• 締切済み

弛い付き合い方

 これが出来ない方達との付き合い方が解りません。これまで結構あちこちでこのようなからに出会って来ました。  葬儀があると村中総出で仕事も休み手伝う村に母方の祖父母がよそから移住して、数十年後に祖父が亡くなった時、此方として皆さんに申し訳ないから葬儀屋さんを使おうとしたら、誰も来てやらないと立腹され申し訳ない思いで従来取りのやり方で皆さんに甘えてしまいました。通夜または葬儀会場になるべく列席し、どうしても都合が付かない時には香典や弔電を送ると言った弛い付き合い方が何故出来ずにべたべたした関係を遠慮したら一気に飛躍してよそよそしくなるのか解りません。   転勤である田舎を出る時も、当日のお手伝いは非常に感謝しましたが、前日からお茶を沸かして準備して頂くのを遠慮したら手伝いにも来ないと言われてしまいました。大昔ならともかく時既に平成の初期でペットボトルのお茶が出回っていましたか此方としてては皆さんに申し訳ないと思って事でした。

  • Mnoda
  • お礼率58% (50/85)

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

質問になっていない愚痴ですけど、「こんなことがありますか?」という質問だと思って回答します。 田舎にいくほどこれはあります。 雨がふってくるかなと思って急いで帰ると近所のおばちゃんが洗濯物を勝手に片付けてくれていたり、どっかからのもらい物を、勝手にドアを開けて勝手においていったり。 何かがあったらすぐに助けてくれようとします。しかし何かがあったときに隠そうとしたらおおきに機嫌を害します。 いいともいわないのにこちらの縁側に勝手にはいってきて座り込み話を始めます。もちろんこちらからそれをやるのも全然ウェルカムです。 どの家にも、250ミリリットルのペットボトルのおーいなんとかというお茶が箱で置いてあって、飲んでけといいます。 ドアはあってもないようなもので、さっと勝手に開けて入ってきますし、びっくりしたり嫌な顔をするのは最初から想定していません。 全く面識もない人の母親だったか誰かが死んだというときには部落中に知らせが回り、全くつきあいもなくても葬式には参列する必要があり、当然香典を持っていく義務があります。そして場合によってはそこの息子さんと一緒に棺を担ぐ手伝いもする必要があったりします。 これはこの場ではおわらず、すぐ後にくる彼岸とか新盆のときも行って幾分置いて線香をあげる義務があるのです。もちろん参加しないという自由はあって、それは自分のところでもその日は法事だといえばいいのです。 しかしその法事を自宅でやるならみなさんは当然やってきます。遠く離れた自分の実家でやるといえばいいのですが、ご仏前だけはやってきます。 何をやったか、誰の祝儀不祝儀だったのか、自分のところはどうなのか、がだんだんわからなくなります。 これが田舎というものなのです。 こういう絆を大事にしておかないと、天災を含む非常時にだれも助けてくれません。その代わり絆を結んでおけば丁寧の上にも丁寧な助け合いは保証されます。 要するに、ここに住むにはこれを受け入れなければならないのです。 私生活だのプライバシーは存在しないのです。 いやだったら東京に住むことにして、隣の人間が誰かもわからない生活にするしかないのです。

関連するQ&A

  • 弛い付き合い方

     これが出来ない方達との付き合い方が解りません。これまで結構あちこちでこのようなからに出会って来ました。  葬儀があると村中総出で仕事も休み手伝う村に母方の祖父母がよそから移住して、数十年後に祖父が亡くなった時、此方として皆さんに申し訳ないから葬儀屋さんを使おうとしたら、誰も来てやらないと立腹され申し訳ない思いで従来取りのやり方で皆さんに甘えてしまいました。初期ではありましたが平成の時代です。通夜または葬儀会場になるべく列席し、どうしても都合が付かない時には香典や弔電を送ると言った弛い付き合い方が何故出来ずにべたべたした関係を遠慮したら一気に飛躍してよそよそしくなるのか解りません。   転勤である田舎を出る時も、当日のお手伝いは非常に感謝しましたが、前日からお茶を沸かして準備して頂くのを遠慮したら手伝いにも来ないと言われてしまいました。大昔ならともかく時既に平成の初期でペットボトルのお茶が出回っていましたか此方としてては皆さんに申し訳ないと思って事でした。  そして今また夫の兄妹の達が、田舎を出て転勤して廻り最終的に東京に家を構えた途端、特に跡を継いだ義弟が甥っ子も含めて、揃って私達一家をよそ者のようにあしらいます。正直に言って感覚がお互いにかなりずれてしまってはいますが、それでも遠くに住んでいる自分達とは違った価値観の親戚として緩く付き合って行きたいのですが、難しいでしょうか。

  • 冠婚葬祭について

    会社の上司の親が亡くなりました。親類のみで葬儀を行うため、香典やお通夜等はご遠慮下さいとありました。何人か手伝いで行きますがこの場合、香典を渡しにお通夜に出た方が良いのでしょうか? 本来なら手伝いに行く人に香典を頼めば良かったのですが、上司でその日は私も休みなため、お願い出来ませんでした。 宜しくお願いします。

  • 葬式の後のお礼について

    先日、父が亡くなりました。在職中だったこともあり、会社の方が来て、手伝いを出してくれるとのお話を頂きました。葬儀自体は、会社は関与せずあくまでもお手伝いとして、案内で駅近くでたってたり、受付と会計の一部をやりますとのことでした。 世話役はいませんし、葬儀の進行は葬儀屋がやってくれました。弔辞は、会社の社長が読んでくれました。 慌しい葬儀で誰が手伝ってくれたのか名前もわからない人も多くいますし、遠方から来て手伝いをしてくださった方たちもいたようです。 手伝ってくださった方々に通夜ぶるまいや会食はしていただきました。もう時間がたってしまっていますがこういった方々に、志は必要でしょか? また、手伝いを出すと言ってくださった方や供花、弔辞、弔電などを下さった会社の方々へのお礼は必要でしょうか? 会社の規則ででているものもあるようですが、それに対してもお礼は必要でしょうか? 会社関連は、どこまでお礼をしなくてはならないのか、よくわかりません。よろしくお願いします。

  • お通夜と葬儀の両方に参列?

    夫の妹の配偶者が急逝しました。 私ども夫婦は、通夜と葬儀の両方に出席した方がよいでしょうか? また、私の両親は通夜か葬儀のどちらかに出席した方がよいでしょうか? (私の両親はほとんど面識がありませんので、お香典を私が預かるだけでもよいのかもしれませんが、一応日帰りで参列可能な地域に住んでいます。) 急なことでびっくりしてしまい、また不慣れなもので、自分が何をすべきなのかがよくわかりません。 お通夜や葬儀に出席した際、参列者の方にお茶をお出ししたりなどの細かなお手伝いをして差し上げるとか、その程度は思い浮かぶのですが。。。 他に、私(と夫も)がするべきことはありますか?

  • 葬儀への服装・出席について

    今日大学の先輩のお母様が亡くなり、今週末に通夜と葬儀が決まりました。そこで皆さんに質問なのですが、 (1)黒のスーツはもっているのですが、これはこれから始まる就職活動用のスーツなので、縁起を担ぎたいがために先方には申し訳ないのですが着用は遠慮させていただきたいのです。で、入学式に着た紺色の上下スーツを代用しようと考えているのですが、紺色は許されるでしょうか? (2)私はそのお母様に何度かお世話になったことがあるので通夜・葬儀とも出席しようと思っていたのですが、実家の父親に聞いたところ、親族じゃないんだからどちらか一つだけでいい、そんなのは親切の押し売りだと言われました。皆さんはどう思われますか?またもしどちらかだけに出席、の場合は通夜と葬儀とどちらに出席するのが無難なのでしょうか? ちなみにクリスチャンの方なので通夜・葬儀とも教会でやるそうです。 親族以外のこういったことは初めてなのでわからないことだらけです;;回答お待ちしております。

  • 友人の親族の葬儀参列について

    通夜葬儀の参列について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 先日、友人のお父様(血族)が亡くなりました。 会社のとても仲の良い、プライベートでも遊ぶ同僚のお父様です。 通夜葬儀が他県(新幹線で1時間半)で行われるため、友人たちの間でも、葬儀に行くか行かないかで悩み、結局数人が仕事を休んで葬儀に参列をしました。 私自信は身重(9月出産予定)のため、お香典を友人に託して弔電を送らせてもらったのですが・・・。 個人的には、会社を休んでまで他県で行われる友人の親御さんの葬儀に行くものなのか、と疑問に感じています。 御実家は既に友人の兄弟が後を継いでいますし、もちろん友人は喪主ではありません。 それに、友人のお父様には友人の結婚式でしかお会いした事はありません。 参列することで友人が心強く感じてくれるかもしれませんが、慌ただしい時に気を遣わせてしまいそうにも思います。 ただ、県内でかつ身重でなければ、通夜か葬儀には参列をしたと思います。 友人との親密度や、その親族とのかかわり方で違うとは思うのですが、 一般的に本人ではなく、その親族の通夜葬儀について、どこまで参列するものなのでしょうか?

  • 弔電?香典?一般常識を教えて下さい。

    仕事の取引先でお世話になってる方の、親御さんが亡くなられました。 そのお世話になってる方というのは年に2~3回会って仕事をするくらいの関係です。 そんなに超仲良しという程ではありません。 しかも亡くなられたのはその親御さんなので、 特に何もするべきことは考えてなかったのですが、 その会社の方から、こんなメールが来ました。 >弔問まではされなくても、弔電でも十分かと思いますが~~~~ え?弔問?弔電?? 情けない事ですが、今まで葬式にはまったく無縁だったので、 弔電という言葉を聞いたのも初めてでした>< 弔電とはなんですか?お金はつつむものなのでしょうか? 通夜は明日で告別式はあさってです。 仕事があるのでいけませんが、 今日、郵便で葬儀場あてに何か送っても届くかどうか不安です。 みんな帰った後に届いても迷惑ですよね? どうしたらいいのでしょうか ・・というか普通はどうするものですか? そして弔電と香典の違いはなんでしょう・・。 どちらもお金をつつむものなのでしょうか? 恥ずかしくて誰にも聞けません。。 どなたか詳しく教えてください!><

  • 幼児がいるのですがどうしたらいいのでしょうか?

    今日、私の父が亡くなりました。 亡くなった時の段取りは全く初めてで、おたおたしております。弟が葬儀屋の手配はやってくれてはいるのですが。 そこで質問なのですが、私には3歳の幼稚園にいっている子供がいるのですが、とりあえず葬儀の準備が決まるまでは幼稚園に行かせておいて良いのでしょうか?こういう状況になると手伝いとかするようになると思うのですが、葬儀屋に全部まかしていいのですかね?通夜のときなど子供はどうしておけば良いのでしょうか?経験あるかた教えて下さい。

  • 香典を郵送する日にち等

    通夜・葬儀に遠方の為出席出来ない場合に香典を郵送する場合、どのくらいの日にちで送って良いかがわかりません。 ネットでいろいろと調べてみたのですが、送り方や送る際の注意点などはあるのですが「いつまでに」「いつ頃」といった事が載っていませんでした。 通夜・葬儀の日にち中なのかその後でも良いのか・・。 弔電だけは送ってあります。 また、亡くなった方がいわゆるコレクター仲間の方で会った事はなくコレクションについて親しくメールさせて頂いていた方だった場合、香典を送る時に添える手紙にどのような事を書けば良いのか悩んでいます。 香典を送る場合、その方の住所は知らず会社しかわかりません。 (会社の社長さんらしく通夜・葬儀とも会社で行われます。) 会社宛に送っても問題はないでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 葬儀の香典のことで質問させてください。

    友人(女性)が亡くなりました。 亡くなった友人のご主人も友達です。 ここ数ヶ月で親しくなったばかりの友人で、家が近くここ最近で何度か家族ぐるみで遊んでいただいた仲です。 通夜や葬儀のことでいくつか質問をさせてください。 私の主人も彼女と友人です。 私のみ通夜と葬儀の受付の手伝いを頼まれているのですが(主人は仕事の関係で告別式しか出席できないため)、 1、いくら包めば妥当でしょうか。 2、夫婦で一つの香典袋に連名で包むとして、私だけ通夜から参加するので告別式の日に主人に持たせ、私は通夜に香典を持たずにいっても失礼にならないでしょうか。 (もしくはこういう場合は連名ではなく、おのおの香典を分けてお渡しするのがいいでしょうか?) 3、(もし香典を主人と分けた場合)私だけ手伝いで通夜も式も早めに会場に伺うのですが、このようにまだ会場が整っていない時間に到着する場合はどういうタイミングでお香典を渡せばよいのでしょうか。 葬儀は初めての経験なのでわからないことだらけです。 ネットなどで調べてみましたが細かいことまではわかりませんでした。 ぜひみなさんのお力を貸してください。

専門家に質問してみよう