• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適応障害で働きたいのですが不安です)

適応障害で働きたいのですが不安です

osietete4の回答

  • ベストアンサー
  • osietete4
  • ベストアンサー率21% (81/369)
回答No.4

No.2のosietete4です。 今私が通っている就労移行支援事業所には障害者手帳を持っていない人もいます。 私が通っている病院は大きいところなので、ケースワーカーがいて、医療相談室というのもあって、そこで相談に乗ってくれます。質問者さんの通っている病院が大きければ、私の病院同様のサポートがあるでしょう。小さな病院なら、Dr.に相談すればアドバイスしてもらえると思います。

Negichan33
質問者

お礼

二回目の回答、ありがとうございます。手帳がなくても利用できるものなんですね。小さな病院ではありますが、また主治医に相談してみます。 余談ですが今は精神状態が前向きになり、派遣会社に登録したり、バイトに応募してみたりしています。ただ、まだ採用は決まっていませんし、やっぱり働けないとなるかもしれませんので、手帳がなくてもそういった場所を利用できるかもしれないというのは非常に心強い切り札になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不安障害、適応障害の彼 耐えるには?

    大学生です。同い年で、半年ほど前に不安障害と適応障害を発症した彼氏がいます。 彼が病気になってから、別れるべきかなんども考えたのですが、元気なときの彼は大好きで、今までもこれからも、彼以上に好きな人に出会える自信がありません。だから、彼の病気とは共に向き合い、一緒に乗り越えていくと決めました。 ですが、やはり負担に思ってしまうときは多いです。 私自身に余裕がないときに、「つらい、消えたい」と言われると、どうしてもしんどくなります。 そういうときに何か声を掛けても、支離滅裂な返事が返ってきたり、私のいうことを頑なに否定してきたりと、イライラしてしまうことが多いです。 かといって、彼がSOSを発してきているのに、それを無視するのも酷いよなと思ってスルーできません。 病気でこうなっている彼に腹を立てても仕方がないことは頭では分かっているのですが、どうしても気持ちがついていかず、イライラしたり悲しくなったりしてしまいます。 このように彼が不安定になる度に、私の気持ちもいちいち反応していたら、この先やっていけないと思います。 そこで、精神的に不安定な恋人をお持ちの方は、どのようにしてご自身のメンタルを保っているのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 適応障害?

    適応障害?。24才女性です。 今年の1月 末に職場異動しました。 4月頭までは新卒採用関係の仕事がメインで、それからは、事務所での仕事がメインになりました。給与に関することや、役所に出す書類、監査のことなど、幅広い仕事をするようになりました。 6月半ばから、仕事へ行くのが辛くなりました。 事務所の雰囲気、仕事の重たさ、転勤への不安などからです。 職場異動は、強制ではやく、悩んだ末に了承したので、自分の考えの甘さに 腹が立ちます。 一度上司に辛いことを伝えました。 その時は少し楽になったのですが、また辛くなりました。 身体には、食欲不振や、仕事中以外も手の震えの症状があります。 しかし寝れます。 精神的には、常に気持ちが落ち込んでいます。車通勤のときに、 壁にぶつかれば楽になるかな?などと考えてしまいます。 周囲のひとは辛いのは今だけ、あとになれば絶対楽になる、と励ましてくれます。 彼氏は、頑張れるか頑張れないかひとそれぞれだから、もう無理なら頑張るな、と言ってくれます。 どちらも嬉しいのですが、結局前向きになれません。 まとまりがなくて申し訳ないのですが、 適応障害でしょうか?医者に行った方がいいでしょうか?

  • 僕は、社会不安障害で悩んでします。25歳です。僕の悩んでいるその症状っ

    僕は、社会不安障害で悩んでします。25歳です。僕の悩んでいるその症状っていうのが、人から自分がどう思われるかをあまりに気にし過ぎて過剰に人をジロジロと見てしまうことなんです。気にし過ぎて見てしまうと、皆にいつも気持ち悪がられます。それが嫌だ!って思い悩み苦しむほど、気にして見てしまいます。案の定、最近始めたパチンコ屋のアルバイトでも若い女の子達に気持ち悪いと陰口を言われています。仕事も中々覚えられないし、僕はあまりおしゃべりな人間じゃないんで周りの男性職員とも馴染めません。でも、前の介護施設の職場ではとても信頼できる上司が側にいてもらっていたので、3年間悩むことなく頑張れました。 ★ まだ、パチンコ屋さんに働き始めて3週間ぐらいしかたってないんですけど、仕事を辞めてもう少し自分が無理をしない職場に行くのも手ではないかと思いますが、皆さんはどう思われますか? ★ こんな僕を理解してくれる人っているんでしょうか? ★ 皆さん、僕に対して思ったことを自由におっしゃってください。 今、一番辛いときで・・・誰かの意見を聞きたくなってしまいました。ごめんなさい。

  • 社会不安障害と適応障害

    心療内科の医者から社会不安障害と適応障害と診断されました。 清掃のアルバイトで厳しいおばさんと人間関係と上手くいかず、仕事に するのに自信をなくしました。やっぱり僕は厳しい口調で話す人間とは今は向いていないと実感しました。 適応障害の方は理屈の求める完璧主義者と幼い頃から大事に育てられた医者は私の事実を的中してました。 のみだと思いました。けど私はこの方法で障害を回復されるのはさすがに この2つの障害を乗り越えるのはボランティアと有料の精神科デイケア直すのは無理だと思ってます。 けど人間関係の交流はいいと思ってます。自分でも意味がまとまってませんがなんかいいアドバイスありましたら教えてください。

  • このまま社会でやっていけるか不安です。

    自分が社会に出たときに、今の自分の能力のままで周りと同じように仕事ができるか不安です。ある時に、飲食店でアルバイトを3店舗やっていたことがあったのですが、よく失敗をしていました。自分では本気で仕事に取り組んでいますが、周りの人よりも要領が悪いためか、注意されたり怒られることが他の人より多いと感じました。また、実際に4日ほど出勤可能だった週でも、週1勤務や全くシフトがなかったこともありました。他の人はシフトに入れて、自分が入れなかったということは、やはり自分は戦力になれない人間と評価されてしまったのだなと感じました。頭が悪いことは、本当に自分でも恥ずかしいくらいに自覚しているので、どうしても改善したいです。そうでないと、このまま社会に出るのが不安であり怖いです。 一体どうすればいいのでしょうか?

  • 社会不安障害

    社会不安障害 わたしは来年大学を卒業するんですが、つい最近まで就職や人間関係や将来への不安から軽いうつ病になって通院していました。いまも自分は社会に必要じゃないと思ったりして自殺したい気持ちでいっぱいになることもよくあるんですが、でももしかしたら自分でも役に立てることがあるかもしれない微かな希望もあります。自分は社会不安障害かなと思っているんですが、社会不安障害の方は社会とどういう風に付き合っていくケースが多いんでしょうか? ちなみに、自分の家族環境は幼い頃からとても悪くバックアップしてくれる人はいない状態です。

  • SAD(社会不安障害)

    先日社会不安障害者というものを知りました。 自分がそうなのかは分かりませんが、人見知りにはずっと悩んできました。 幾つか自分の事を書きますので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 ・アルバイト先での電話は出る、掛ける事を考えると激しい動悸がして手に汗が出る テレアポのアルバイトで電話に慣れようとしましたが変わらなかった ・知らない人と会う事になるとずっと頭から離れない(想像するだけで緊張する) 出来るだけ断るようにしているが、日にちが近づくに連れて不安が大きくなりドタキャンもしばしば。 ・人前で発表、発言する時は赤面して声が震える ・仕事の面接では頭が真っ白になりキチンと受け答えが出来た事がない 最近では求人誌を見てるだけで動悸や息苦しさを感じる ですが、親しい人にはとても明るく、喋りすぎるぐらいよく喋ります。 母親は私がそこまで人見知りだとは信じられないと言います。 甘えだ、皆そうだと言われてきたので病的なものの可能性があるかもと思う反面、自分の場合はただの甘えなのかもしれないと不安で病院に行く勇気が出ません。 これだけで判断は難しいとは思いますが、皆さんはどう思われるのか意見をお願いします。

  • 社会不安障害について

    最近自分が軽度の社会不安障害に該当するのではないかという自覚を持ちました。(20代女) 軽度、としたのは、友人とは緊張度もやや低く 会話したりできるため、あるいは出不精ですが外出はそこそこするほうと考えているためです。 ただ、学生時代(卒業してまもないのですが)にグループ発表を行うとき、極度のあがりで実施日の数週間前から食欲不振や不眠などに悩まされました。頭が一杯になってしまい他に考えごとをしたり情熱を傾けたりすることができず悶々と苦しみました。 教授に相談して発表は避けましたが、学生時代も終盤になったころ、少しでも成長したいと思って発表をしました。けれど正直症状がよくなったとは思えませんでした。緊張すると手や声が震えるといいますが、自分の場合頭まで振るえがくる程です。 バイトも接客には踏み切れず、電話を受ける仕事などをしていました。仕事は続けていたものの電話をしている最中に他の人の視線が気になったり、人と目を合わせたり、自己紹介したり、人と話すだけで苦しく感じたり、怖いと感じてしまうことが続きました。自分の考え方や性格をプラスに向けられたらもっといいだろうとか、変な意味ではないのですが、自分の最大の悩みが病気や貧困や孤独ではないのはある意味幸せなことなんだと思おうとする時もあるのですが、頭では分かっても気持ちがついていけません。人前に出ると常に焦っている自分が嫌です。周囲の人からも焦りがちだとよく言われます。 社会不安障害は、投薬や訓練をしなければよくなることは無いとききました。 自分は心療内科には一度も足を踏み入れたことがなく、社会不安障害についての処置(カウンセリングや実際の治療の様子や雰囲気など)をあまり知りません。 治療経験のあるかたがいらっしゃいましたら、 伺いたいと思います。自分をなんとかしたいです。

  • 不安で不安で仕方ありません。

    神経症で精神科に通い軽いうつ状態からも抜け出してきてきているものです。ただまだ自分自身社会復帰できるか自信はありません。主治医からはまずはアルバイトからでも始めてみたらどうかといわれたのですがいいバイトが見つかるかそしてその後就職していけるのかどうかとても心配です。24歳になり周りの友達がバリバリ働いているところを見ると余計にあせりばかりが先行してしまって空回りしています。私としては就職したいのですがまずバイトからという主治医の意見は十分分かります。ただ面接を受けたりその合否をまったりとても不安で不安でしかたありません。どうすればもう少し楽な気持ちで活動をしていけますでしょうか?ご教授ねがいます。

  • 適応性障害と診断されました 全て不安です

    40代の妻子もちサラリーマンです。 会社出勤前、うつです。出勤したらトラブルが待っているんじゃないか? 出勤後うつです。携帯がなりっぱなし。そして電話しながら、まわりから来る仕事・・・できません。 勤務中も不安です。この先というか、この数分後なにか起こるんじゃないか? 勤務終盤、うつです。明日何かあるんじゃないか? 毎日うつです。このまま会社は潰れるに決まってるし、そこで頑張って通院しながら、薬の見ながら仕事頑張ってもどうせ潰れちゃうのに。 それどころか、仕事でもお金の計算とか、仕入れや輸入関係の難しい仕事が上司から引継ぎ受けるんじゃないか?今自分は係長で上司は近く、退職するので(事実)この人の仕事を僕ができる訳けない。絶対無理。横で見てても???不安です。 これから毎日不安です。 皆さんも不安ですか?毎日不安で辛いです。 通院で抗うつ治療2年ですが治りません。 毎日うつです。 そんな僕みたいな人いますか? どうやって毎日をこなしてますか? デパス沢山飲んでしのいでるんですか? 教えて下さい。