- ベストアンサー
高校物理の力学分野ってどこ?
今アメリカに住んでいるので進学希望に合わせて日本の高校物理を自分で独学しなければいけません。私に必要なのは特に力学分野だということで力学を中心に勉強したいのですが、どこが力学なのかわかりません。 物理に時間を大量に費やすことができないので必要最低限だけ学んでおきたいのですが・・・ 日本の高校で物理を勉強している方、教えている方、物理に詳しい方、 「力学分野」では何を勉強するのかを教えてください!! ちなみに使う教材はシグマベストの「理解しやすい物理I・II」です。 こちらの教材のどこが力学か分かる方、教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 学習指導要領でよろしいかと思います。 こちらから抜書きします。(文科省の公式サイト) http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301f.htm ★をつけたところが力学です。 第4 物理I 2 内容 (1) 電気 生活の中で用いられている電気や磁気の性質を観察,実験などを通して探究し,それらへの関心を高めるとともに,基本的な概念や法則を理解させ,電気の性質と日常生活とのかかわりについて認識させる。 ア 生活の中の電気 (ア) 電気と生活 (イ) モーターと発電機 (ウ) 交流と電波 イ 電気に関する探究活動 (2) 波 地震波,水波,光,音などいろいろな波について共通の性質を観察,実験などを通して探究し,波動現象についての基本的な概念や法則を理解させるとともに,それらを日常生活と関連付けて考察できるようにする。 ア いろいろな波 イ 音と光 (ア) 音の伝わり方 (イ) 音の干渉と共鳴 (ウ) 光の伝わり方 (エ) 光の回折と干渉 ウ 波に関する探究活動 ★(3) 運動とエネルギー 日常に起こる物体の運動や様々なエネルギーの現象を観察,実験などを通して探究し,それらの基本的な概念や法則を理解させ,運動とエネルギーについての基礎的な見方や考え方を身に付けさせる。 ア 物体の運動 (ア) 日常に起こる物体の運動 (イ) 運動の表し方 (ウ) 運動の法則 --- イ エネルギー (ア) エネルギーの測り方 (イ) ★運動エネルギーと位置エネルギー (ウ) 熱と温度 (エ) 電気とエネルギー (オ) ★エネルギーの変換と保存 ウ 運動とエネルギーに関する探究活動 --- 第5 物理II 2 内容 ★(1) 力と運動 運動とエネルギーについての基礎的な見方や考え方に基づき,物体の運動を観察,実験などを通して探究し,力と運動に関する概念や原理・法則を系統的に理解させ,それらを応用できるようにする。 ア 物体の運動 (ア) 平面上の運動 (イ) 運動量と力積 イ 円運動と万有引力 (ア) 円運動と単振動 (イ) 万有引力による運動 (2) 電気と磁気 電気や磁気に関する現象を観察,実験などを通して探究し,電気や磁気に関する基本的な概念や原理・法則を系統的に理解させ,それらを様々な電磁気現象に応用して考察できるようにする。 ア 電界と磁界 (ア) 電荷と電界 (イ) 電流による磁界 イ 電磁誘導と電磁波 (ア) 電磁誘導 (イ) 電磁波 (3) 物質と原子 物質と原子に関する現象を観察,実験などを通して探究し,物質の物理的な性質が原子や分子などの運動によってもたらされることを理解させ,固体の性質を電子の状態と関連付けて考察できるようにする。 ア 原子,分子の運動 (ア) 物質の三態 (イ) 分子の運動と圧力 イ 原子,電子と物質の性質 (ア) 原子と電子 (イ) 固体の性質と電子 (4) 原子と原子核 光や電子の波動性と粒子性,原子や原子核,素粒子における現象を観察,実験などを通して探究し,量子的な考えなど基本的な概念や原理・法則を理解させる。 ア 原子の構造 (ア) 粒子性と波動性 (イ) 量子論と原子の構造 イ 原子核と素粒子 (ア) 原子核 (イ) 素粒子と宇宙 (5) 課題研究 物理についての応用的,発展的な課題を設定し,観察,実験などを通して研究を行い,物理学的に探究する方法や問題解決の能力を身に付けさせる。 ア 特定の物理的事象に関する研究 イ 物理学を発展させた実験に関する研究 以上、ご参考になりましたら幸いです。
お礼
迅速な回答ありがとうございました。 大変わかりやすくまとめていただいて助かります。 参考にさせていただきますね。