• ベストアンサー

子育て中の専業主婦の方にお聞きしたいのですが・・

erinarinaの回答

  • erinarina
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.10

5歳と3歳のママです。 主人は帰りが遅く、母子家庭の様です。 私も毎日イライラしてますよ。 ストレス解消が出来ているかは分かりませんが、 とりあえず、美味しい物を食べます。 子供達も一緒におやつを食べてますね。 3人で機嫌が良くなってイイと思います。 もうすぐ1歳のお子さんですか。 可愛い時ですよねぇ。だけど大変な時でもありますね。 歩くようになったりして、目が離せませんね。 1歳のお子さんとオヤツどうですか? オヤツはあまりあげない方針かな? 私はふかしたお芋とか食べると幸せになりますよ☆

noname#7729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おやつはこれといってあげていません。 別にこだわっているわけではなく節約です…ああ切ない でもたまに自分だけ甘いものを買い込むと幸せですよね。

関連するQ&A

  • 子育てのストレスで、、、

    子育てのストレスにさいなまれ、毎日つらい日々を過ごしています。 生まれてきた我が子に母乳を与えながら、あれだけ泣きながら、「この子を幸せにしたい」 と思っていたのに、現実はとても辛いものでした。 現在は3歳になる男の子は、全く私の言うことを聞かず、ハチャメチャです。 しかも、育児で化粧やファッション、以前行っていたスポーツジムへはもう何年も通えず、 体型は崩れ、髪型もひどいもんです。 女であることを忘れたくないです。でも子育てが・・・ とにかくストレスです。もうどうにかになりそうです。 もちろん、母や旦那に悩みをぶつけましたが、みんなそろって、理想論ばかり。 だれがこの子を育児していると思ってるのと、旦那と毎日喧嘩ばかりしてます。 あなたに質問があります。 この、育児のストレスを解消する良い方法はないですか。なんでもいいです。

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。

  • 専業主婦を経て共働きの方

    私は10年専業主婦していました。 子供は小学生~幼児の3人います。 旦那は朝早く帰りは22時~御前様。 4月よりパートに出て(月)~(金)9時~17時で働いています。 専業主婦をしていたこともあり 家事、育児、雑用全般は私がしていました。 旦那は忙しく土日もあったりなかったり…。 旦那には家事や育児をする時間もないので 共働きになったとしても分担するのは難しいので 家事や育児に関しては仕方ないとは思っているのですが 雑用全般も当たり前に言ってきます。 あれ買っといて。 これやっといて。 あれしてこれして…。 私がパートに出る経緯も金銭的にきつく 働いて当たり前なかんじです。 専業主婦でいたのは3歳までは母親の側で…という夫婦の話し合いで決めたことで 3番目が入園したのでパートにでました。 そんなすぐには切り替わらないとは思いますが 正直ストレス溜まります。 朝 みんなを送り出しすぐ仕事へ行き、帰りは仕事場から園へ迎えに行き 小学生の習い事やらバタバタし夕飯の用意…家事をし遅い帰宅の旦那の夕飯。 まだ私もペースがつかめてないだけで これからもっと余裕を持って動けるのかもしれませんが なんか旦那に不満です。 専業主婦を長くしていて共働きになったご夫婦はどんなかんじですか? 旦那も変わりますかね? 私も慣れますかね? 今がピークなのかもしれませんが旦那に頼まれ事を言われる度に 気分が悪くなります。 ストレス溜めたくないので気持ちを切り替えたいです。 宜しくお願い致します。

  • 専業主婦で子育て中、こどもとの向き合い方について

    こんばんは。 来月2歳になる娘のママです。 専業主婦で子育てをしているのですが、最近こどもとの接し方で悩んでいます。 こどもはとても可愛いです。 ただ、1歳半頃からひとりで遊ぶことがほとんどなくなり、私が家事をしようとすると「抱っこ」です。 ご飯支度が一番困っていて、食べる前のご飯やおかずをよそう少しの時間も待てず、抱っこ抱っこ・・・です。 主人は仕事で忙しく、土日もあまり休みがないので、本当にママべったり・・・という感じです。 この状態はもどうにもしようがないので、あきらめているのですが、悩んでいるのは、こどもと遊ぶのが苦痛に感じることです。 特に天気が悪くて1日家にいる日などは、こどもと遊んでいてもうわの空だったり、テレビを見せて自分の仕事を済ませたりしています。上手く表現できないのですが、その場から逃げたくなってしまうのです。 こどもが寝てしまうと、母親失格だな、とか育児に向いてないのかな・・・と自己嫌悪に陥り、また次の日頑張ろうと思うのですが、毎日その繰り返しです。 主人がいる日は心穏やかに過ごせるのですが・・・。 同じ様に、専業主婦で子育てされている方、どんな気持ちで毎日子育てしていますか? どんな風にストレス解消されていますか? お話聞かせて下さい。

  • 子育て中の専業主婦です。夫にイライラしてしまいます。

    もうすぐ2歳になる子供が一人いる専業主婦です。 仕事もせずにとても贅沢な悩みかもしれませんが、 とてもストレスが溜まり夫にイライラしてしまいます。 実家が遠方にあるので帰れず、回りにこれといって仲のいい友人もいません。 主人の帰りは毎晩遅く、平日はほとんど子供と2人の生活です。 主人が帰って来るとその言動にいちいちイライラして当たってしまいます。 主人はもともと温厚な人でしたが、私が子供を産んでからイライラしっぱなしなので 主人も同じく怒りっぽくなってしまいました。 主人が言うことすることいちいちイライラしてしまい、文句を言ってしまいます。 主人は優しいのですがいまいち私を引っ張ってくれず、ハッキリ言って頼りなく感じます。 私がいちいち言わないと何もかも放ったらかし。もっと頼りたいし甘えたい。 それがかなわずまたイライラ。。。 夫婦生活も3年ほどありません。Hもする気になりません。もとめてもきません。 このままじゃ夫婦生活がいつか破綻するのではないかと思っていますが いまいちこのイライラがおさまりません。 どう考えてどうすればいいのでしょうか。 回りの子持ち主婦の方を見ると、イライラ顔の人もいれば幸せそうな満足そうな顔の人もいます。 私もイライラ顔なんじゃないかと思うとまた落ち込みます。 私はもともと甘えたい正確で男性には頼りたいのですが、 どうしても「大丈夫」といって世話を焼いたり自分ひとりでなんでもやろうとしてしまいます。 こんな自分に嫌気がさします。 もう一人の子のママなのに、こんなことで毎日悩んでる自分がいやです。 どんなことでもアドバイスいただければと思います。

  • 専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか?

    専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか? 小さいお子さんがいらっしゃる方、お忙しいと思います。 でも、365日・24時間休む間もありませんか? 旦那様のサポート(家事)がないと言って非難しますか? 私自身も、専業主婦で子育てしていた時期が長くありました。 夫が外で働いてくれて私達を養ってくれているのだから 当然だと思っていましたし、 夫は何一つ家事の出来ない人でしたので 期待もしておりませんでした。 何から何まで一人でこなしてきました。 だからと言って、365日・24時間休みなし、、だなんて思った事もありません。 よくここのサイトで 「家事を手伝ってくれない夫」 「育児家事に休みない」 「休日でも動かない夫」 っと、、専業主婦の方の不満いっぱいの質問を見るたびに すごくすごく違和感を覚えます。 『妻は家事・育児に専念できる状況であるなら、夫に家事を強要しない』 という考え方は古いのでしょうか? もちろん、働きながら子育て、家事をされている女性の方も大勢いらっしゃいます。 仕事をもちながらの両立は、旦那様のサポートなしでは本当にしんどいと思います。 仕事を持っていない場合に限らせてください。

  • 専業主婦はストレス貯まりますか?

    専業主婦だと旦那しか話し相手がいなく、旦那が帰宅しても疲れていて話しができなかったりする時ありますよね? それってストレスになりますか? 私の友人に、彼が大好きで結婚し専業主婦になったんですが子供がいなくて、 旦那の帰りだけを待つ生活に寂しさを感じ、どうも旦那に依存してしまうらしく離婚を言い出されたらしいんです。 専業主婦=依存になってしまうのかなと思うと何だか視野が狭いなと思うんですが、 その子のように家にいても苦痛じゃなく、自分だけの世界をきちんと持ち趣味も多彩で、家事をするのが好きなら専業主婦は向いていると言えるんでしょうか?

  • 専業主婦の旦那さんは家事、育児手伝いますか?

    私は専業主婦です。 子供は2人。3歳と5ヶ月です。 夫は平日仕事で朝8時前には家を出て帰りは22時ごろです。 土日は休みで必ず夫は昼寝を3時間以上します。 毎晩2時ごろまで起きていてゲームをやったり映画を見たりしています。 家事の手伝いは、2人目が生まれてからは、 たま~に言えばお風呂掃除をやるぐらいです。 子供の面倒は自分が(夫)機嫌のいいときだけ上の子と少しじゃれ合って 下の子も自分が機嫌のいい時だけあやすぐらいです。下の子は良く笑う子で ちょっとしたことでも笑い、その笑いで夫は「俺が遊んであげて笑った」と 言う様な満足げな顔をします。 最近は旦那さんも家事、育児をやると聞きますが これは共働きの家だけでしょうか? 専業主婦の旦那さんも家事、育児を手伝ってくれますか?

  • イライラしている母親より保育園に預けたほうがいいですか?

    今日旦那に泣かされました。 以前相談しましたが、わが子はかなり手がかかります。わが子は一歳四ヶ月になりますが、今日も朝からキーキーと金切り声をあげて、抱っこしていないと泣き、イライラしていました。 土日旦那がいる時は普段よりひどい感じです。 いつもは一人でまだいい子なのに、どうして旦那がいるのにいつもより抱っこ抱っこなの?なんで旦那は家事もしていなくて育児だけしていればいいのに、普段よりキーキー言わせるのだろうと思うと、さらにイライラしていました。 普段も家事が進まず一日に一回は勘弁してほしいくらいイラつきます。やはり他の子とは少し対応を変えていかないとやっていけない感じです。 旦那はそれを理解できないみたいです。ママ友の家に遊びに行くとわが子は不安のためか、私から離れず、遊ばないので、暇だし不安だからお菓子を食べ続け、水分を取り続けます。結局遊びに行っても、私達だけ取り残されている状態です。だから控えていましたが、それを旦那はいいように思っていないようです。 子供のためによくないと。私の我慢が足りないと。 でも私は子供のストレスと私のストレスを考えると行かないほうがいいと思っていました。 旦那は保育園に預けたほうがいいと言います。私と赤ちゃんを離したほうがいいと思っているみたいです。 それは私が育児が大変だから、少し休んでという意味ではないようです。 毎日帰ってきた旦那に「今日はこんなに大変だった。友達の家でこんな様子で大変だった」と大変な話を聞かされて、それが嫌だったとの事。こんなイライラしている母親に育てられたらこれからどんな子になるか不安だとの事でした。 愕然としました。私はこの手のかかる子供をどうしてうまく接しようかと、公共機関に悩み相談に乗ってもらい、イライラを解消するために電話相談に乗ってもらったりいろいろと努力してきました。手のかかる子供と毎日一緒でよく頑張っていると思ってくれていると嬉しいと思っていましたが、全く予想外でした。そんな風に思われているだなんて、悲しいし、辛いし、これからどう旦那と接していいかわかりません。 旦那の言うとおり保育園に預けても、私は母親失格を認めることになりますし、そんな気持ちで預けても、毎日母親失格と思い続け、旦那にも子供にもどう接していいかわからなくなりそうです。 預けたら楽になるのかもしれない。けどこんな気持ちで預ける事を始めてうまくいくのか心配です。

  • こないだまで専業主婦で今は育児しながら働いてます。

    こないだまで専業主婦で今は育児しながら働いてます。 専業主婦の間は、旦那が最高にできた人だと思い込んでいたのに 仕事をしながら家事育児するとともに、自分が神経質になったのか 旦那の短所(だらしない、動かない、気が利かない)に気づき イライラするようになってきてしまいました。 専業主婦の時と旦那自身は変わってないような気がするんですが 共働きなのに家事も育児も仕事もやっていると 相手を責めたくなったりイライラしたりするようになりました。 共働きでうまくやっていくにはどうしたらいいですか? こっちが黙って頑張れば、何もやらなくなります。 いえば、『細かいよね』と言われます 例えば洗濯物をしまうのもたたまずぐしゃぐしゃのままタンスにいれてしまうので 『そんなふうにすると、二度手間になるよ…』だから、せめて畳んで入れて と言っても私が『神経質だなぁ』と言われます。 ゴミも分別せず、平気で混ぜ込んで捨ててしまいます なので『ゴミ収集のひとが大変だからちゃんと分けようよ』と言ってしまいます 私は神経質で真面目すぎるのかもしれません というかそういわれてしまいます。 常識程度のことをいってるつもりなのですが、神経質のようです 長くなりましたが…、 共働きで旦那さんが家事してもはちゃめちゃの場合どのようにすれば イライラせず仲良くできますか?? アドバイスください

専門家に質問してみよう