ボンベの開閉は主弁と出口側の2次側弁?副弁はどうい

このQ&Aのポイント
  • ボンベの開閉手順について説明します。
  • ボンベの開閉は主弁と出口側の2次側弁を使用します。
  • ボンベの開閉手順は、まず主弁を開き、次に出口側の2次側弁を開くことで行います。副弁は使用しません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボンベの開閉は主弁と出口側の2次側弁?副弁はどうい

ボンベの開閉は主弁と出口側の2次側弁?副弁はどういう順序で開け閉めするのが正しいボンベの開閉手順ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ボンベの開閉だと 開けるとき。 全弁閉、圧力調整器も閉止(もしくは最低圧力)設定の状態から 1.一次側圧力計破裂を想定し、破片直撃を受けない位置からボンベの元弁(主弁?)をゆっくり開ける。  出ていくガスと弁体との相対速度を下げ、静電気発生や摩耗を防ぐため、主弁は基本的にほぼ全開する。  弁棒固着(ねじのかじり)防止のため、全開まで回したら1/4回転程度戻す。 2.圧力調整器(減圧弁)を操作し、所定の圧力に調整。  この時、二次側が昇圧する方向で合わせること。  減圧方向で調整すると二次側閉塞時に設定圧力より高圧となる危険があります。 3.二次側弁(副弁?)をゆっくり開ける。 閉めるとき 1.元弁を閉止 2.残圧を排出 3.圧力調整器を閉止または、最低圧力に設定 4.副弁を閉止 5.一次側圧力計にて元弁の閉止を確認。  閉止不良で一次側圧力が上昇しているときがある。 といったところでしょうか。 ガス会社や圧力調整器のメーカ、大学とかが安全関係の資料をネットに公開していることがあります。 また、高圧ガス保安協会が有料ですが講習を行っていたはずです。 ご参考になれば。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 助かります

その他の回答 (1)

noname#231342
noname#231342
回答No.2

検索すればいい。

関連するQ&A

  • ボンベのついて

    仕事でヘリウムや水素ボンベを使用しています。毎日ボンベのコックを開閉していますが、もしずっと開にしている状態と毎日開閉するのではどれくらいボンベの交換時期に違いがあるのでしょうか?

  • 汲み取り式トイレに開閉弁(フラッパー弁)を付けたい

    汲み取り式のトイレに開閉弁(フラッパー弁)を付けたいと思っています。 和式の汲み取り式トイレの上に、ガポッと取り外し式の洋式便器をかぶせたのですが、 蓋を開けると、便層の中がダイレクトに見える状態です。 簡易水洗にはせず、取り外し式の洋式便器に、開閉弁だけをうまく付けたいと考えています。 ちなみに、リフォームしたいのは店舗のトイレです。 自宅のトイレも、和式タイプの汲み取り式トイレの上に、 ガポッと洋式便器をかぶせているのですが、もともと和式の便器に開閉弁が付いていて、 足で踏むレバーで水を流すタイプです。(簡易水洗?) レバーの具合があまり良くないので、バケツに水を溜めてヒシャクで水を流しているので、 店舗のトイレも同じようにできればと考えています。 この方法が出来るのであれば、簡易水洗ほどは水を流さないと思うので、 便層タンクの容量はそこまで心配していません。 (今考えている工法は、プラスチックの板かコンパネを、 洋式便器の底の大きさに合わせて付け、その板に開閉弁の大きさに丸く穴を空けます。 その穴に開閉弁を取り付け、隙間にはコーキングをするというような事を考えています。) いろいろ書いてわかりづらくなってしまいましたが、 まとめますと、「取り外し式の洋式便器に、開閉弁を付たい」です。 何かアドバイスがございましたら、お願いします。

  • 電磁弁の開閉力ってどこで分かるのでしょうか

    ジャンクで入手した2ポートのソレノイドバルブ(直動型)を初めて使ってみました. 単にコンプレッサーの空気の遮断,開通をしたかっただけなのですが, 配管を接続しない状態で試験すると開閉するのですが, 入り口に0.75MPaほどかけると動きません. 使用圧力の範囲内とはいえ, 出口は大気開放なので,アクチュエーターが圧力に負けているのだと思います. 今回は失敗に終わりましたが,この失敗, カタログのどの項目を見れば看破できたのでしょうか.

  • ボンベ

    インドのボンベから飛行機便で出荷してもらいたい貨物があります。 かなり重くて長いもので、5m近くあります。 首都のデリーからこの長さを載せられる便はあるみたいですが、しかしボンベからデリーまでは運べないみたいです。 ボンベには飛行場はありますでしょうか、5m近くする貨物を載せられる便はありますでしょうか? 東京までに輸送させるには、何か他の方法はありますでようか? SHIPPER側は積極的に動いてくれないもんで、(正直言ってSHIPPER側あんまり売りたくないです) こちらから調べるのも言葉が通じないもので、どなたか向こうにお詳しい方アドバイスいただけますか?よろしくお願い致します。

  • リアボックスの開閉が難しい

    リアボックスの開閉が難しい 先日バイクのリアボックスを購入したのですが、開閉(施錠)の仕方が非常に面倒です。 http://item.rakuten.co.jp/auc-n-u-d/10005059036/ 毎回しゃがみこんでフタ側の内部の金具に、フックのようなものを引っ掛けながらキーを回してロックしなければなりません。 ワンタッチで開け閉め、ロックしたい時にキーで施錠、ではないようです。 ちゃんと噛み合ってロックされていないと、走っている時にパカパカします。 今問い合わせ中なのですが、このタイプのを知ってる方はいらっしゃいますか? まさかと思いますが、不良品じゃないですよね?

  • プロパンガスボンベの爆発について

    東北地震による大津波では事故後大規模火災が多発しましたが、その主原因は家庭用プロパンガスボンベからのガス漏れだったようです。 でも、ボンベには通常耐震自動遮断弁が付いているはずなのに、なぜ、これが機能しなかったのですか?

  • 【ガスタンクの減圧弁は2次側を全開にしてから1次側

    【ガスタンクの減圧弁は2次側を全開にしてから1次側を少しずつ開けるのが正しいやり方ですか?】

  • 電灯用(高圧)の避雷器なんですがなぜ開閉器の真下(2次側)にあるんでし

    電灯用(高圧)の避雷器なんですがなぜ開閉器の真下(2次側)にあるんでしょうか?? 開閉器から見て負荷側に雷?が落ちた時を考えれば まあ分かりますが (それにしても開閉器を通ったすぐ後にある意味がわかりませんが‥) 架空電線に雷がきたときには開閉器をわざわざ通った後に避雷器があるんじゃなくて 開閉器の1次側にあればわかるんですが(;_;) 誰かわかる人お教えてもらえないでしょうか??(^_^;)

  • 【電気】トランス(変圧器)で一次側が2相で出口の二

    【電気】トランス(変圧器)で一次側が2相で出口の二次側が3相のトランスがありました。 自分は入口の一次側が3相で出口の二次側が2相で電灯の単相使用なのかなと思っていたので驚きました。 2相の電線がトランスを通ると3相になって出てくるトランスの使用用途って何に使うのでしょうか? 2本がどうやって中で3本になって出て来れるのですか?最初から3相で使うなら、一次側を3相にして一次側3相、二次側3相の3相トランスをなぜ使わないのですか?

  • 電磁弁の使い方

    最近エアー配管の設計をしだした者です。 種類が多くて苦労しているのですが ・2ポート弁  ON・OFFでAポートからのエアーを出したり止めたりする。  出口が開放されているものに使う ・3ポート弁  ON・OFFでAポートとBポートどちらかからエアーを出す。  出口が開放されているものに使う ・4ポート弁  機能は2ポート弁と同じで閉回路で使う ・5ポート弁  機能は3ポート弁と同じで閉回路で使う シリンダの前には4・5ポート弁を入れる この認識でよろしいでしょうか?