• 締切済み

年少者雇用について

電気工事会社の事務員です。 このたび年少者(17歳)を雇入れることになりました。雇入れに際し、親権者から同意書を取り付けるよう社長に指示を受けました。その内容が法的に有効か否かをお尋ねしたいと思います。 仕事内容は新築マンションの電気設備工事(配線や器具設置など)となります。年少者は労働条件や業務制限があるので、実際は道具や材料の運搬、管理などをお願いする予定です。 しかしながら、社長は経験を積ませる意味で制限されている業務をさせるつもりでいます。もちろん本人の同意の上、社長が監督のもとですが。 その際に万が一事故が起きた場合、会社への責任を問わないという内容の同意書を取り付けろと言うものです。免責の同意書ということになると思います。 個人的には、同意書を取ったとしても、本人がやりたいと言ったとしても、元々やってはいけないことをやらせた時点で無効だと思うのですがいかがでしょうか? 書き方、文面によっては有効な同意書を作成することが出来ますでしょうか?

noname#249052
noname#249052

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

同意書など無意味です。労災事故は、無過失責任といって、会社に落ち度がなくても、全面的に賠償する責任を使用者に負わせています。その任に耐えられっこないから、国が保険者として労災保険を強制適用しています。 現場に出入りする下請労働者をカバーする有期労災保険に元請が加入してますので、電設工事ではいる御社は下請でしょう。まともな元請建設業者なら、現場に18歳未満が入構すると知ったら、社長ともども以後出入り禁止として追い出されますよ。

noname#249052
質問者

お礼

ご回答有難うございます。以前、現場でトラブルがあった際、従業員から法外な医療費を請求されたことがあったそうです。弊社では労災上乗保険も加入しており保険制度に関しては問題はないと思います。未成年者ということで慎重になっているようです。同意書が有効無効は疑問が残りますが、作ることに意義があると捉えてみたいと思います。有難うございました!

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

会社への責任を問わないという「免責同意書」ですが、相手が未成年者であるので、万が一の時、有効かどうか疑問です。その事よりも、「労働保険」(労働者災害補償保険(労災)と雇用保険)に本人が加入しているか?また私の会社では労災によく似た保険を会社が掛けていて、仕事上のケガ、病気にもすぐ対応してくれます。労災ですと申請して認可が下りるまで半年くらいは掛かりますが、この民間の保険は1ヶ月くらいで下ります。今回の場合、「免責の同意書」はあれば良いですが、今言ったように会社が迷惑を被らないように、保険制度に加入した上で、本人を働かせた方が良いかと思います。

noname#249052
質問者

お礼

ご回答有難うございます。以前、現場でトラブルがあった際、従業員から法外な医療費を請求されたことがあったそうです。弊社では労災上乗保険も加入しており保険制度に関しては問題はないと思います。未成年者ということで慎重になっているようです。同意書が有効無効は疑問が残りますが、作ることに意義があると捉えてみたいと思います。有難うございました!

関連するQ&A

  • 第一種、第二種 電気工事士のどちらが必要?

    タイトルの通りです。 工場勤務者の中から電気工事士資格を取らせたいと思っていますが、 第一種、第二種のどちらを取らせるべきか思案しています。 もちろん第一種の方が行える工事の幅が広いことは言うまでもありませんが、第二種でも良いのでしょうか? 第二種を取らせて、業務内容に制限をかける(第二種に許されている電気容量の仕事しかさせない)というような勤務でも許されるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 現在25歳で電気工事士に転職を考えています。

    現在25歳で電気工事士に転職を考えています。 電気工事士の主な執行業務(仕事内容)は家庭内や店舗など屋内での作業するものと電柱など屋外での作業など会社により専門分野があるのでしょうか?

  • 入社時の雇用契約書について

    今月から新しい職場に入職したのですが、未だに雇用契約書をもらっていません。今までの職場ではもらっていたので、社長に契約書をもらえないか尋ねたところ「そんなものもらってどうするの?」と言われ、社長夫婦からは(経営の一部を担っている)「どうせやめないからなくても大丈夫よ~」と言われました。 私が雇用契約書のことを聞くまで準備をしていなかった様です。また逆に「業務内容はなんて書けばいいの?」と聞かれてしまいました。 雇用契約書を作っていない会社は一般的なものなのでしょうか。今までの会社を考えると不安です。

  • 親権者の印鑑証明ってなんですか?

    未成年者です。 携帯を機種変更をしたいのですが 親が忙しくて行ってもらえないので、 自分で行こうかと思ってるのですが、 ドコモのパンフレットの裏を見ると 新規で未成年が契約するときは 本人の確認書類+親権者の印鑑証明+親権者の同意書 が必要と書いてあるのですが、 機種変更も同じものが必要なのでしょうか? また、確認書類は保険証など。 親権者の同意書は、親に「携帯を買っていいですよ~」って、 適当なものに書いてもらったもの。 と、何となく理解しているのですが、、、 親権者の印鑑証明、これが全然何なのか分かりません。 同意書以外に何か書いてもらうのでしょうか? 何か書いてもらうのなら、書く内容を詳しく教えて下さい。 お願いします

  • 電気工事士の年収

    資本金1,000万円、従業員10名ほどの電気工事会社を経営している社長の年収はいくらくらいでしょうか? もちろん規模や事業内容にもよるかもしれませんが、お分かりになる範囲で教えて頂きたいです。

  • 電気工事の料金

    倉庫兼事務所でテナントビルの1室を借りていますが、電気代が高い為(前に借りていた方が高く設定していたと聞きました)、従量電灯と低圧電力の基本料金を下げる工事してもらおうと思うのですが、電気工事屋からきた見積もりの内容がよくわかりません。 このくらいかかるのは普通でしょうか? 電工費や交通運搬費は二重に取られるのでしょうか? 東電申請費も高い気がします。申請だけなら自分で東電へ申請できるのでしょうか? また、工事費はこちら持ちになるのでしょうか?社長は、ビルの管理会社持ちか折半にしたいそうですがそれは可能ですか? (1)電灯20KVA契約から10KVA契約に減設工事   ノーヒューズブレーカー (3P50A)     1台   6,600円   消耗品及び雑材                 1式   1,200円   電工費                      1式  24,000円   東電申請費                   1式  18,000円   交通運搬費                   1式   6,200円                           計      58,000円 (2)動力12Kw契約から7Kw契約に減設工事   漏電ブレーカー     (3P30A)      1台   8,400円   配線材                      1式    2,000円   消耗品及び雑材                 1式    1,600円   電工費                      1式   36,000円   東電申請費                    1式  18,000円   交通運搬費                    1式   8,000円                           計      74,000円

  • 産業廃棄物運搬業許可

    産業廃棄物運搬許可についての質問です。 電気・空調工事での現場で出た廃プラスチック類、金属くずなどを 会社に持ち帰り、産業廃棄物運搬・中間処理業者に委託し、 廃棄物を処理しています。 結構な量の廃棄物ですが、 私の会社も産業廃棄物運搬の許可が必要になってくるのでしょうか? 回答を宜しくお願いします。

  • 今の会社を乗っ取りたい

    過激なタイトル失礼します。 従業員数40人 年商10億程度 バリバリ親族経営 の建設電気工事業に勤める男(31歳)です。 (業務内容 工事現場管理 勤続13年) (経営サイドとの血縁無し) ここ数年で会社首脳陣の退職ラッシュが始まります。 会社には社長の息子(年下)がいますが、まだまだ半人前です。 何をどうしたら自分の給料は自分で決めれるぐらいの地位になれるのでしょうか? あまりに漠然とした質問で申し訳ないです。 具体的なビジョンが見えなくて困っています。

  • 電気工事士 1種 2種の違い

    教えてください。 第一種電気工事士と第二種電気工事士で、 従事できる業務が異なることはHP等で確認しました。 実際の試験内容に関しては、 第一種電気工事士と第二種電気工事士では、何が違うのでしょうか? 試験問題のレベルが異なる?合格するための基準点が異なる? よろしくお願いします。

  • 会社から免責(自動車保険)¥7万が発生すると言われています。

    社長から「こんど乗り換えるバンは事故したら免責が¥7万円」かかると、ニコニコしながら言われましたが、会社の車で社員が免責(全額)を負担させられるなんて話聞いたことあります? 私の勤めている会社(親族経営の運送関係)では、このような話はもちろんですが、何かにつけて罰金、罰金と、お金を支払わなければいけない、会社側が勝手に決めたルールがあります。 従業員はブツブツ言いながらもいままで支払ってきました。 肝心な質問内容ですが、 現在私が通勤に使用している自動車の保険で、会社の事故にも対応できる方法が無いか教えてほしいのです。 保険の主の名義人は私の妻ですが、主に運転する人は私になっておりこれは問題ありません。 具体的な質問内容ですが 私が運転する通勤車意外に、他人の車(会社の業務用車)を運転して事故にあった場合に関して質問します。 1) 通勤に使用している自動車でも保障は同様に適用できる方法がありますかね~? 2) なんらかの特約(追加契約)を行えば保障対象とすることはできないものでしょうか? 3) 1)+2)がダメな場合には自動車保険以外の保険というものは存在しますか? 例えば損害保険関係。 愚痴になりますが、 これまでの使用していた営業用の社用車(専務のお古のマークII)は何回事故しても面積が¥0の契約だったのです。以前私が1度だけ「おかまを掘って」会社より先に保険会社に免責金額に関して問い合わせをしたら、保険会社の方から普通乗用車は免責が¥0で業務用車(トラック等)は¥7万円の免責が確かにあると聞きました。 この時は専務のお古のマークIIだったので免責は¥0で済みましたが、社長は私が保険会社に事前に聞いたことを未だに根に持つているようで(罰金を取り損ねたのが悔しいみたい)今回のバンへの乗り換えは免責、免責とクドクド言ってきます。 こんな会社ですから何とか自衛策も考えておきたいのです。 良い知恵があれば教えてください! m(__)m