• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外資系日本支社の日本人としての価値観・考え方)

外資系日本支社で働く日本人としての価値観・考え方

Ice-Truckerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

外資系企業で管理職をしています。 1つ目は、日本人だからこういう価値観が大事とかではなく、 あなたの会社の売上、利益、製品がよくなる方法が、 あなたの考えなのか、上司の方法なのか で考えるべきです。 あなたの方法で売上、利益、製品がよくなるというのであれば、 そうすればいい。あなたの上司の方法の方が結果がでるなら、 それをすべきでしょ。 上司が論理的な考えなら、そのように説明すればいい。 2つ目は、顧客へのクレームですが。 今の会社の私の立場では、こちらはカスタマーで、 しかも上得意先になります。 もしこちらがクレームを言って、こちらに非があるなら、 それはきちんと堂々とあなたに説明してほしいです。 そうでないと、根本的な問題解決にならないです。 態度だけでも下手に出るってことは、 心では、こちらのことをバカにしていませんか? 角が立つかどうかは重要ではなくて、 どこに問題があって、どうやって解決するかが 私にとっては一番重要ですね。

bito0805
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に分かりやすかったです。 確かにどちらが利益になるか(損が最小になるか)なら、考えやすいですね。 クレームの件ですが、どちらにも非はありません。単に考え方の違いです。 none of your business なマターについて、クレームを言われるのはお門違いというのが上司の考え。 文句言われる筋合いなくても、不義理だと言われたからには、一応形式上、仁義は切っておかないと、感情がもつれ、そこが縺れると、かなり仕事上悪影響があるし、その会社から他社に悪口?みたいな事を流されても良くないと私は考えてます。 そこをハッキリ、文句言われる筋合いがないのは、理論的にこーであーでと説明すると絶対カチンとくると思いますが…。あなたにそんな義理はない!と流石に説明できないですよ笑 そういう事で、相手は怒ってるんだから、反省した顔はしとかないとという事でした。バカにしてる訳ではないですが、私なりの中道を行く案でした。 どうやって解決するかですが、日本企業のお客様は、白黒つけず、基本方針が一緒だという事が確認できれば、穏便で済まそうというケースも沢山あると思うんですよね。今回は開示したくない社内情報も含むので、すぐに先方に伺って、有耶無耶に謝ってけむに巻いてしまうのが良かったとは思います。 ただ上司が帰国するまで行くな!冗談じゃない!とストップかけられたので、既に時間が経過してしまいました。 社内情報を開示して、明確に仁義切ってしまうのが1番相手にも「そんなに怒る事でもなかった」という満足感があるでしょうね。 ただ上司が情報開示を拒否した場合、I have no clue という感じです… 半分愚痴入りましたが、すごく考え方で参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 支社長(私の上司)に従って良いですか?

    外資系商社勤務で今本社から役員が来ています。でも日本の支社長(私の上司)が明日は休業と命令を出ました。でも本社の役員は明日会社に来る予定と伺ってます。私は日本の支社長の指示通り明日休んでもいいのでしょうか? 支社長は本社の役員には明日休業することは伝えると言ってます。

  • 外資系企業に勤める30歳、女性です。

    外資系企業に勤める30歳、女性です。 恥ずかしいながら、遅刻常習犯です。なかなか遅刻が直せない、というのもあって、外国人のいる外資系企業に入りました。 その企業に入社してから早2年。期待通り、5分、10分程度の遅れなら、外国人である私の上司は、何も文句は言ってきませんでした。(上司のほうも遅れて来る、というのもありますが。) ところが最近、席替えをし、その外国人上司の席からは少し遠い席になってしまったのですが、そしたら、席の近い、日本人のあるオッサン社員から、たびたび、「遅刻が多い。改善しろ。」「時間を守るのは社内の義務だ。家を出るのをもう15分早めるように」などとメールが来るようになってしまいました。 その人が言ってることは合っていると思います。 ただ、腑に落ちないのは、その人は、私の上司でも何でもないのです。 また、自分で言うのは何ですが、私の場合、業務上は問題なくこなせています。だから外国人の上司は5分や10分程度の遅刻だったら認めてくれています。 でも、やはり遅刻は良くないのだし、私のほうが変なのか、そのオッサンも少し変なのか、どちらからわからないので、このたび質問させていただきました。 その人の言ってることは合っているので、放っておくべきか、 「上司でもないあなたから、そこまで言われる筋合いはない」と言っていいのか、悩んでいます。 ただ、放っておくにしても、そういったメールをたびたびもらうのはストレスなのです。 私がその人の言うことを聞いて、遅刻しないで会社に行ければいいのはわかっているのですが、何せ社会人人生始まってから、直せないまま今にいたっているので、続くかどうか自信がないのです。

  • 外資系金融の何が悪いんですか?

    こんにちは。少し疑問に思うことがあるので教えて下さい。自分は最近株に興味を持ち始めた者です(まだ取引はしていません)。なので素人意見丸出しの恥ずかしい質問かもしれませんがご協力下さい。たまに株関係の掲示板なんかを見ていると「外資系金融や外人投資家はどうたら~」という文句にも近い意見をチラホラ聞くんですけど、これは具体的にどういう所に反感を持っているのでしょうか?日本の株式市場の半分は外人の人で、それによって株式市場が活性化されていいことだと思うんですけど・・・・これは間違いですか?だってそういった外人の資金が流れてくることにょって株価も上がって株主も会社も儲けれると思うんです。もしいなかったら儲けれる額も少なくなると思うんですけど・・・・これは間違いでしょうか?わかる方お願いします。

  • 英訳・・・日本企業・・・

    とある伝統的な古い体質の会社(重要なお客様)から、製品について質問を受けましたが、 解決するためには本社USの協力が必要です。 しかし、USも、全くとるに足りないささいな事として取り扱わないスタンスです。 一方、お客様はエスカレーションしそうで困っています。 日本のお客様は、細かいのでちょっとした製品の違いで不安におもったりするので、 とてもよくわかりますが、本社USにどのようにしたら理解してもらえ解決までサポートしてもらえるか知恵をいただけませんでしょうか。 そのような背景でどなたか下記について英訳をお願いできませんでしょうか。 和文: 「この問題は、USにとってとるに足りない些細な事に過ぎない事は、私達も十分理解しています。  私達は、外資企業ですが、私達日本支社のお客様の中には、あるとても特殊な会社(お客様)があります。  それは、とても伝統的で古い体質の会社です。日々とても些細な事を心配し問題にしています。  そして、彼ら(伝統的な会社)は、日本支社にとって  とても大きな利益をもたらす重要顧客です。今後も日本支社の売上数字を維持することは間違いないでしょう。 どうか、この本当に特殊な異文化を理解し、お客様の視点に立って、 同じ会社のファミリーとして私達日本支社のお客様に協力してくださいませんか?」 よろしくお願いもうしあげます。

  • 会社閉鎖のはずが退職後に復活

    外資系ですが、9月で日本支社を閉鎖することになり、6月末で解雇されました。 その後、閉鎖の手続きも面倒くさく顧客対応で会社を残しておいた方が便利とのことで、閉鎖を取りやめ存続する方向に進んでいるらしいのです。 何だか騙されたようで腑に落ちません。 今から解雇手当などを追加で支払ってもらうことは出来るのでしょうか?

  • 日本企業への苦手感  できれば外資系で働いている女性の方にお願いします

    私は学生のとき、アルバイトで派遣登録して、損保の電話対応を紹介され、 そこでひどいセクハラ・パワハラにあって、体を壊ししばらく寝たきりで、 それから一つの会社で働くのが怖く、派遣を繰り返しています。 派遣だと会社に住所など個人情報を知られる心配がない、 会社と深い関係にならずにすむ、 社員とプライバシーまで関わらなくてよいというのが、 お金やステイタスより重要だと思うからです。 最初の損保があまりにひどかったので、働くことに積極的になれず、 男性からのセクハラや軽い扱い、女性社員からのやつあたりもたくさん経験しました。 自分ではまじめに働いているのですが、人間関係がうまくいかない、 心の中は違和感でいっぱいで、それが伝わっているのだと思います。 親切で仲良くなる人もいますが、男性から性的な対象にされたり、性的な噂を流されたり、 女性社員が集団になって大声で私の悪口をいったり笑ったりしても、 上が注意することはなく、 自分からやめるか、やめさせられるといったことが続いています。 そんな中で、スイスとアメリカ資本の外資系企業で派遣したさい、 今まで当然だったセクハラや、くだらない無駄話もなく、静かで、 (※私の日本人上司は例外で、ひどいパワハラを受けましたが) いままで感じてきた嫌悪感が不思議なほどなく、 はじめてありのままの自分で働くことができました。 それからいくつか外資系で短期派遣しましたが、印象派は同じでした。 私からみて日本企業はオヤジの性欲のために存在しているような、 まじめに顧客のことを考え倫理感を持ったりせず、 女性が意見すると生意気だとか、 そのわりに怖い女性には当たり障りなく、 都合いい女は慰安婦にしよう、 という文化が浸透しきっているように思います。 もちろん日本にもこういう会社ばかりではないでしょうし、 ちゃんとした会社も少なからずあると思いますが、 あくまで私の経験からすると、皆無でした。 私のように一般的な日本の企業に違和感をもっていらっしゃる女性の方 (男性の方でも結構です)、 どのように自分の精神衛生を保って暮らしていらっしゃるのか、 どうしたら自分らしく自活していけるのか、 知恵を貸していただけませんか? 外資系企業に派遣でもよいから勤めたほうが精神的によいか、 外資系の正社員になるためにあらゆる努力したほうがよいのか、 日系・外資系こだわらないほうがいいのか、 その他なんでもよいので、ご自分の経験や考えをきかせていただけないでしょうか。 私は信頼できる誠実な男性と結婚して、専業主婦かアルバイトして、つつましく暮らしていきたいと思ってきたので、 まさか自分がこんなに男性不信でかつ働くのも大変な状況になるとは思っていませんでした。 男性も、良い方もたくさんいると思うのですが、私がまず自分を立て直さないとと ひけめを感じて、なかなか発展できません。 でも年齢は増えていくのがつらいです。 こういう中途半端で迷っている状態がずっと続いてしまっています。 自分でもなんとかしなくてはと思うのですが、 無理して一般的な世の中に合わせるよりも、 (いろいろやってみてそれは私には無理だという結論にほぼ至っているのですが、) 自分で自分を好きになれるような生き方・働き方を、狭いチャンスからでも がんばって挑戦したほうが、長い人生いいのかな、という気持ちでいます。 でもやはり、リスクは大きいですし、 外資系企業はシビアなところはシビアですし、 村社会の日本のメリットはほぼ受けられないと思ってよいだろうし、 不安もあります。 でも外資系企業で働く日本人・外国人の方たちには、 口が悪く意地悪であろうとも、不思議と親近感がもてて、 一緒に働いていきたいと思えます。 経済的に不安定でも、工夫すればできそうなので、そのほうがよいと今は思っています。 まだ体調が万全ではないですが、すこしずつでも語学はいくつかやっています。 仕事で使えるまでにはまだまだ不十分ですが、あせらずあきらめず積み重ねるしかないと思っています。 周りに自分のような人がいないので、途方にくれています。 本を読んだり自分でも努力していますが、個人的な本音もうかがいたいです。 お忙しいとは思いますが、ぜひ力をかしていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新興国での日本企業向け新規開拓営業の仕方

    現在インドで営業職についています。 自社のサービスは現地法人による日本駐在員(日本企業)へのビジネスサポートです。 サービスアパートメントの管理やレンタカー、航空券の手配などを行っています。 現在日本人従業員はわたし一人なのですが、今までまったく違う業界ではたらいていて 営業の仕方がわからず、毎日グーグル検索でメールの書き方などを勉強しています。 上司は現地の人で来る前は私が未経験だから仕事を教えてくれると言っていたのですが 実際は全部私に投げるばかりで頼りになりません。 メールの仕方を聞いても「僕には日本語がわからないから。」と「会社を軽く紹介しないと」とかわかりきったことしか教えてくれません。 上司のやり方を見てると新興国らしいのか「そのやり方は古い!」系の記事がものすごく当てはまっていて、日本企業向けの営業としては違和感も感じます。 会社が新しく設立した地方支社の配属になり、そこで新規顧客獲得の営業をしていますが 自社にいわゆる見込み客リストというのがなく、オンラインで手に入る情報を頼って基本メールをしたりしています。 (一応うちの地域に進出してる日本企業のリストはありますでも連絡先なし) 一応、リストとしては2つの大都市の日本企業の連絡先リストをもらい 「この地域にある会社を洗い出してメールしろ」と言われているのですが どう、失礼のないように書いたらいいのかがわかりません。 いきなり「貴社の○○市のオフィスの連絡先を教えてください」とはいえませんし。 とりあえず、メールの構成としては 1)いきなりのメール失礼します 2)どうやってこのメアドにたどり着いたか 3)弊社のサービス内容(簡潔に3,4行) と、ここまではできています。 しかしその先がわかりません。 中には私のメールをうちの地域のオフィスに転送してくれる天使が居るかもしれません。 でも最終目的はうちの地域にある支社の連絡先を教えてもらう、繋げてもらうことです。 そのための信頼関係を築くためにまず「一度お電話で」と繋ぐべきなのか それとももう直接「このメールを転送してください、連絡先ください」とつなぐべきなのか。。。。 相談できる人が居らず困っています。 助けてください、お願いします!

  • 外資系(中国系)ってこういうもの??

    外資系(中国系)ってこういうもの?? 外資系(中国系)の企業に転職して2カ月になります。 機械部品関係の工場で生産管理の仕事をしている30代女性です。 前回の質問 http://okwave.jp/qa/q6098902.html で相談させていただいた上司の方の体調が悪化し、 2週間前から会社命令で突然休職し、入社して間もないのに工場の事務が私だけに なってしまいました。 10月から新人の事務員さんが来るのでと社長に言われましたが、その人の教育も 私が担当しなければならないようです。 これはこれで大変だけどスキルアップになると思うので構わないのですが、 周囲の男性社員は自分の範囲の仕事をとりあえずやるだけというスタンスで、 女性の私が管理職と一緒に毎日最後まで残ってる・・・ということも珍しくないです。 残業時間も1日平均2時間から4~5時間に増えました。 今の会社が長くて詳しい人に相談をすると、この会社は自分で良かれと思ってしたことは 余計なことをするなと言って評価を下げ、昇進したら守りに入ってしまうほどものすごい 給料をもらうから、会社には深入りせずに自分の言われたことだけやればいい、と 言われました。 上の人は仕事量に見合うだけの給料をもらってるから、何も言われなければしなくていい、と。 黒字になれば給料を上げるだの、特別ボーナス出すだの言ってるそうなのですが、 設備投資でさえも中途半端で、労基署からもイエローカードをつけられているほど 苦情がたくさん(労災ももちろん過去に数件発生)あります。 男性陣は文句を言うだけ言い、昇進や昇給したら急に守りに入るような会社です。 まともな人はすぐに次を見つけていなくなっていくそうです。 こういうスタンスできてるせいか、責任をなすりつけられて解雇された人も多いらしく、 日本法人を立ち上げて以来一度も黒字になったことがないそうです。 海外のほうで利益が出ているからということで、海外本社からの増資でなんとか やっていけているようなものです。 上の人は高い給料を維持するために、下の人に仕事を無謀なほど与えています。 下の人間は高い給料もらっているのだから、と与えられた仕事以外に手があいていても 他の人のフォローにまわらない人もいます。 こんな状態では外資系(中国系)では当たり前なのでしょうか? これでは黒字になるとはとてもじゃないですが思えません。

  • 市場価値って私にもあるんでしょうか・・点数付けてください。

    市場価値って私にもあるんでしょうか・・点数付けてください。 市場価値について書かれてる質問がとても気になりました。 残念ながら真似させていただきました.ごめんなさい. 私にも採点いただけたらと思ってしまい,書いています. 宜しくお願いします. 性別→女性 年齢→30 (になってしまいました) 顔→割とはっきりしています (美人だとはよくいわれますが・・お世辞もありますし自己採点は難しいです) 体型→身長体重 日本人の平均 肌→きれい・色白といわれます.(きれいである自信はありませんが,平均より白いです) 婚姻歴/子供→なし 学歴→Ph.D所持(旧帝国大卒) 語学→英語(完全なバイリンガルではありませんが喋れます) 職業→技術系 家事能力→普通にこなします.お料理お洗濯は好きです. センス→ファッションは好きです.センスは褒められます 芸術→たしなむ程度はしますし観賞もします. 喫煙→しない 飲酒→すきです(飲まないのもいけます) 出身→首都圏 家系→よくいう血筋とやらは,いいらしいです(あまりそういうのは好きではありません) 趣味・興味→ピアノ,書道,ファッション,ジョグウォーキング,ヨガ,ピラティス,フラワーアレンジメント 性格→明るいです. 笑いの沸点が低いです.    まじめです    おっちょこちょいといわれます(ドジです)    男性は立てます    負けず嫌いな面もあります 上記がデフォルトでありました. 前質問者様には,貯金や夜のことについての質問がありましたが どちらも,ふつうと,答えさせておいてください. 年齢や顔などは,もうどうにもならないので これ以外が,どうあれば,より「魅力的」であると思いますか? 何点くらいであるか, 変化があれば±の点がつくか 教えてほしいです. あなたの世代もお願いします.

  • リストラについて

    私の勤めている外資系の会社では、 業績不振のために、本国でも、また、日本支社でも去年の夏くらいから大きなリストラが始まりました。 また、日本支社ではリストラだけでなく、 今、中にいる社員を全て新しい人にしてしまおうとしています。 昔ながらの体質を刷新したい、という趣旨はわかるのですが、 簡単に人を変えることが、本当に会社の業績回復につながるのでしょうか? いまいる社員の人たちは長年本国の意向に従いながら 長年勤め上げて来た人たちでもあります。そういう人たちを簡単に切って、新しい人を入れる、ということはどうなんでしょう。。。? 余談ですが、 私も下手をしたら切られてしまう恐れがありますが、 もし経営陣に媚を売れば、なんとか生き残れるでしょう。 でも、そこまでしている、価値がこの会社にあるか?応えはノー。