• 締切済み

金融機関からの複数出金

とある信用組合と長年取引があり、毎月の月末給与支払いに向けて、30人分の個別出金をしたところ、奥から課長と名乗る方が血相をかえて、「こんな30年前の出金方法はけしからん」今後は、「手数料をもらう」「取引を考えさせてもらう」等言われました。今後どうしたものかと困っています。手数料は、規定のものをもらうとパンフレットを渡されました。どなたか 今後どうすれば良いかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.6

>今後は、「手数料をもらう」「取引を考えさせてもらう」等言われました。 この信用金庫は、最低ですね。 そもそも、信用金庫は「組合組織」ですよね。 組合員が資金を出し合って、信用金庫を設立しています。 株式会社であれば、組合員=預金者=株主です。 出資者=組合員に対する発言とは、到底思えない最低の発言です。 >今後どうすれば良いかアドバイスをお願いします。 法律では、現金で給料を支払う事になっていますよね。 例外的に、振込みを認めているに過ぎません。 現金で給料を貰う事で、社員は会社との関係を実感し+家族は父ちゃんに感謝するのです。 今でも、現金支給の会社は案外多いのです。 口座振込みを止めて現金支給にした会社も、ありますよ。 で、本題。 この信金との取引を「止める」事です。 昔は「取引年数」が、一種の「信用」になっていましたよね。 が、今では「金融機関は、自社の事で精一杯」の状況です。 都銀でも、数万規模での人員削減を行っています。 ましてや、地方の信金では・・・。 信組>信金>第二地銀>地銀>都銀の順で、金融機関は地方に密着しています。 信金が駄目なら、信組・第二地銀に変更しましよう。 信組・第二地銀でも、集金などを行ってくれます。^^;

回答No.5

現在それに近い将来、信金も含めて金融機関の経営は大変厳しいです。大手都市銀行はこれから数年の間に数千人を削減すると発表しています。その傾向は来年の採用予定に現れています。殆どの銀行が半減ですね。 そんな中で30人分の給与を個別出金というと端数もあって手間が大変なことが想像されます。これは長い付き合いがあったとしても時代に逆行していますね。 早急に銀行口座振り込みを取り入れないといけませんね。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

一括で出金をすればどうですか? 事前に必要な金種を計算式で求めて必要枚数を指定して出金です。

noname#231758
noname#231758
回答No.3

まだ現金払いしているところあるのですか、驚きました。 社員の方だって銀行口座はあるのだから、そこに振り込めばいい。現金そろえるの大変でしょ。給料の支払い方を変えましょう。

回答No.2

  給与の振り込みをすればよいと思いますが。 今どき給料の現金手渡しは稀ですね  

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32975)
回答No.1

いま、金融の世界はフィンテックと呼ばれる大きな変化が起きようとしています。フィンテック革命が起きると、銀行員の70%が失業するとも90%が不要になるともいわれています。IT化への投資ができない信用金庫は全部潰れるだろうという人さえいます。 そういう時代ですから、もうそこの信用金庫もそういう取引に付き合える余裕がないということなのでしょうね。 その言い分に従うか、別の金融機関とお付き合いするかだと思います。現実的にその二択しかありますまい。

関連するQ&A

  • スルガ銀行の全国提携金融機関とは?

    現在、スルガ銀行のネット支店に口座を開設しメインバンクにしようと考えています。 各支店毎に多少条件は違いますが、ATM手数料優遇条件なるものがありますよね。 >>条件に該当すればスルガ、提携先ATMの時間外手数料、提携先ATM利用手数料が無料(普通預金に限ります) この提携先ATMというのが良く解らずに質問させていただきました。 別のホームページの中に >>提携先「地方銀行、都市銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、JA・信漁連、シティバンクにてご利用いただけます。 という一文がありました。 ということはスルガ銀行はATM手数料優遇条件を満たせば、かなり広い範囲の金融機関ATMで無料で出金できると考えてよろしいのでしょうか? また恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、都市銀行とは三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそな等は指しているという認識で正しいでしょうか。 スルガ銀行のあまりの条件の良さに驚いています。 無知な質問で申し訳ありませんが、なにとぞ宜しくお願いします。

  • イーバンクキャッシュカード 出金手数料

    ニコスを申し込んだのですが受理されず、合計残高が10万円以上あるのでイーバンクキャッシュカードを申し込もうかと考えています。ATMからの出金手数料についてですが、郵便局ATMはお取引状況に応じて、月3回まで無料と書かれていますが、「前々月の月末の普通預金と定期預金の合計残高が5万円以上の場合」(つまり普通と定期合計で5万あればよいってことですよね)と、「カードお申込月から翌々月までの期間に該当する場合」となっていますが、"カードを申し込んだ月と次の次の月(翌々月)のみが無料でそれ以降はいつも200円かかる"ってことでしょうか? わかりにくくて申し訳ありません・・。

  • 先物取引にてこちらは利益はほとんどなく企業は利益1200万円で契約解除されそう

    先物取引で出金(こちらに口座に振り込んでいただく)予定だった400万円で新しい取引を勝手に始められてしまいました。 取引の指示と出金の支持があったなかったで証拠がないともめて、契約解除されそうです。 その場合は今まで企業に手数料として1200万円支払ったのに、こちらは元金+見舞金しか支払ってもらえないようです。 納得できないのでアドバイスをお願いします。 かなり長くなってしまいますが下記は詳細です。 今年5月より原油の先物取引を勧誘されしておりました。 元金150万円で、利益は出ておりましたので何度も催促の末に8月に20万円強を出金(こちらの口座に振込み)していただきました。 取引を何度も繰り返し10月半ばで1800万円になっておりましたので月末にむけて400万出金したい意向を告げ、期限ぎりぎりの段階(10/29)でも「必ず今日決済してください」と告げましたが、翌日(10/30)担当の方に「すみません。私のミスです。決済してません」と言われ決済してもらえず、トラブルとなりました。 10/31に上司の方より出金する日付と金額をしっかりするようにと厳重注意をしますのでと言うことでこちらは引きました。 10/31に決済することができ、11/4に会社規定の5営業日後の11/10には出金と言う段取りを取っていたのですが「(私)では11/10が出金になるんですね。月末のトラブルがあったので早めに7日とかに出金できませんか?」「(担当者)う~ん、早めに出金することについて、かけ合ってはみますが…。」と言う話し合いをしました。 11/7朝9時半ごろ出金ができるのか確認の電話をしたところ「(受け付けの方)折り返し電話をさせます」とのことでしたが、電話はありませんでした。出金もされていませんでした。 11/10に電話をした際に担当者は不在で上司の方に「10/31に決済した400万円で新しく購入しておりますので出金はできませんよ」と言われました。 新しく購入する話など一切聞いていませんし、今まで何の相談もなく売買されてしまったことはなく、その400万円は出金するはずだったものですので、そのことを上司の方に告げて担当者より折り返し電話を頂くこととなりました。 担当者から電話をいただき「(私)勝手に買ってしまったという意思はあるんですね?」と問いただした際に「(担当者)利益を出そうと思ったのですが、まぁ…結果的にはそうなってしまいます…。」と言われました。 後日上司の方より電話を頂いたのですが、担当者はこちらが新しく買うように指示したと言ったと言うのです。 ここで言った言わないの水掛け論となり、さらに新しく買ったものは期限が10日後のもので内容も何故こんなものを・・・と言いたくなるようなものでした。 証拠がないといわれ水掛け論になりましたので企業側は、契約解除ということで元金(130万円)+見舞金(10万ぐらい)を和解案として提示してきましたが、今までに取引の手数料として1200万以上企業に支払っています。とても納得いきません。 弁護士などに無料相談などをした場合には企業側も金融専門の顧問弁護士を立てますからと言われています。 こちらは弁護士費用を払うことは経済的にできませんし、弁護費用の助成制度などもいろいろな観点から利用できそうにありません。 出金予定だった400万円か今まで支払った手数料を取り戻すことはできないでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。

  • 松井証券の手数料に詳しい方教えて下さい

    松井証券では元々10万までは手数料無料ですが信用取引の口座を開設すると6ヶ月後の月末まで30万までは手数料無料になるみたいですが 例えば6月5日に信用口座を開設したら12月31日まで手数料無料になるであってますか?それとも開設した6月も入り11月30日までなんでしょうか? 調べたんですがはっきりよくわからないので知ってる方はよろしくお願いしますm(__)m

  • 国内株を売ってから買う信用取引時の経費を教えて。

    教えてください。 今まで国内株を買ってから売っていました。(現物買 現物売) 今後国内株を信用取引したいと思います。 信用取引口座は開設の申込をしました。 預入金は充分あります。 質問は、信用取引時の経費を教えてください。 (1)委託手数料 (2)管理費 (3)貸株料 (4)品貸料 (5)取引手数料 現物で持っていない株を売ってから買おうと思いますが、その際の経費は(5)取引手数料だけでよかったでしょうか。

  • これどう言う意味ですか? すみませんが解りませんので誰か詳しく教えて下

    これどう言う意味ですか? すみませんが解りませんので誰か詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。 一  第十一条の規定に違反して前払式割賦販売を業として営んだ者 二  第三十一条の規定に違反して包括信用購入あつせんを業として営んだ者 三  第三十五条の三の二十三の規定に違反して個別信用購入あつせんを業として営んだ者 四  第三十五条の三の三十の規定に違反した者 五  第三十五条の三の六十一の規定に違反して前払式特定取引を業として営んだ者

  • 出金伝票の支払先と福利厚生費について

    夫と私の2人で有限会社を設立し、私が経理を担当しています。 簿記3級を持っています。 長文ですみません。 1.出金伝票の支払先について 自宅の半分を事務所として使っています。 水道光熱費を50%で按分して経費計上していますが 引き落とし口座が夫個人名義の口座になっています。 毎月末営業日に会社から水道光熱費等を現金で貰うようにしていますが、出金伝票の支払先はどのように書けばいいのでしょうか? 主人の名前なのか、東京電力とかなのか。 2.福利厚生費について 取引先に出向という形で働いているので そこの食堂の食券を福利厚生費で計上しようと思っています。 月初に2500円社員(夫)から預かり金を会社に入金し 月末に5000円を食券代として支給しています。 これだと月に2500円が会社負担となるので問題ないかと思っているのですが、いかがでしょうか? ちなみに私は月に10日程経理の仕事や役所への書類を提出したりしていますが 私の分を出す余裕がないので今のところお給料は0円です。 ですので、年1回の日帰り旅行と、年1回の国内旅行を福利厚生費で計上しようと思っています。 今後、人を増やしたいと思っているので 今は家族旅行と思われてしまいますが 実績を残したいと思っているので 福利厚生費で計上できないかと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 松井証券での現物株取引きについて

    株取り引き初心者の者ですが、試しに松井証券で取引きをしてみようと、先日12月7日に8万円を振込入金してみました。すると、出金可能額は振込入金額と同じで8万円となっていたのですが、買付余力額が-1,050円差し引かれた78,950円となっていました。松井証券に問い合わせてみたところ、松井証券では10万円以内の取引きでは手数料は0円ですが、社内規定により手数料0円内の取引きであっても一応1,050円を拘束しているためだそうです。これって何のためなんでしょうか??そして、その後試しに実際に株取引きをしてみようと楽天の株を成行で同日、60,000円の値で1株買ってみました。そして今日(12月11日)、指値で61,000円の値で売却してみたのですが、すると単純計算では利益が1,000円となり、手数料は10万円以内の取引きなので0円となり、出金可能額が81,000円になるかと思うのですが、先程取引き画面で確認してみたところ、買付余力額が78,800円っとなっており、出金可能額がなぜか79,850円となっているのですが、これはなぜですか??詳しい方いましたら教えてください。ちなみに、近々楽天証券でも取引きを試しにやってみて、使いやすいほうをメイン証券会社として使っていこうかと考えているのですが、楽天証券も入金後にいきなり拘束金とか発生するんでしょうか?

  • 株取引用の銀行口座 どうしていますか?

    株の現物取引を始めようと考えています。 現状は下記のような環境を整えております。 メインバンク:三菱東京UFJ銀行(給与が振り込まれる口座) ネット証券会社:松井証券、マネックス証券 入出金の仕方:メインバンクよりネットリンク(三菱UFJダイレクトリンク)を使用 給与が振り込まれる口座を株取引用に使ってしまうと、ついついネット証券にお金を入金してしまったり、株での利益を出金する際に、メインバンクに出金してしまうと、給与などと金額が混ざってしまい、株での利益がいくら出たのか管理しずらいのでは?と思っています。 株専用の銀行口座を開設→メインバンクから株専用の銀行口座に入金→ネットリンクで証券会社の口座に入金→利益がでた場合、利益の2割を株専用の銀行口座に出金 このようなことが全て手数料無料でできればいいなと考えているのですが実現可能でしょうか? ・メインバンクから株専用の銀行口座に入金する際に手数料が無料 ・その株専用の銀行口座がネットリンク入出金(手数料無料)ができる この2点が大前提になりそうですが 株取引を行っている皆さんはどうしているのでしょうか? アドバイス頂きたいです。

  • 土建組合での確定申告

     夫が建築関係の仕事をしています。確定申告は毎年土建組合を通して行っています。その際、小額の手数料を払っています。所得や経費が分かるようにしていけば土建組合の方が書類を書いてくれます。  小額でも手数料がかかることと、だいたい書き方が分かってきたので、ネットでもできますし、土建組合を通さず自分で申告してもいいかなと思っているのですが、やはり土建組合でお願いした方がいいでしょうか。    以前、土建組合の方に「今後は自分でしてみようか」ということを話した際に、「ここ(土建組合)でした方がいい」というようなことをちらっと言われたのですが、土建組合を通して確定申告した分は信用があるので税務署からの調査が入らないとかあるのでしょうか。どういうカラクリ(?)があるのか少し気になったので・・・。

専門家に質問してみよう