• ベストアンサー

育児休暇の収入と扶養

toshibonmamaの回答

回答No.4

あと、育児休暇中の年間所得(育児手当は所得課税対象ではありません)が一定額未満でしたら年末調整で配偶者控除は受けられますよ。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1191.htm
kumasanta
質問者

補足

社会保険は、そのまま維持するつもりです。源泉所得税の方は育児手当は課税対象外ということなので、扶養に入れるということでしょうか・・・?扶養の人数で給与から引かれる所得税が違うと聞きましたで。。。よろしくお願いしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 育児休暇中の扶養

    9月から産前休暇、産後休暇、育児休暇と取得する予定ですが、 今年度は無理ですが、1月から主人の会社から扶養手当がもらえないかと考えています。 仕事復帰予定は10月なので、それまでの10ヶ月間だけ、扶養に入ることは可能ですか? 私の社会保険は、今勤めている会社で、そのまま継続だと思います。(仕事復帰するので) アドバイスよろしくお願いします。

  • 育児休暇中の扶養について教えてください。

    はじめまして! 無知で大変申し訳ないのですが、育児休暇中の 扶養について教えて頂ければ大変助かります! 19年2月に出産予定の者で、今月から産休&育児休暇を 頂いています。 そこで来年は無収入になるので、その事を夫が会社に伝えたところ 本日夫が19年度分の扶養控除等申告書を会社より頂いてきたのですが そこの扶養者の欄に私の名前を書いて提出してしまっていいもの なのでしょうか。。 そもそも健康保険は私の会社の保険が継続されているので 税法上の扶養という形をとる形になるかと思うのですが 扶養控除等申告書の扶養の欄に私の名前を記入して 提出をする事で何か問題が発生してしまいますか・・・? また、育児休暇中は健康保険料や厚生年金の納付も免除されるかと 思うのですが、夫の扶養に入ってしまった場合は 妻の分の保険料を夫の給料から天引きされるのでしょうか。。 実は児童手当の事もあり、扶養親族が私を含めると2人になるので 限度額を超えず支給していただけるのですが 私が最初から扶養に入らないのであれば、扶養親族が子1人に なり、限度額を超えてしまい、貰えない可能性があるので 確定申告で扶養控除をするとなるとこの児童手当も 貰えないのではないかと不安になっています。 間違った知識で質問しているかもしれませんが 是非とも教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 育児休暇中に妊娠してしまったら・・?

    育児休暇手当金について教えて下さい。 (1)もし育児休暇中に妊娠してしまったら、育児休暇手当金は返金するのでしょうか? (2)また、もし育児休暇が終わって、職場に復帰した後にすぐ妊娠した場合(復帰後半年くらいで)は、育児休暇手当金は返金するのでしょうか? またこの場合の産前産後の出産手当金はもらえるのでしょうか? またこの場合、妊娠9ヶ月まで働いた場合、2人目の育児休暇手当金はもらえるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 育児休暇中の社保は非扶養から扶養になるのでしょうか?

    只今育児休暇中です。(5月末迄) 休暇前は旦那の扶養には入らず働いていたので、 育休申請時に社会保険料の免除の手続きも会社側にしてもらいました。 しかし、今月の主人の給料明細を久しぶりに見てみたら、 私が扶養にはいっています。 育児休暇中は自動的に扶養に入るのでしょうか? 払わなくて良い保険料を余分に払っているわけではないのでしょうか?

  • 育児休暇について教えて下さい。

    育児休暇手当は、同じ会社で2年間働いていないとダメなんですよね? その期間って、妊娠中もギリギリまで働くとしたら、その妊娠中の約8ヶ月も含まれていますか? 教えて下さい。

  • 育児休暇中に旦那の扶養にはいることはできますか??

    3年育児休暇をとる予定です。育児休暇中に旦那の扶養にはいることはできますか??

  • 育児休暇について

    8月出産予定なのですが、育児休暇の取得について悩んでいます。 勤め先の会社が30人ほどの規模の会社なのですが 今まで育児休暇をとった人がいません。 みなさん、産休だけで、出産後2か月ほどで復帰しています。 先月上司に妊娠の旨を伝えました。 上司も、 『育児休暇は法律で決まっているので、子供が1歳になるまではとれる』 と、言っています。 産休のみの休みだと10月半ばには復帰しないといけません。 保育園の問題もあり(4月入園が一番しやすいので)できれば 3月末まで約5ヶ月間育児休暇をいただきたいと思っています。 会社としては法律上反対できないと思うのですが 今まで育児休暇をとった人がいないので、周りがどう思うかとても気になります。 数ヶ月休むことで負担をかけてしまうことになることも申し訳なく思っています。 実際に妊娠する前は、妊娠したら育児休暇を取得したい。と思っていましたが いざ妊娠してみると現実的に厳しいのかな。。。という気がしています。 夫も出産後2ヶ月で復帰することは反対しており どうすればいいか悩んでいます。

  • 育児休暇中の妊娠

    現在育児休暇中で、一人目が1歳になる9月に復帰予定でしたが、2人目を妊娠しました。予定日は2月なので、そのまま、また産休に入らせてもらおうと思っています。その場合、産休中は社会保険料は支払わなければいけないのでしょうか? また、1年6ヶ月もらえるようになったという、育児休暇手当てをもらうことは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 育児休暇について

    一人目の子を出産し、一年間の育児休暇を終え、職場復帰しました。私としては子供が三人はほしいため、早めに二人目を妊娠したいと思うのですが、もしすぐ妊娠してもまた育児休暇は一年もらえるのでしょうか?また、育児休業手当てはもらえるのでしょうか?

  • 育休中、私の扶養に入れたい

    これから産休4ヶ月&一年の育児休暇をとる予定の者です。 夫の給与と私の給与の差は私の方が30万程度低いです。 家族手当(毎月の給与に入ってくる扶養手当て)が私の方が額が高く、他の福利厚生についても有利なため子供を私の扶養に入れたいとい思っています。 私の職場の扶養の要件としては夫婦の年収の差が一割未満であれば扶養に入れることができると聞きました。(私たちの差はその一割未満に該当します)ただそれが育児休暇中も同じ扱いになるのでしょうか? 育児休暇中に私は私で、夫は夫で今までどおり別々の保険証を持ち続けてることができるのでしょうか? 仮に産まれてくる子供が私の扶養に入れることができた場合、家族手当(扶養手当)は育児休暇中でももらうことができるのでしょうか? 説明下手で申し訳ないです・・・。 いろいろ手続きのことで、わからないことばかりなので。この場で質問させていただきました。 わかることだけでも結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう