• ベストアンサー

最近気になる「すごく」と「すごい」について

最近おおくのひとがすごくというべきところすごいで済ます場面が増えていると思います。これは元に戻らないものなのでしょうか。こだわるを良い意味として使う誤用はようやく定着したようですが、めちゃくちゃを非常にという意味で使う現象なども共通のことなのかなと思っております。ご意見を伺えればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こうやって言葉や話し方は変わって行くんだなぁと思います。 現代人の言葉遣いに違和感を覚えることも多々ありますが 江戸時代と平成時代では全く言葉遣いが違うように 大きく言ってしまえば 今感じてる違和感って、もしかしたら時代が変わるとても貴重な瞬間に立ち会ってるという事ではないか? と考えることがあります。 誤った意味で使ってても、それが浸透すればそのまま広辞苑に載ってしまうそうですし。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。貴重な体験と思えば楽しくもなりますね。自分もすごくというべきところすごいと言っていることに気がつきました。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

書かれている例では,「こだわる」や「めちゃくちゃ」は<意味>の変化です。こういう変化は,高校「古文」試験の頻出問題である「をかし」にも起こっていて,「滑稽である」は後年の使い方です。 いっぽう,「すごく嬉しい」というべきところを「すごい嬉しい」というのは,活用語尾の変化(簡略化)です。これも古文と現代日本語では変化しています。それだけではなく,現代の方言で変則的な活用をする例があります。 そのうち,動詞はみんな五段活用をするようになるかもしれない。

kaitara1
質問者

お礼

文法も簡略化されるのでしょうか。なるほどですね。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

アナウンサーや字幕では気にしてるようですね。 こういった文字の書き換えに慣れすぎて、本来の言葉を換える、意味まで変わってしまうなどがあり、異常な拘りの域になってきたのかな~と感じています。 すごいはかなり定着してるので書き換えも不要かなと。 よく出る「ら」抜き言葉に至っては、寧ろそっちが有能と思っているので変わって問題なしと思います。 とはいえ、日本語が汚いのは好きじゃないんですよ。ギャルとか個人の言葉が汚いだけでなく、テレビに出る一般人が自分の子供に汚い言葉を浴びせていたり、ネットでタメ口で罵詈雑言とかもその範疇ですね。 まぁ、自信持って胸張るほど言葉は綺麗じゃないんですけどね。

kaitara1
質問者

お礼

きれいな言葉というのも時代とともに基準が変わることもあるのでしょうね。流行する服装や流行する歌などでも同じなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 「普通においしい」はどの程度だと思いますか?

     「普通においしい」、「普通に面白い」などの表現は誤用であり、真面目な場面では使うべきではないとされています。年配の方などが、新聞の投書欄で日本語の乱れを嘆かれているのも多々拝見されます。誤用、日本語の乱れけしからん!!!    などとても怒っている人もいます。個人的に言葉は時代とともに変化するものであり、新しい言葉の意味、使用方法が増減するのは問題ないし自然なことだと思っています。古典など読んでいると古語と現代語の意味が違うものが出てきますが、あれらは誤用、流行語、当時の若者言葉などに影響され変化していったためです。つまり誤用の定着です。    今回の質問は「普通に~」という表現が正されるべきか、そうでないかというものではありません。この表現が多くの人に認知され定着すれば、誤用が正式な表現に替わっていくでしょう。誤用なのですぐなくせ!ではなく、もう広まってしまっているので、使わなくとも聞くことはあるので、この表現の定義を知っておく必要はあると思います。   「普通においしい」この表現は結構広まっていると思います。ですが友達と話していて、この表現の「程度」が人によってまちまちで幅があることがわかりました。個人的には まずいーーー→ 普通ーーー→ 普通においしいーー→ おいしいーーーー→ とてもおいしい (-1)       (0)        (0.5)           (1)            (2) このような感じです。かっこの中は数字で表した場合のレベルです。 「普通においしい」この表現を使用している方に質問です。この表現はどのくらいの程度でしょうか?

  • 誤用された意味が定着したもの

    誤用された意味が定着したものを教えてください。 言葉が誤用され、その意味がやがてはその言葉の意味として定着した場合というのがあると思われますが、その事例を噂推測抜きで教えてください。 具体的に知りたいです。

  • 法律用語の蓋し

    法律用語の蓋しは偉い学者が誤用して定着してしまったという話を聞きましたが本当ですか? 「なぜなら」みたいな意味で使われていますよね。 広辞苑でしらべてみたら、「考えてみるに」という意味があるので、誤用というわけでもなさそうなので、気になります。誤用が一般化して辞書にも載ったということかもしれませんが…… 誰のどんな使い方が誤用ということになったのでしょうか? 教えてください。

  • 「けだし」

    法学の世界では「蓋し」を「なぜなら」の意味で使っているみたいですが、これは誤用が定着したものだと聞きました。 世間一般には「蓋し」を「なぜなら」の意味で使うことはないのでしょうか?

  • 憮然とする、檄を飛ばすの誤用は認める必要があるのか

    「憮然とする」、「檄を飛ばす」などの言葉は、多くの人が本来の意味とは違う意味で使っています。NHKのアナウンサーまでが、誤用しています。 これほど多くの人が間違った使い方をしているのならば、もう間違いの方を認めなければいけないのでしょうか。

  • 最近気になっている人がいます。

    最近知り合った人で毎日連絡を取りいろんな事を話す内 相手の事が気になり始めました。 タイミングがいいのか悪いのか、知り合った方はほぼ同じ時期です↓ 2人とも気になるのですが、相手に対して天秤にかけている様で2人と連絡を取っているのが 相手に対して悪い気分になってきます。 A、車が3台、バイクも1.2台持っていて元ホストをしていて今はマッサージ師の人(31.結婚願望あり) B、過去のやんちゃで免取りになり彼女は欲しいが五年程は免 許が取れない理解力がありそうな人 (33.結婚は自分の中で意識している) 結婚を意識しているあなたならどちらを選択しますか? 人としては私の中ではBの方なのですが、私も30で良い歳なので出会う相手に対しては結婚を考えてしまいます。 もしこの先結婚となった時免許が無いとなると 苦労するのではと考えてしまいます↓ 多くの意見お待ちしております☆

  • 「ほっこり」の誤用、気になりませんか?

    「ほっこり」という言葉の意味は、 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%B3%A4%EA が、正しいと思います。 さすがに私自身は使いませんが、爺さん婆さんの使い方を思い出すにつけ、上記に書かれる・・・ 『肯定的な疲労感・達成感』が、元々の意味合いだと思います。 ところが最近ではメディアそのものの多くが、『誤用例』とされるような使い方をしています。 「言葉」は、時代の推移で意味合いや読み方が変わる事は承知していますが、単に(言葉の持つ「音」(おん)の)雰囲気だけで、意味が全く異なる使い方((正)疲れる→(誤)暖かい)をされるのには激しく違和感を感じます。 同じように感じられる方はいらっしゃいませんか? ※一週間程度でポイントもお付けせずに締め切ります。まとめレスにもなるとは思います。予めご了解下さい。

  • どうも気になる言葉の誤用

     お願いします。  ネット見てて、どうも気になる言葉の誤用がふたつあります。  ひとつは「~せざるおえない」です。「~せざる終えない」「~せざる負えない」などの派生形があります。  もうひとつは「永遠と~する」です。  見て下さっている方はお分かりだと思いますが、前者は「~せざるを得ない」、後者は「延々と~する」が正しいです。  すんごく頻繁にこの誤用を見かけるのは某知恵袋なんですが、まあ、はっきり言ってあそこは使っているユーザーのレベルがアレなのでほっときますが、自称「保守」が集う2ちゃんねるまとめブログとかでもちょくちょく見かけるんですよ。保守が言葉をぞんざいに扱ってどうしようというのでしょう?  言葉というのは時代と共に変化するという意見を言う人もいますが、このふたつの誤用は現在流通している書籍などでも普通に正しい用法が載っていると思います。誤用を覚える方が難しい。多分、著述業の方が「~せざるおえない」「永遠と~する」と書いたら、校正ではねられると思います。  正確に文献研究したわけではありませんが「しだら」が「だらし」に変わるのでも、明治時代から昭和時代くらいの時代は経ていると思います。明治時代が舞台の落語に「しだらしがしだらじゃで、こんなことも言わんならん」という台詞が出てきます。これは「普段の行いが行いなので、こんなこと(説教)も言わなければならない」という意味です。現代は行いがよくないという意味で「だらしない」という言葉になっていますが、主に性的な意味で素行がよくない女性のことを「ふしだら」と言うかたちで「しだら」も残っています。  言葉というものはこれほどゆっくりにしか変わらないものなのに、上のふたつの誤用は多過ぎはしませんか?  もっと言うと「~をすることが望ましい」という意味での「~すべき」というのもありますが、これはテレビが戦犯だとわかっています。字幕で「~すべき」と出すから。もちろんこれは本来「~すべし」ですね。同じ言葉の別の活用で「~すべかる」と書いたらみんなこれは変だなと思うと思うんですが「~すべき」はいつの間にか慣らされてしまった。でも自称「保守」がドヤ顔で「~すべき!」とか言ってたら「この人本当は保守なんかに興味ないんだろうな」と思います。  初代ウルトラマンの脚本家だった金城さんは沖縄の出身でしたが、沖縄が本土同一化教育を強力に推し進めた結果、おばあちゃんの言ってることが孫にわからないという事態が生じ、沖縄文化が断絶したことに悩みを抱えていたようです。  こんなことを気にしている私の方が変なのでしょうか?

  • 最近、気がピリピリしていませんか?

    【最近、気がピリピリしていませんか?また、周囲の人達の様子や雰囲気を見ていても、ピリピリしているような感じを受けませんか?】 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 追記:皆様の御意見も一緒にお聞かせ頂けたらと思います。

  • 最近とても気になることがあります。

    最近とても気になることがあります。 外出先で、人と話している会話や、自分と相手との会話のを聞いていると、 「ち」と語が強調されて聞こえます。 そして「あっちぃー。」と言うような、 話の中であえて「ち」を使わないていいところでも自分の前では使われる気がします。 とても意味あるように何かを伝えたいように思われている気がするのですが、 何かの隠語なのでしょうか。 意味をご存知の方回答お願いします。