は仕事の都合で私の実家、主人の実家からとても離れた所に住んでおり年に一度しか帰省出来ません。 義父母は初孫を心待ちにしております。 以前甥っ子が生まれた時には主人の実家に甥っ子の写真が飾っており、義母に「私の孫だ」と悪気なく言われ私はやりきれない悔しい気持ちでいっぱいで帰宅後泣きました。 そんな事があったので出来れば会う事は避けて欲しかったのに… 兄嫁は誰とでも要領よく仲良くなり人見知りもない人ですが、人の気持ちに鈍感で私に「子供諦めたんでしょ?」とか悪気なく言ってきます。因みに兄は私が結婚した後に出来婚です。 義父母は私の兄をとても好いているので甥っ子が生まれお祝い等で交流が増えたようです。 今凄く悔しく涙が止まりません。 でも、皆悪気なくしている事なので辞めてとも言えません。 私の両親に相談したいけど、不妊を知らせ悲しい思いもさせたく無い。 兄嫁と母の関係も良好なので波風立てて困らせたくありません。 私どうしたらいいですか?気持ちを押さえて何も無かったようにしたらいいですか? 辛いです。アドバイスお願いします。