• ベストアンサー

高校について

まだ中1なのですか、 高校のこと考えたのです。 パイロットになりたいので 流体力学の勉強したいのですが、 良い高校はありますか? お願いします。

  • nri7
  • お礼率42% (3/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18648)
回答No.4

高校からその方面に進めばいいでしょう。 航空高校 https://www.jaaw-hs.net/

nri7
質問者

お礼

ありがとうございます そこに向けて頑張ります

その他の回答 (3)

回答No.3

それをこれから調べたらいいです。 パイロットも色々です。 高校も選抜に出てた石川航専のような学校もありますから。 高校に入ってからでも十分勉強できますよ。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

パイロットと一口に言っても 飛行機で飛ぶ方でも 航空機のパイロット 自衛隊(つまり軍用)のパイロット 航空宇宙分野のパイロット があります。 他にもF1などのモータースポーツでもパイロットが使われることもあります。 自衛隊でパイロットになりたい場合で航空学生を目指す場合を除けば、「流体力学」を学ぶには前提条件として「理工学部がある大学へ進む」ことになります。 航空宇宙分野のパイロットなら、東大などの航空宇宙分野の専攻を持つ大学を考えに入れなくてはいけませんので、レベルでいえば「県内有数の進学校」の高校に入ることを考えたほうが良いです。 理工学はやってること自体は「数学」と「物理」なので、高校選びでは理数科などの「理学系の科のある学校」とか「理系の進学校」を考えてください。 旅客機のパイロットになりたいということであれば、例えば山梨県と石川県にある日本航空高校へ進学すれば、高校の段階で航空力学や流体工学といったものに触れることはできますが、結局のところは「パイロットになりたい」ならその先の日本航空大学校へ進学しなくてはいけません。 本気でなりたいなら、中学の進学担当の先生に相談してみてください。塾にいってるなら、塾で相談するのもよいでしょう。進研ゼミなら進学の個別相談もやってますしね。

  • oboroxx
  • ベストアンサー率40% (317/792)
回答No.1

高校の物理の範囲に流体力学はないような気がします。 昔は大学で習うものでした。 流体力学よりも、通常の力学の知識があるといいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 空気力学?流体力学?

    空気力学?流体力学? こんばんは。 装置内のガスの流れ方を真面目に考えようと思い、 流れなのだから流体力学を勉強しようと思いました。 知人からガスの場合は流体力学よりも、空気力学の方では?と言われました。 そこで空気力学に関しての本を探したのですが、"空気力学"で探すと どうも航空機に特化した航空力学や、レーシングカーのウィングなどを 扱うような本が出てきてしまいます。 装置内のガス流(層流、乱流、チャンバー内でガスはどこをどのくらいの流速で流れるのか)を 考えたい場合、どのような本を探せばよいのでしょうか? 流体力学は空気力学を含む幅広い学問のようなので、まずは流体力学の本を読むべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 航空工学に必要な数学と物理について

    こんにちは。 私大法学部の大学2年生です。 自衛隊のパイロットになりたいです。2年後に幹部候補生飛行要員(空自)を受ける予定です。 なので、もし、自衛隊に受かれば、航空工学を勉強することになると思います。 しかし、数学、物理の基礎がないので、しっかりそれらを勉強した上で流体力学などをしっかり学びたいです。 どの科目をどのような順番で勉強していけばいいでしょうか?

  • 航空機や鳥の力学を考えるために必要な流体力学の知識

    航空機や鳥の力学を考える場合,不連続流や粘性流体力学を理解しておく必要はありますでしょうか?(流体力学はほぼ無知なのでとても初歩的な質問だと思います.) クワッドコプターや鳥の力学に興味があり,まずは流体力学を今井功先生の本で一から勉強しようと思っているのですが,「不連続流」や「粘性流体の力学」というものまで理解する必要があるのかどうか知りたく質問させて頂きました. よろしくお願いします.

  • 流体力学を会社員が学ぶには

    大学時代、物理が苦手でしたが、最近、気象予報士試験に合格しました。 気象学を勉強する中で、渦度方程式やω方程式など、数学的な側面もおもしろく感じました(学科は数学に近い分野を卒業)。 趣味で流体力学、を勉強しようと思うのですが、大手本屋で物理学のコーナーをみても、流体力学の本はほとんどおいていません。 もっとも、気象予報士試験では、初歩の物理でも苦労しましたので、物理を初歩から学んでいきたいのですが、力学、解析力学あたりから勉強しなおしたほうが、流体力学の勉強にはよいのでしょうか。 「趣味で流体力学」という本はないようですので、どのような順で勉強していけばいいのかアドバイスをお願いします。

  • 〇〇力学について

    数学を勉強している大学4年生です。 4年生のセミナー、そして大学院で微分方程式の勉強をしようと思っています。 微分方程式には、ナビエ・ストークス方程式やシュレーディンガー方程式など、人の名前が付いたものがあります。前者は流体力学、後者は量子力学に関係する方程式だそうですが、数学科で考えるのはそのかいが存在するか同課みたいな話ガメいみたいです(勉強中)。 別に成り立ちは深く考えないんでもいいかもしれませんが、少しくらい知っておいたほうがいいのかな、と思い流体力学の本を買ってきました。 で、本屋さんで本を見ていたら、〇〇力学というのが結構あります。 物理は「法則」というのが苦手で、1年生の力学を取ってから全然勉強していないのですが、少し遅いですけど勉強が必要かな、と思います。 そこで、〇〇力学という名の、 ・流体力学 ・熱力学 ・量子力学 ・統計力学 とかはどういう順番で勉強するのがいいのでしょうか?

  • 連続体力学と流体力学の関係

    40代の冴えないサラリーマン。 学生時代、数学専攻で、物理は不勉強のため教えてください。 ナビエ・ストークス方程式に興味があり、勉強しようとしているのですが、「流体力学」には当然載っているものの、「連続体力学」というのにも後半の方で出てきます。 連続体力学とは、流体力学を含んだものなのでしょうか?  連続体力学 ⊃ 流体力学 ? 物理学における位置づけ等、ご教授お願いします。

  • 流体力学と熱力学

    4大力学のうち、流体力学、熱力学を勉強したいのですが、素人でも理解しやすい本はありませんか?

  • 流体力学の本について院進学予定の大学4年生です。

    流体力学の本について院進学予定の大学4年生です。 電気系の研究室ですが、訳あって研究内容は流体力学や伝熱工学の内容が色濃い研究をしています。 管内の流体の挙動を扱ってます。 伝熱工学の本は良いものを知ったのですが、流体力学の良い本がなかなか見つけられません。(多すぎて(笑)) 別分野のことを勉強した人にとってもわかりやすい流体力学のオススメの本やサイトはないでしょうか?

  • 高校物理、工業力学のいずれからやり直すべきか?

    この場合、工業力学の教科書あるいは高校物理のいずれからやり直した方がいいでしょうか? 今回の機械設計技術者試験三級で、機械力学の全四問が完璧にダメ、チンプンカンプンでした。 大学時代は力学が苦手でした。 ギリギリ合格が、 工業力学、材料力学2 落第でしたのは 流体力学、振動工学、制御工学 設計製図も専門実験も苦手でした。 その他、専門科目は再履修あるいは再々履修で合格を得ました。

  • 流体力学を勉強している者です。この度質問があります。

    流体力学を勉強している者です。この度質問があります。 簡潔で構いませんのでご指導よろしくお願いしますm(__)m Q.一般的に流体力学ではなぜラグランジュの方法ではなくオイラーの方法を採用するのか? です。