• 締切済み

カブトムシのメスが

水槽の中で2匹飼っているんですが、1匹のメスが餌を食べているところにもう片方のメスが、餌の食べているメスの上に乗っかって、ふるえているんですけどなぜなんでしょう何かわけがあるんですか 知っているか教えてください

みんなの回答

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.3

かぶと虫は、互いの雌雄や種類(同類の虫か?)を羽の付け根から出る匂い(フェロモン)で判断し、交尾前の求愛行動としてオスがメスの上に乗り体を震わせメスに交尾を促します。この事から考えると片方のメスが自分はオスだと勘違いしているのではないでしょうか!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahuna
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

こんにちは。 私も#1さんと同意見です。 カブトは1年のライフサイクルを忠実に生きるため、 子孫を残すことに熱心ですから、毎晩のように食後の交尾を行います。その「ふるえる」状態が毎夜のように続くようでしたら間違いないでしょうね。 でも、稀に両性具有の個体もあります。 立派な雄と、その上に乗っかってる個体を同居させて調べてみてはどうでしょう? 両性具有なら、ちょっとした値段で買い取ってくれる人もいるみたいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • conankun
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

tuziさんが水槽の中で飼っていらっしゃるのはおそらく「メス2匹」ではなく「オスメスのペア」ではないかと思われます。餌を食べているメスの上に乗っているのがオスです。オスの中には幼虫時代の栄養不足等が原因で「角」の小さいものがありますし、或いは、何らかの原因で角がなくなってしまったもの(角が折れてしまっている)があります。ご質問にある「ふるえている」状態は、オスが交尾を迫っている状態だと思われます。今度同様の状態(ふるえている時)を見たときは、そっと上に乗っている方の「尻」の部分を見てみてください。きっとそこから赤色の器官が出ていると思います。それがオスであることの証拠です。

noname#43565
質問者

補足

2匹ともほんとにメスなんですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カブトムシのメスは掘り出してもいいの?

    カブトムシのメスが4・5日、土にもぐって出てきません。えさを食べに出てきている様子もありません。卵をうみに潜ったまま土の中で死んでしまっているのか、心配になってきました。掘り出してもいいでしょうか?

  • かぶと虫のメスが土から出てきません。

    7月30日にカブトムシのメスを頂きました。 20cmくらいの水槽に虫用の土を5センチ位ひき ゼリーを一日1個与えています。 でも朝起きると、土から出ていたり、 今日なんかゼリーに顔を突っ込んで 食べていたり(かわいい!)、羽をバタバタしたりするのですが、 しばらくするとすぐ土に戻り、こちらが寝るまで顔を出してくれません。 これって普通ですか? カブトムシの成虫の寿命は1ヶ月位だそうですが もし死んでいた場合、土の中に潜ったままなのでしょうか? 羽をバタバタするのは、飛びたいのかな? もっと大きい水槽に変えるべきですか? 慣れれば、外にいるようになりますか? 息子に経験させてあげたい、生と死を教えたくて飼いましたが 何しろ、虫が大の苦手の超初心者です。 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • カブトムシのメスが木をがりがりとかじり続けています

    お世話になりますm(__)m この夏に近くの木からカブトムシを見つけ飼育しています オスメス一緒にいてメスはもう産卵済みです 今はメスのみで飼育しているのですが ここ何日か置いてある止まり木をがりがりとかじっているのです 一時的なものかと見ていると夜中じゅうがりがりし続け木が半分なくなっていました 餌は二つ置いてあり全く手をつけない日と少し食べた日があります いづれあまり興味がいっていない様子で 起きている間木をがりがりしています これはどんな意味があるのでしょうか? ご存じな方教えていただけたら助かります よろしくお願いいたしますm(__)m

  • ザリガニが交尾後もオスがメスを追いかけているのですが・・・

    9月中旬から、釣ってきたザリガニをペアで飼っています。 1ヶ月ほど前からオスのほうが市販のえさをほとんど食べなくなってしまったので、 別の場所に隔離して3日ほどエサを全く与えず、その後あげてみることを2,3回繰り返しました。 結局それでもエサを食べるようにならなかったので、そのままオスとメスを別々のまま飼っていましたが、 昨日から水槽の真ん中に自作のセパレートを作り、同じ水槽で飼い始めましたが、 セパレートの隙間をぬってオスがメスのほうに来ていて、交尾していました。 30分後くらいにオスとメスは離れたのですが、その後も押すがメスを執拗に追い掛け回したり、 はさみを挟んで引っ張ったりしています。 ザリガニは交尾後もこのような行動をとるものなのでしょうか? このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • カブトムシのメスと卵

    3Lのプラケースに6月下旬に羽化したオス1匹とメス2匹のカブトムシを 飼っています。 ようやく最近3匹とも元気が出てきました。 親カブトは秩父からとってきたので秩父に放虫しようと思っています。 その前に卵を産んでもらいたいのでマットを10センチくらいにしていますが交尾をまだしていないようです。深夜に動くのですがオスは元気がないようです。 しかもメスの1匹が昼間でもマットの上に出てきていたりと なかなか思うようにはいきません。(あとの2匹はマットの中にいます) 卵を産ませた後の放虫は無理なのですかね? カブトムシに詳しい方がいましたらご意見お願いいたします。

  • かぶと虫

    のメスですが、エサ昆虫ゼリーばかり食べてます。(一日中) えさを入れ替えてもエサに飛びつき一日中食べてます。 これってどういうことでしょうか?

  • メスがえさを食べない

    カブトムシの話です。 オスは亡くなってしまったので現在はメスだけで生活をしてもらっています。 最近よく地中に潜っているので、産卵しているのかなと期待をしているところですが、何日間ももぐったまま出てこないため、えさとしてあげているゼリーが手付かずのまま溶けて行ったり下手をすると白くなってしまうことがあります。 かといってあげないわけにも行かず夜な夜な新品をあげているのですが、メスは食べなくても生きていけるのでしょうか? 掘り返して生きていることを確認したい気持ちを抑えて日々えさを交換している今日この頃です。

  • カブトムシ飼育

    カブトムシ飼育 カブトムシの飼育初心者です。 私の祖父がオスとメスを自然で捕まえた物をもらいました。 私の息子の為に飼育環境を整えたのはいいのですが… 現状環境→大きめの虫かごでオスとメス一緒に入れてます。      土はカブトムシ用のものを買って使ってます。      えさはゼリーを2つセットしてます。      上り木1つと木の皮?のようなクッションを土の上に数枚敷いてます。 質問→毎朝虫かごの中がカブトムシが荒らしたせいで尋常でない程グチャグチャ(えさ台はひっくり返るは土はかなり方より盛り上がってひっちゃかめっちゃか、上り木は倒れる)になっており毎回元通りに直した方がいいのか?触らず放っておいて餌だけ綺麗にするのか? 卵を産んでるのかもわからないので、下手に土を触らない方がいい? 産んでるかも分らない卵を早く見つけてどうにかするほうがいい? メスとオスをかごに入れて1週間近くになりますが、離した方がいいのか? 希望→卵からの成長を見せてやりたい。    できるだけ長生きさせてやりたい。 色々調べたつもりですが、明確にはわかってません。宜しくお願いします。

  • カブトムシ 産卵の見極め方

    お世話になっています。 今週の月曜(4日)、カブトムシのつがいをいただきました。 急なことで寝床の準備がなく、とりあえずケージに昨年買ったおがくずと庭の土を混ぜたものを敷いて2匹を放しました。 その夜からさかんに交尾しており、6日はずっとメスの姿が見えなかったため、もう産卵かと思い、 急いで腐葉土を買ってきてメスだけ別のケージに移しました。(おがくずの寝床のかなり下のほうに 潜っていました) ところが… 7日未明、様子を見ると、メスが腐葉土の上に出てきて餌を食べています。 産卵に入ると、土の中にもぐったままで出てこない、と聞いていたので、 ひょっとしたらまだその時期ではなかったのでしょうか??? もし交尾が成功していなかったのなら、オスのいるケージ(こちらにも腐葉土を混ぜました)に 戻してやった方がいいですよね?? (ちなみに、メスを移動させるとき、もといたケージのメスがいたあたりの土に卵らしいものは見つかりませんでした) 産卵はまだ一度も成功したことがないので、なんとかうまくいかせたいです。 よろしくお願いします。

  • カブトムシ…寿命?それとも何か問題が??

    今月の7月15日に子供と山にカブトムシを捕りに行きました☆ 昨日7月19日の夜には元気良くしていたのですが、 今日7月20日に中をのぞいてみるとオスが1匹上を向いて死んでいました☆ これは寿命だったのでしょうか? それとも育て方が悪かったのでしょうか? ホームセンターで専用マットをひいて餌も購入したゼリーを与えていました☆ 餌も量も少し残っているくらいで次を投入していました☆ 中には残り1匹のオス、1匹のメスが残っています☆ 死んだオスの方が大きかったです☆ 角まで測ると68mmです☆

このQ&Aのポイント
  • px-105を購入したが、使い方が分からないという問題に直面しています。ソフトウェアをインストールするために必要なPCがHP製であるために使用できないという課題があります。電子マニュアルの開き方を調べて試してみましたが、うまくいきませんでした。どなたか使い方を教えていただけないでしょうか。
  • 私はpx-105を購入しましたが、どうやって使うのかが分かりません。ソフトウェアをインストールするために必要なパソコンがHP製であるために使用できません。それに加えて、電子マニュアルの開き方もわかりませんでした。この問題をどうにか解決する方法を教えてください。
  • px-105を購入しましたが、使い方が全く分かりません。ソフトウェアをインストールするために利用するパソコンがHP製であるため、使用することができません。また、電子マニュアルの開き方もわかりませんでした。どなたか使い方を教えていただけると助かります。
回答を見る