• 締切済み

私の兄の長男にダウン症の疑いがある様です。

私の兄の長男にダウン症の疑いがある様です。 先日始めて兄から電話でその事を聞いて戸惑いを隠せません。 私はその甥っ子とは数回しか会った事がなく、顔もはっきり とは覚えていません。 でも写真を見るとダウン症の特徴のある顔立ちを確かにしています。 しかし甥っ子はもう三歳になるのですが、ダウン症の発覚はうまれてすぐが多いとよく聞きます。 甥っ子の様な年齢になって始めて発覚する場合もあるのですか? 今回は定期健診で医師より、顔立ちと成長が他のお子様より少しゆっくりだという事が理由で、別の病院での検査を進められたそうです。 もしダウン症だったとしても家族皆で今までとは変わらずに愛していくだけです。 しかしとても不安な気持ちで一杯です。 私の甥っ子の様に、大きくなってからダウン症が発覚する例は多いのか、詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • ooo314
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.3

私の息子はモザイク型ダウン症です。 産まれてすぐは何も言われず、定期健診で特別健診なんかも受けましたがダウン症とは診断されず、あまりにも言葉が遅いので小児科の先生に相談すると、母子センターを紹介され、そこでようやくダウン症と診断されました。 3歳前でした。 ショックもありましたが、出産後すぐに言われていたらもっとショックで受け入れられなかったと思います。3年育ててきてたのでダウン症の息子を育てていく不安は少なかったです。 息子といると大変なこともありますが、いつまでも純粋な息子に癒され支えられています。 彼を見てると小さなことでクヨクヨしたり悩んだりしてることが「まぁいいか」と思えてしまいます。 息子は15歳になりました。私だけでなく、周りのたくさんの人達に癒しや笑顔を与えることができる自慢の息子です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junnoa
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

あるのではないでしょうか。。。 ダウン症は21トリソミーと言って、21番目の染色体の 母親がわの分離不全が原因です。 500人に1人の割合でしたか、確率は高いです。 兄嫁さんはおいくつで出産なさいましたか? マル高の38歳以上であればダウン症がおこりやすいです。 切れ長の目が特徴で、甥っ子さんは切れ長の目でしたか? でも大丈夫です。 500人に一人は多い割合だと思いますので サポート体制も整っていると思いますので 兄夫婦にそういう情報を提供してあfげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.1

>大きくなってからダウン症が発覚する例は多いのか 少ないと思います ご存知とは思いますが妊娠中でも胎児の形状から判るくらいですし ダウン症の原因となる染色体の変異にはいくつか型があり そのうちの1つに、正常遺伝子と、変異した遺伝子が、混合しているモザイク型という型があります このタイプだと正常な遺伝子が多ければダウン症の症状が現れにくくなることがあるそうです 症状として出ていなければ、調べようとはなりませんから、ひょっとしたら そういう型なのかもしれません。 >家族皆で今までとは変わらずに愛していくだけです。 >しかしとても不安な気持ちで一杯です。 現実を理解はできても心がついてくるには時間がかかりますから・・・ 1987年、ダウン症児のお母さんであるエミリー・パール・キングスレーさんが 書いた文章「オランダへようこそ」という文章がありますので 参考URLに紹介します。

参考URL:
http://yoshi-tencho.jugem.jp/?day=20090805
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 34週 ダウン症の疑い。。。

    こんばんわ 34週の初産婦です 昨日検診で病院で見てもらったところ先生に 『赤ちゃん自身は元気だけど赤ちゃんの足が短い、全体的に小さめだし未熟児になる&ダウン症の疑いがある』 と言われ、個人病院から総合病院へ転院することになりました。。。 2度流産を経験し、今回不妊治療で再び妊娠し、20週までは不妊治療と遺伝子外来(不育症)を診る病院で診てもらってました。 流産を経験しているので羊水検査を受けるつもりでしたが、その時は首の浮腫みや赤ちゃんの成長過程に何も問題なく、順調!!と太鼓判を押していただき産科のある今の病院へ転院しました。 けど、9ヵ月の今になって成長が遅かったり、ダウン症の疑いが出てきて不安でいっぱいです ちなみに最近のエコー写真の計測値は 32週で BPD 7.74センチ FL  5.3センチ APTD 6.7センチ TTD 7.6センチ  推定体重1400g 34週で TTD 7.4センチ FL  5.4センチ  推定体重1630g です。今までのエコー写真を見返したら28週ぐらいから出産予定日が大幅に遅れていってます(小さめな成長)それに足の長さが短くなってたり?しています(><) 初期は順調でも、後期になって成長が遅れていったらやはりダウン症の疑いがあるのでしょうか? また、同じ様な成長過程で染色体異常や未熟児でもなく無事に元気な子を産めた方はいらっしゃいますか? 回答お願いいたします

  • 妊娠中のダウン症について

    私は、36歳で現在妊娠7ヶ月目(初産)です。そこで質問なんですが、私が現在かかっている総合病院では、定期健診に行っても超音波検査をした後、お医者さんからは、特に異常なしとしか言われないんですが、ダウン症など異常/疑いがあった場合には、きちんと前もって説明していただけるんでしょうか?あまりにも何も言われなさ過ぎて不安なんです。あと、ダウン症の疑いがあるとすれば、大体いつ頃までに分かるのでしょうか? ちなみに羊水検査の存在自体は知っていましたが、これついてお医者さんのほうからの説明は今まで一度もありませんでした。

  • ダウン症の娘について

    ダウン症について質問します。 生後1か月の娘なんですが 先日ダウン症(21トミソリー)と診断されました。 1900グラムで誕生し、生後間もないときはダウン症特有の顔立ちをしていたので覚悟していたんですが、時がたつにつれ、表情も穏やかになり特有の顔つきもなくなってきています。 筋力の弱さに関してもですが、手足をばたつかせ 今にも寝がえりをうちそうなほどで、上に二人の子供がいるのですが 筋力も首の力も一番強いように感じます。 親の欲目かもしれないのですが、ダウン症でもまだ軽度といえるでしょうか? 21トミソリーなのですが、健常者に近い状態で成長するのは不可能なのでしょうか? お顔は成長につれ特有のお顔になっていくのでしょうか? 身体的な面では心臓に2ミリほどの穴があり 経過をみていきましょうということです。 初めてのことで 戸惑いがあり何もわかりません。 一体 娘のためになにから動き、何から始めればばよいのでしょうか? 早期治療、早期発見と聞き少しでも早く娘のために何かをしてあげたいのです。 あと、糖鎖栄養素ダウン症の子にとってかなりの成長を遂げると聞いたのでが、どこで購入すればよいのでしょうか? 副作用はないのでしょうか? 藁をもつかむ気持ちです。 どうか ダウン症について詳しい方、ダウン症のお子さんをお持ちでがんばっていらっしゃる親御さん、アドバイスのほうよろしくおねがいいたします。 長文で失礼な箇所もあったように思いますが お許しください。

  • 兄の彼女と甥っ子

    兄は父子家庭です(死別) 兄にはおさない男の子が二人 甥っ子の話ではどうも彼女ができたらしい それは私は反対する気はないです。 甥っ子は父親に心配かけたくなく言ってないことも私には話してくれます。 (兄ができない事は私が変わりにしています) その甥が最近母親の話をしたがります。 それが兄に彼女ができたごろからです。 甥は幼く彼女など思っていません 父親の新しい友達だと思っています。 この先もし兄が再婚すれば私は邪魔な存在でしかないことは解ってます。 でも今の私は甥とわが子が同じなんです。 可愛いなんて言葉以上の存在です。 これから彼らとどう接しればいいか? 何もできない叔母は彼らにどうしてあげれば良いのでしょうか? すみません 兄の子なのにわが子を取られる気持ちで一杯で自分を見失いました。 そんな私に助言お願いします。

  • 妊娠中のダウン症の疑いについて

    はじめまして、妊娠12~13週目をむかえる妊婦の夫です。 1月15日(日)に定期健診のため、妻と一緒に係り付けの産婦人科に行きました。その際エコーや血液検査を行いましたが、最後に医師より、「念のため来週の水曜日(1月18日)か、木曜日(1月19日)に院長先生の検査を受けてください。」と告げられました。あまりこのようなことはありえないだろうと思い、胎児の状態で問題があるのか再三伺いましたが、医師からは「念のための検査です。」との回答でした。看護婦さんに聞いても、「うちの病院は1月に1度は院長先生の検査を受けてもらっているので・・・」との回答でした。 1月19日(木)私は仕事のため、妻一人で病院に行きました。検査も終わりその結果について話をきいたところ、『首の皮が厚いらしい、具体的にどの程度の厚さかは聞いてないけど、首の皮が厚い場合ダウン症の確立があるんだって。本当に心配なら羊水をとって検査する方法もあるけど、すすめることはできないだって。一応正常の範囲内だとは言ってたけど・・・。』とのことでした。ダウン症の知識がまったくなかった私はネットでいろいろ調べましたが、調べれば調べるほど不安になってきました。 調べてみると羊水や血液の検査については、すすめる病院とそうでない病院とがあり、一律のルールはないようですが、やはり不安です。当然妻は私以上に不安だと思います。 そこで質問ですが、おそらく私と妻は障害をもった子供だったとしても授かった子供なので一生懸命育てようという結論になると思いますが、妻のことを考えると妊婦が出産をむかえるにあたり、はたして検査をしてダウン症の確立が高いのか低いのかわかったうえで出産にむかうのが良いのか、もしくは今のまま不安をかかえながらも検査をせず出産にむかうのが良いのか悩んでいます。このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスいただけたら幸いです。 ちなみに、妻は30才で初産です。何卒宜しくお願いします。

  • 続:自身がダウン症かの検査は?

    http://okwave.jp/qa/q8383858.html でも質問しましたが、追加の説明をしたいので改めて質問します。 自分自身がダウン症の可能性が浮上したため、調査を検討しています。ダウン症は21番染色体が3つあることまでは分かったものの、それによってどんな影響があるかまでは知らない状態でした。 前回の質問ではダウン症の疑いがある理由を7つ示しましたが、今回はダウン症の特徴から当方が当てはまるであろう部分があるために、ダウン症の疑いがあると考えています。 ダウン症の主な特徴のうち、当方が当てはまるもの(http://acceptions.org/?page_id=568 より) ・思いやりに富み、感受性強い ・言葉で表現するより行動にあらわすほうが早い ・独り言もストレス解消に効果がある ・想像力や空想力が豊か これに加え、未就学児時代に療育手帳の交付を受けたものの、父が断った過去があり、このことからダウン症と判断されていても、当方を気遣い教えないようにしている可能性も考えられます。 また生まれつきの疾患にもかかわらず成人後に発覚したケースもあり、一度検査をしてみようと思いますが、どこでできますか? 病院といっても、何科に行けばいいのかさえ分かりません…

  • 兄の甥っ子の子育てに非常に悩んでおります。

    お世話になります。 現在兄の甥っ子の子育てに非常に悩んでおります。 兄30歳、子供小学生5年と小学生2年です。 兄は帰宅の時間は夜11時頃、それまで子供は放置です。 子供はゲームに明け暮れ、食事はカップめんです。 毎日兄の帰宅を待って風呂に入り、 ほぼ風呂には入っては居ないでしょうが・・・ 寝る時間は夜12時くらいと聞きました。 私は歩いて5分程のアパートに住んでおりますが、 仕事もしていない状態です。 何故かといいますと仕事をすればもう甥っ子を見る事は出来なくなるからです。 何とか手助けをしておりますが、 貯金も底をつきはじめました・・・ 正直、可哀想と思いますが、ストレスでいっぱいです・・・ 甥っ子をほったらかしで仕事をするべきか・・・ このまま仕事に就かないべきか悩んでおります。 兄は生活費などはくれません・・・ 子供はほっとけばいいという性格です・・・ 最近では私が子供に共依存しているのかと悩む日々が続いております。 悩みはこのような状況下で甥っ子をほったらかしにしていいのか?です。 皆様、子供は風呂に入らなくても、ゲームばかりでも、 ほっとけばいいなど、何か私の気持ちを少なくしてくださるようなお言葉をお待ちしております。 正直、甥っ子の事で私自身の人生が破滅の危機です。 どうすれば一番いいのか・・・どなたか・・・英断を宜しくお願い致します。

  • どうしようもない兄

    私は三人兄弟で、長男の兄が最低で困っています。 次男は結婚しています。 長男の兄ですが、今37歳です。 私とは10歳近く離れています。 長男は、若い頃からだらしなく、高卒で就職した会社を1年もしないうちに辞め、その後はアニメの専門学校に行きたいと上京し、自分で新聞配達をしながら通っていましたが、卒業できず中退。 新聞配達の職場の経営者の奥さんに借りたお金も返さず地元に帰ってきて、それからはコンビニ、警備員、宅配便などで働いていました。 数年前、断りもなく父を保証人にして消費者金融から借金をしていたことが発覚しました。 支払いが滞り、父に請求が来て初めてわかったことでした。 両親は、300万ほどの借金を立て替えました。 もちろん、長男の両親への返済も、いつしか返さなくなりました。 アニメオタクの長男は、部屋も汚くて足の踏み場もないです。 歯も磨かないので、ほとんどの歯が溶けて小さくなっています。 性癖も異常で、通販で女性物の下着を買ったり、オークションで使用済みのを買っているようで、自分の部屋のクローゼットの中に隠しているようです。 一昨年、長男は宅配便の仕事中、民家の庭先に干してある下着を盗り、その家の人に見つかりました。 被害者は、兄の将来を考えてくださり、警察には届けませんでした。 それが原因で仕事を辞め、昨年いっぱいと今年の3月まで、長男 働きもせず引きこもりでした。今は小さな運送会社ではたらいているようです。 次男の兄と私は、長男を軽蔑しており、両親が将来いなくなったら、長男とは関わらないつもりです。 下着を盗んだときに、捕まればよかったのにって思います。 むしろ、私と次男の兄の将来に迷惑がかかるかもしれないので、今のうちに死んでくれたらいいな、と思います。 両親はなんだかんだ言ってもこのバカな長男がかわいいみたいです。 さんざん迷惑かけられたのに。 長男がこうなったのは、結局両親の甘やかしが原因だと思います。 私たちが何を言っても無駄なので、この際両親には自分達が死ぬ寸前まで長男を面倒見ていったらいいんだと思うようにしました。 2週間前に、探し物(海で履く短パン)をしていて見つからず、まさか。。。と思い長男の部屋のクローゼットを開けたところ、私のパンツが三枚ありました。。。 それから気持ち悪いので長男とは顔をあわせていません。 私は正社員で働いていますが、1人暮らしをするのはお給料的にけっこう厳しいです。 彼氏がいて、彼氏は1人暮らしです。最近はそこへ泊まりに行く回数が増えました。 でも家にいるときは、隣の部屋に長男がいるだけで気持ち悪いです。 早く結婚して家を出たいですが、そう簡単に決まるものでもなく。。。 私はどうしたらいいでしょうか? あと、将来私が結婚したとして、その時長男が何か犯罪で逮捕されたりしたら、私の新たな家族にも迷惑がかかる恐れはありますか? そうならないような対策は何かありますか?? 彼氏は公務員なのですが、公務員は何かと叩かれやすいと思うので、心配です。 また、次男の家庭にも迷惑がかかるかもと思ってしまいます。 彼には兄の話しはほとんどしてません。

  • 兄(長男)がハイパーニートで困っています。

    家族構成、母(68)、長男(44)、次男、長女(私)です。父は私が9歳の時に亡くなりました。 長文なので先に質問を書きます。 母を私の所に呼ぶ為に平和的解決はあるのか?その為に何をどうしたら良いか…知恵を貸して下さい。 今、母は長男(ハイパーニート)と一緒に暮らしています。次男は同じ町内に別世帯で、私は県外に嫁に行きました。 長男は結婚して隣町に住んでいましたが、仕事を辞めてしまい2年程兄嫁は我慢して一緒に暮らしていましたが、愛想をつかして出て行き、去年調停をしてやっと離婚が成立しました。 兄は自分が気に入らないと暴力を振るうので、兄嫁も仕事を探してと言っていたそうですが、あまり強くは言えなかったみたいです。 長男は市営住宅に住んでいましたが、兄嫁が出て行った後も住み続けて家賃を滞納し、市役所から保証人に連絡がいき事が大きくなった様です。 後から聞いた話、光熱費は母が出していたそうです。たまに米や食べ物もあげていたそうで、完全にダメ親ですが、母なりに長男が働く様にしたかったみたいです。 それと、(当たり前だけど)お金の無心に来た時は大人しいみたいで、バカな母はお金をあげていました。 で、家賃の滞納を機に実家に長男が戻ってきました。私達は長男が母と暮らすのを反対してましたが、離婚などで弱ってる長男が可哀相だし、母が自分がこんな長男に育ててしまったなどと考えたらしく、負い目(?)を感じたらしいです。 長男が実家に来たのは去年の12月で、実家は放射線の影響が少なからずある場所なので、地震直後に私の所に呼んでいましたが、仕事や諸事情を理由に母が愚図っていました。 またまた後から聞いたのは長男が仕事を辞めて失業保険も貯金も底をついたので、生活費を兄嫁に渡す為にどこからかお金を借りたそうで、それも母が払ってるそうです。 さんざん母には飽きれていますが、高齢になってきてるし、長男といるといつ殺されるか分からないとビクビク暮らしているので、なんとか私の所に呼ぶのに血を見ないで済む方法を考えていますが、思いつきません。 ちなみに、母は何度も長男に(鬱なんじゃないか?)一緒に病院に行こうと言っていますが、病んでないと拒否されるそうです。 母は地域の包括センターの人にも相談していますが、うまい事いきません。それと、次男ですが単身赴任中で不定期に帰省します。 仮に母が私の所に来たとして、長男が次男の家に来たらどうしようと次男の兄嫁が不安がっているので、穏便に長男を納得させるにはどうしたら良いのか?本当に困っています。 最後に長男には友達はいません。お正月に説得(働けと)に来た親戚の人に怒鳴りつけて追い返したそうです。 長文でまとまりのない内容ですが、何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 自己愛性人格障害の疑いのある兄について

    はじめまして、質問させてください 今年で32歳になる兄が自己愛性人格障害の特徴のほとんどに当てはまり、その性格や言動、行動に対して目をつぶれないようになってきました。 自営業の家業を継ぐ立場である長男として生まれ、周りからかなり過保護にそだれられてきたのが大きな原因だと思いますが、加齢とともに自己愛性の要素が強くなってきているようです。 家業の中ではある程度の地位にいますので、権力を振りかざし「俺はすごい」「俺に逆らうな」と威張るのは当たり前で、女性従業員でもかまわず泣かせるほどに怒鳴って怒り散らします。 父親が「そのやり方ではダメだ」と仕事に対しての助言をしても「うるさい。俺のやり方のほうが正しいんだ」と絶対に認めず、仕事がうまくいっていない状況でも「俺のやり方に間違えはない」と言い張ります。 相手を気遣う気持ちがまったくないようで頼み事はしてくるのに、頼むと「俺は忙しいんだ」と絶対に受け入れてくれません。 年齢からいってそこまでカッカしなくても、イライラしなくてもいいじゃないかと思うのですがちょっとしたことでも烈火のごとく怒鳴り、怒り、そして相手をくしゃくしゃにするまで言い続けます。 結婚もせず、跡取りについても考えているのかいないのか・・・ 小さな会社とは言え、従業員パートさん100人の規模で運営している会社なので自己愛性と疑われるままの兄ではとても運営していけないのではないかと心配しています。 だからと言って本人に「あなたは自己愛性人格障害の疑いがあるので病院へ行って一度カウンセリングを受けて」といっても絶対に聞き入れないでしょう この病気、それに近い性格は加齢とともにおさまってくるのでしょうか・・・? 結婚、子育てや会社経営を考えると「いつかよくなる」と悠長なことは言っていられません だからと言って兄が自分で気が付き、考えを改めるとも思えません こういった場合、どういった行動をとるべきなのでしょう?またどういった手段で兄の性格の改善ができるのでしょう? アドバイス、体験談・・・なんでもいいので皆様の意見を聞かせてください。お願いします

このQ&Aのポイント
  • 夜の天気はなぜ雨が降りやすいのでしょうか?気象の専門家によると、夜になると地上の気温が下がります。
  • そのため、大気中の水蒸気が冷やされ、凝結して雨となる場合が多いのです。
  • また、夜間は風が弱まる傾向にあり、積乱雲や前線といった雨をもたらす気象現象が発達しやすくなります。
回答を見る