• ベストアンサー

人間の減圧症について質問です。

人間の減圧症について質問です。 減圧症で体が膨れるのは魚でも分かりますがなぜ元の気圧に戻っても元のように膨らんだ体が元のサイズに戻らないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (366/1555)
回答No.1

身体は膨らまないですよ。 減圧症ってのは急激に減圧されると血液中に溶け込んだガスが膨張して気泡を作り血液の流れを阻害する現象です。 これにより脳への血流が少なくなってしまい失神などを引き起こすんです。 潜水病とも呼ばれます。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 酸素カプセルから1分弱で脱出。減圧症の可能性は?

    先月、スポーツ中に(ダイビングではありません)数メートルから落下し怪我 をしてしまいました。 同じ事故経験がある仲間から、怪我の回復に有効だったと聞き、下記の 高気圧エア・チェンバー・システムに入りました。  酸素カプセル オアシス O2(Oasis O2) ソフトタイプ(M) 4psi(約1.3気圧) http://www.oasiso2.jp/goods/chamber/chamber01.html#01 一昨日、一回目を受けた時は問題ありませんでした。 今日、二回目を受けたのですが、減圧(1.3気圧から元に戻して出る)の際、 30秒~1分弱くらいで一気に減圧されました。 耳は大丈夫でしたが出る時にくらくらして、数時間経った今もまだ頭が重いです。 一回目は10分くらいかけて減圧してくれました。 減圧のタイミングは外からの声掛けと、チェンバー内に吊ってある気圧計で自 分でもわかります。 こんなに一気に減圧して大丈夫なのかな?と思いつつも何も聞かずに帰宅しま した。 帰宅して、減圧症の事を思い出し、急に心配になりました。 私はダイビングの経験はありませんが、減圧症になった知人を知っているから です。 先述した酸素カプセルのメーカーサイトには下記のようなQ&Aがあります。 「7.オアシス O2酸素カプセルは緊急時には、約10秒で脱出できるように設計 されており、緊急時の安全性が他社とは圧倒的に違います。」 http://www.oasiso2.jp/faq/#qa7 つまり、わずか10秒で減圧しても大丈夫と考えてよいのか、減圧症のことなん て酸素カプセルのメーカーは知らないのでは・・・と心配です。 頭が重いくらいなら心配しないで良いのでしょうか? 1.3気圧の高気圧エア・チェンバーからの30秒で減圧というのが、ダイビング でいうとどんな状況なのかも、私にはよくわかりません。 とても見当違いなのかもしれませんが、アドバイスいただけないでしょうか。 何らかのお返事をいただけると幸いです。

  • 油圧の減圧の仕方

    教えて下さい 工作機械についている「高圧」オイル噴出機は通常、ドリルにつけて使用しますが、それを減圧してチューブで他に回したいのです。 現状3~5気圧での吐出を考えておりますが、たぶん、半分以下(アバウトですみません)に減圧しなければならないと思われます 確か、農業で「点滴灌水」をするのに、水圧を減圧する部品があったと思うので、それなら使えるんじゃないか?と思っていますが、小さくて半減させる部品を知っている方、ご回答をお願い申し上げます

  • アスピレーターを用いた減圧蒸留

    大気圧下で例えば沸点250℃の有機溶媒はアスピレーターを用いた減圧蒸留(20mmHg下)では、沸点何度の留分を集めればよいでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃればお願いいたします。

  • 減圧装置内の酸素濃度

     0.2気圧程度まで脱気した容器内の酸素濃度は、 気圧が1/5になったので、そのまま21%→4.2%になるのでしょうか。  また減圧しているため、山頂と同様に酸素分圧が低下するため、 さらに1/5の0.84%程度まで下がるのでしょうか。  酸素濃度と酸素分圧が混ざってしまってよく理解できません。

  • 減圧症は自然治癒するの?

     たびたびの質問です。 軽度の減圧症の1つの症状として、体の皮膚のやわらかいところに、 赤い発疹等ができることがあるようですが、 (1)それは自然に治るのですか? (2)直す方法はありますか? 教えてください。

  • 油圧回路 減圧

    油圧回路について質問です。 現在使用中の油圧回路の改造について質問です。 現在使用している機械についてなのですが、片ロッドシリンダを使用しており、シリンダ上昇→ストロロークエンドでワークを1分ほどクランプしており、年に1,2回シリンダーロッドにヒビが入り、原因がポンプ設定圧力がそのままストロークエンド時に1分間かかっていると言う結論に至りました。 そこで、シリンダストロークエンドで設定圧力(ピストンポンプ元圧)がかからないように、減圧弁、もしく直動形リリーフ弁を追加しようと思っています。 そこで今の仕様がポンプ設定圧6MPA、作動圧、5,5MPA、流量がMAX190リットル(バルブサイズで言えば06)です、減圧しようとしている圧力は3MPA です。 上昇、下降の方向切り替えは06サイズの親子弁で行なっており(上昇Bポート、下降Aポート)親子弁以外は集積弁も使用しておりません。 作動圧(5,5MPA)が減圧弁設定圧(3MPA)よりも高いため、集積の減圧弁、もしくは別置きの減圧弁を入れてやると作動圧も3MPAに減圧されるため、差圧が少なくなるため、上昇時の速度も落ちます、サイクルダウンはしたくありませんので、作動時は5.5MPAでストロークエンドの時だけ3MPA設定にしたいです、となるとストロークエンド時のみの減圧が必要になります、2圧制御です。 某社で2圧力制御の集積型のバルブを知っているのですが、それは03サイズで今回の設備は流量が多いため使用できません。 またコストの問題で比例弁なども使用できません。 となると、やはりリリーフ弁+マニホールドブロック+電磁弁+リリーフ弁(2圧力制御、1圧は元リリーフを設定圧6MPA以上にしておき、1圧はもうひとつのリリーフで減圧力3MPA、電磁弁入り切りでストロークエンド時に切り替える)もしくは減圧減+マニホールドブロック+電磁弁+リリーフ弁の組み合わせ(2圧力制御、1圧力は元設定値6MPA以上、1圧力は減圧力3MPA)で別に組み合わせたバルブセットみたいな物を作らなくてはいけないのでしょうか?(集積ではなくBラインの途中にいれてやる) 一応、減圧弁の作動遅れは考慮しておりおります、というのも今回は設定圧6MPAが1分間かかるのを少しでも、作動圧がかかる時間を減らせれば良いので、減圧弁の作動遅れも少しの時間であれば問題にしておりません、1分間よりも元圧加圧時間を短くしたいだけです。 上記に書いたバルブセットを別置きに儲ける方法以外に良い方法があれば教えてください。 また、別置き減圧弁のドレンポートに電磁弁をつなげてやり、ドレン開、閉にて、ドレンを閉時は元圧力(回路圧力)ドレン開時は減圧減設定圧、といった制御も考えているのですがどう思われますか? ご意見をお願い致します。

  • 減圧する機械

    科学系のテレビ番組で、時々見る「減圧器」を探してます。 透明な箱にふたが付いており、中の空気を減圧できる様になっています。大きさは30センチの直方体くらいで、どこかに棒がついており、これを上下することで、中の空気を抜くようになってます。 これは、どこかで販売してますか? なんという名前で検索できますか?

  • 水の減圧方法について

    平素よりお世話になります。 水道圧の減圧方法につきまして、(下記)困っています。 水道管の元圧が100Kpaなのですが、これを1Kpaまで減圧させる方法に付いて良い方法が有りましたら教えて頂けないでしょうか?若しくは、一次圧100Kpaを二次圧1Kpaまで減圧させる減圧弁等についてご存知の方、情報を頂きたくお願い申し上げます。

  • 減圧脱水(気圧・速度)について

    減圧脱水蒸留についてご教授頂きたく質問致しました。 樹脂のような粘性流体の中に水が混じっている2成分系から、 減圧蒸留法で水と樹脂流体を分離したいと考えています。 容器の中に樹脂流体と水を混ぜて、冷却コンデンサーと真空ポンプを接続して 減圧脱水を行い、コンデンサーで水蒸気を凝集回収して水が得られました。 粘性流体の沸点は500℃以上であるため気化しません。 容器の外周温度は120℃として、コンデンサーには20℃の水道水を使用しました。 容器内の気圧は-0.08MPa程度まで減圧され容器内の温度は約60℃で、 水飽和蒸気圧の温度とほぼ一致しました。 脱水時間は4時間かかりました。 この一連の操作で (1)容器内の気圧を-0.09MPaまで真空度を上げたい。 (2)脱水時間を速くしたい。 と考えています。 ちなみにポンプ手前の気圧は-0.095MPaでした。 容器内の気圧が低いほど脱水時間は短くなると思うのですが、 気圧をさらに下げるにはどうすればよいかです。 外周温度を下げれば発生蒸気量を抑えられるので気圧を下げることは可能ですが、 脱水時間が延びてしまうため不可と考えています。 補足事項として、コンデンサーは2つ直列に連結しており、 1個目のコンデンサーの水の回収率は40% 2個目のコンデンサーの水の回収率は60% コンデンサーの大きさは同じです。 水の回収率は100%でした。 ポンプは水封式ポンプを使用しています。 1個目のコンデンサーの回収率が低いということは、 コンデンサーの冷却能力が足りないのではないかと考えています。 1個目のコンデンサーの回収率が高くなれば、そのコンデンサー内の 気圧も下がり容器内の気圧も下がると考えてよいでしょうか。 容器内で水が蒸気になる速度とコンデンサー内で蒸気が水になる速度が近いほど、 気相空間部分に蒸気として滞留している量も少なくなり気圧も低く保つことができるのでしょうか。 容器からコンデンサーへ流れる水蒸気の速度は、 容器内気圧とコンデンサー内気圧の差が大きいほど速くなるという考えで正しいでしょうか。 コンデンサーの大きさは容器に対してどのくらいのスケールが一般的でしょうか。 なお冷却コンデンサーを直列に繋いでいますが、 並列に繋いだほうが、回収率は同じでも コンデンサー内気圧は低くなり容器内気圧も下がるのではないかと考えています。 実験をしてデータをそろえる必要がありますが、 考察の方向性としてご意見を頂きたく思いました。 不躾な疑問を羅列して大変恐縮でありますが、 何卒よろしくお願い致します。

  • 減圧弁について

    質問させて頂きます。 ビル管理に入った新人です。 画像を添付させて頂きますのでご覧になって頂ければわかりやすいと思います。 減圧弁の1次側(右側)と2次側(左側)がありますが、二次側の方で上に上げているのですが、なぜ上に水を上げるのに減圧するのでしょうか? 普通は水を上に上げる場合は圧力を高くするのが普通がと思うのですが。 ご回答宜しくお願い致します。