• ベストアンサー

臨床研究コーディネート

病院で臨床研究をする場所での事務とは、どのような仕事でしょうか。 また、女性が多いのでしょうか。

noname#250593
noname#250593
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.1

私が知る臨床研究の部署では女性が多いです。 仕事内容としては、患者さんの状態(身長体重他、検査結果やレントゲン)や、飲んでいるお薬などについて、データを収集、管理するお仕事だと思います。 「コーディネート」とタイトルにあるので、もしかしたら患者さんとのやりとりも含まれるかもしれません。 当然ミスがあってはならないので、ルーズな方には向かない職かと思います。

noname#250593
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨床医と研究

    臨床医が医者をしながら研究をすることは難しいのでしょうか。自分は、医者になりたいのですが、臨床、研究、どっちにも興味があります。

  • 臨床と研究をする医師

    私は国立大医学部を目指している一浪の女子です。昔からずっと臨床医希望だったのですが、最近癌など難病の研究(新たな治療法の確立など)もしてみたいと思うようになりました。研究と臨床の両方をこなす医師になることは可能でしょうか?また、そんな医師にはどんな方法でなることが出来るのでしょうか?(以前テレビでそういう医師の方のインタビューを見た気がするんですが、その方は確か大学病院に所属されていたような・・・) あと、研究をする場合に出身大学は関係あるのでしょうか?旧帝大が研究は強いっていいますよね??あれは研究室の話なんでしょうか?

  • 研究者から臨床医へ転向された方にお伺いします。

    医学系研究者から臨床医に転職された経験のある方にお伺いいたします。私は内科の研修をした後、医学研究者として10年ほど仕事をしてきましたが、ある事情から臨床に復帰したいと考えています。内科の知識はほとんど忘れているので、一からほかの分野でやりなおすとした場合、どのような分野ならば転向に支障が少ないでしょうか。なお、現時点では産業医(臨床医ではありませんが)はどうかと考えていますが、これについての意見もございましたらお伺いしたいと存じます。

  • 臨床に出れない辛さ

    現在「医療従事者の方に質問です」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1571551 でご意見いただいています。 病院でお仕事させていただいていること 感謝しています。 知らなかったことも身につきました。 自分の所属の診療科ではないのですが、 他科のドクターにお昼ご飯を おごっていただいたこともあります。 ただ 臨床に出れない辛さ、本当に 自分は事務屋でやくだっているのか、 資格を取って臨床に出れば、(今よりも) 仕事が 楽しくなるのではないか、このまま 事務屋で一生生きていくと 仕事上の友達も出来ないし、 先輩事務屋に一生いじめられるのではないか、 等 悩みは尽きません。 資格があったら、何でも出来たのに、 と思うと悔しくてたまりません。 (仕事が激務なら「寂しい」とか「つまらない」 といった感情すらもてないと思うから。) 今から専門学校や大学に行き直すのは可能でしょうか。 しかし、年齢制限もあるし、生物は今から 勉強しなくてはなりません。

  • 大学病院とその臨床医

    こんにちは。 「ER」,「ブラックジャック」等 医療系の 漫画やドラマがだいすきな者からの質問です。 ふと疑問に思ったので 質問させていただきます。 大学病院って 一般の患者さんって近寄りがたいじゃないですか。 紹介状持ってないと診ていただけないっていうか.... そこで質問です。 ・大学病院も頻繁に救急車が出入りするのか ・大学病院も一応「病院」な訳で そこでお仕事されている お医者様は臨床医でもあり、研究者でもあると思うのですが、 研究と臨床とどちらに比重があるのか。 一般市民病院のように、休日も急患で呼び出される事もあるのか。 毎日 病棟の患者の様子を見に行ったりするのか。 あと大学病院に関する事なら何でもいいので 教えて下さい。

  • 地方医療、臨床医は別物?

    医師の区分として、正しいものを教えてください。 (1)臨床医・研究医・地方医療医 (2)臨床医・研究医 (3)その他 わたしは医師は臨床医と研究医に大別されると思って、 地方医療に従事する臨床医になりたいと言ったところ、 「臨床医と地方医療は別物だ。 臨床医は大学病院などで働く医師のことであって、 地方医療で臨床医はない。混同している」 と進路の先生に言われ、ショックを受けました。 実際どうなのでしょうか。教えてください。

  • 統計解析&臨床研究デザインについて質問です。

    病院で薬剤師をしています。 統計解析や臨床研究デザインの事にについて独学で勉強しています。 しかし独学であるとある程度までいくと限度があり、いきずまっています。 更に学びたいので、統計解析や研究デザインの事について学べる講習や学校みたいな所はあるのでしょうか? どなたか知ってるなら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 旧帝大の臨床検査技術科から研究、開発職につけますか

    高2、阪大臨床検査技術科志望で、将来医療関連の研究職(最近でいう、線虫でガン検査的なことの研究)に就きたいと思っているんですが、この学科から研究、開発職に就くことは可能ですか?多いですか?それとも、専門学校出身の人と同じように病院で仕事する人の方が多いんですか?

  • 病院での研究

    病院に医療スタッフとしてお勤めの方に伺いたいのですが・・・。  臨床の場で研究をしたいと思っています。研究といっても、薬の開発とかそういうものではなく、治療法、薬物療法、症状、患者様の考えなどいろいろ広い範囲で研究したいと思っているのです。ちょっとこれだけではあいまいなないようですけど、ここにはかけませんが、具体的にいろいろ考えてはいます。  もちろん臨床系の大学院に行けば好きなだけできることはわかっています。実際に病院に勤務してからできるかどうかを伺いたいのです。  大学病院でなく、民間病院でも学会などで発表しているところであったり、それなりの規模であれば、できますか。  また、実際にやっている方がいたらどこでどのように研究されているか教えてください。

  • 人格心理学と臨床心理学の研究内容

    「複数の検査結果や面接などを通して仕草や性格を知り、総合的に判断して、一般的な心理状態の法則?などを見いだす」 というような心理学を学びたいのですが、これは何という分野になりますか と質問したところ、 「人格心理学」という答えと「臨床心理学」という答えが返ってきました 私は、研究がしたいので、基礎心理学である人格心理学かな?と思ったのですが、臨床心理学でも研究があると聞き混乱しています 私の解釈では、基礎心理学で研究して見つけた一般的な人格の法則?を生かして個人の人格を判断するのものが臨床心理学だと思ったのですが、これで合ってるのでしょうか? 詳しく、人格心理学と臨床心理学の研究の内容を教えてほしいです

専門家に質問してみよう