• ベストアンサー

転居した場合の遺言状の効力

自筆または公正証書の遺言状(遺言書)を残した場合,作成後に転居しても効力は変わらないのでしょうか.例えば,老人ホームに入ると住所を変更させられると聞いています.また,転居すれば使っていた実印が無効になってしまいますが,遺言状に押してあるものはどう扱われるのでしょう.

  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

実印は印鑑証明があって初めて有効になり、印鑑証明書には日付が入っており、その時点の実印を証明します。実印はその押した日に有効なので、印鑑証明書の有効期限と文書の日付が一致していなければ無効です。 逆に言えば、その時点で有効なので、その後、実印や住所などが変更になっても関係ありません。その文書自体は有効です。実印も有効です。その日だけの問題なので。 遺言は最新が有効です。日付が非常に重要になります。

kuroubakari
質問者

お礼

ありがとうございます

kuroubakari
質問者

補足

実印を使った遺言状には印鑑証明書をつけるもの,ということでしょうか

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.4

> 作成後に転居しても効力は変わらないのでしょうか 効力は変わりません。 > 転居すれば使っていた実印が無効になってしまいますが 実印が無効になることはありません。無効になるのは印鑑登録です。印鑑登録をしていないのと同じ状態になるので,新たに印鑑証明を発行することができなくなります。しかし実印自体はいつでも使用可能ですし,ふたたび印鑑登録を行えばいつでも印鑑証明を発行することも可能です。 > 遺言状に押してあるものはどう扱われるのでしょう. 何も変化はありません。 ちなみに公正証書での遺言であれば,公正証書を作成するときに実印を使うことと,その印鑑証明が必要です。 自筆の遺言であればそんなものは不要で,認め印でも作成可能です。ただしあとから本人の印鑑でないと言われて争いが起きることが予想されるのであれば印鑑証明付きの実印を使用することが望ましいでしょう。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

有効期限が一致している印鑑証明書の付属しない実印には何の意味もありません。認め印と同等。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.2

転居しても、あなたが遺言書を書いたとき、遺言書を書いた住所にあなたが住んでいたことは、市役所に残されていて、それを発行してもらえば、遺言書があなたが書いたものだと証明できます。 その時使われた実印は、その時にあなたの登録した印鑑だと、証明された書類を付けます。 だから転居しても、遺言書の効力は、変わりません。

kuroubakari
質問者

お礼

ありがとうございます

kuroubakari
質問者

補足

実印を使った遺言状には印鑑証明書をつけるもの,ということでしょうか

関連するQ&A

  • 遺言の効力

    遺言の効力 母は遺言を作成するのを嫌がっております。 兄妹は3人です。 きっちりと3等分すればいいのではと、遺言を作成する気がありません。 3等分と言っても、協議分割とのことですよね・・・ はたしてその通りになるともわかりません。 現時点で、兄妹はそれぞれ贈与等で使っております。 相続になった時は、それぞれが差し引きされますと会計士に言われました。 ただし、遺言でその分を算定に含まずの一筆があればと思います。 そこで遺言ですが、きちんと公正証書にしないと無効でしょうか? 簡単に本人が自筆で書いてもらったものは効力がないのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 TVドラマなんかでは、よく金庫に遺言書などがでてくる場面がありますが・・・

  • 自筆遺言状の効力について

    遺言状の効力について 自筆遺言状は家裁に届出なければ効力がないとは本当でしょうか 被相続人は妻・子2人の3名ですが、所定の記載内容が満たされていれば 問題ないと理解していましたが、本などを読んでいると、なんとか公正 を踏ませるように誘導するのが、大多数です。自筆の場合は日数がかかるとか。 今後相続内容を変更するやも知らないので公正を踏む気になれません。 本当に届けなければ効力がないものなのでしょうかお尋ねします。

  • 遺言の効力について

    父母と仲の悪い姉がいます。独身時代に自分の全財産は父母に与える旨の自筆証書遺言を作成しました。その後思いがけなくも結婚し、子どもがうまれましたので、私が死亡したときは法定相続で行いたいと思うようになり、絶対この時の遺言を取り消したいです。しかし、この自筆証書遺言を、実家のどこに置いたか忘れてしまいました。 1,もし、私が死亡したとき、それより先にすでに父母が死亡していたら、私の全財産は、姉が相続しますか? 2,この遺言の効力を取り消すにはどうすればいいでしょうか?

  • 遺言書について

    以前に公正証遺言書を作成しましたが その後一部の相続財産を他の者に変更することになり その旨を自筆の遺言書で作成しました。 この場合公正証遺言書と自筆の遺言書共に有効でしょうか。

  • 遺言公正証書の効力について

    遺言公正証書で、妻には・・・を、長男には・・・を、長女には・・・を相続させる。遺言執行者には××を指定するという父の遺言があります。 ところが、父より先に妻である母が死亡し、遺言公正証書を書き直す間もなく父も亡くなってしまいました。この遺言公正証書の効力はどうなるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自筆遺言と公正証書遺言の違いについて

    自筆遺言と公正証書遺言とで、遺言執行時における手続きの違いについて教えてください。 自筆遺言の場合は裁判所での手続きが必要なんですよね?公正証書遺言の場合は、登記の場合などそれを法務局に持って行くだけでいいのですか?預金を引き出す場合などはどうなるのですか? それぞれ具体的な手続きについて教えていただきたいです。 自筆遺言の場合、裁判所等の手続きに費用がかかるので、公正証書遺言にしておいた方が、費用的には結局安くつくのでしょうか?

  • 遺言書が複数ある場合について

    お世話になります。少し長くなりますがよろしくお願いします。 一人が遺言書が複数保管しておられたようです。 父と内縁関係であった方が、3通目の遺言書を出してこられました。 1通目は公正証書、2通目は自筆で検認済み。そしてまた、自筆の検認の通知が裁判所から届きました。3通ともこの方が持っておられました。このぶんでは、あと何通出てくることやら。 日付が一番新しいのが公正証書で、3通目はまだ検認していませんので不明です。 父が亡くなってからの彼女の行動や言動、また父が認知症であったために1通目と2通目は日付から遺言能力が無い状態の時で、お金目当ての付き合いとしか考えられず、兄弟で協議した結果、1通目と2通目は遺言書無効の訴訟の準備をしていた矢先に3通目の検認の知らせが届きました。 1通目と2通目が無効になった場合、この3通目が有効になるのでしょうか。 また、ここまでやられると、日付をごまかして父に遺言書を書かせた可能性も考えられますが、日付をごまかしたと言うことを裁判で立証することは可能でしょうか?遺言対象は彼女と付き合いだす前からあったものです。

  • 公正証書遺言が無効となる場合として疑問ですが

    公正証書遺言作成にあたり 四親等内の親族は立会いの証人にはなれないとなっています。 もし証人になってしまった場合は  その公正証書は無効となるらしいのです。 ただ、公正証書作成の立会いの証人は  印鑑証明書と押印で本人であるということしか確認されません。 そして公正証書はそのまま作成されてしまうのです。 そこで疑問なのですが 遺言者が死亡した後 立ち会った証人が四親等内の親族であったということが 判明するものなのでしょうか? それとも誰かが親告しなければ表面化はしないものでしょうか? どうなんでしょう?? もしこのように四親等内の親族が 証人になってしまっている公正証書遺言を作成してしまったとしたら 証人の修正もしくは変更はできますか?それとも作り直さなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 公正証書遺言作成後転居しましたが有効ですか?

    数年前、父が公正証書遺言を作成しましたがその後住所が変わりました。 旧住所の時に作成した遺言は有効でしょうか?

  • 公正証書遺言について

    遺言書は日付が新しいほうが有効と聞いたのですが、 公正証書遺言の場合は無効にできないとも聞きました。 公正証書遺言の存在を知らずに、遺言書が別に作成されるという事は あり得ることだと思うのですが、その場合、どちらの遺言書に有効性があるのでしょうか?