耐候促進性試験(カーボンアーク)について

このQ&Aのポイント
  • 太陽光テストのための耐候促進性試験(カーボンアーク)について詳しく説明します。
  • プラスチック部品の表面が落とし込み部分のみ白化してしまう原因や試験結果について、アドバイスをいただきたいです。
  • 部品の表面の落とし込み部分が白化した結果について、試験ジャッジがNGとなる理由について知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

耐候促進性試験(カーボンアーク)について

車載での太陽光テストの為にプラスチック部品の表記、試験を実施しました。 部品はPC材+塗装を施したもの。 条件は192hです。 結果ですが部品の表面の落とし込み部分が(3mm凹部)白化してしまいました。 ただ落とし込み以外の表面部などは全く問題がありません。 なぜ、このような落とし込み部分のみ白化してしまうのか、試験ジャッジはNGなのか、などアドバイスをいただきたく宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

JIS B 7753に規定されているサンシャインカーボンアーク灯式耐候性試験機 をお使いであれば、カーボンアークによる光の照射だけでなく、一定サイクル 毎に水を噴霧する時間がプログラムされていると思います。 落とし込み部分に水が溜まって白化した可能性を疑えないでしょうか? JIS B 7753の内容をご確認になりたい場合は、JIS検索サイトをご利用ください。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
noname#230358
質問者

お礼

水は使用しないタイプの試験なので水が溜まることによる原因ではなさそうです。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

凹部は太陽光が多重反射して何度も部品表面に当たるからでは? 試験ジャッジについては評価基準しだいでしょう 強度が落ちたり塗膜にヒビが出来なければいいのか 外観で白化があればNGなのか 車載だと外観で不良だと製品的にはNGっぽいけど

noname#230358
質問者

お礼

はい、そうかもしれませんね。 現在、試験メーカーに問い合わせしています。 結果は明らかにNGですね。

関連するQ&A

  • 自動車 ダッシュボード インパネ ドアトリム 補修

    安物の車(笑)の黒色のプラスチック部品が経年劣化して白化するように思います。白化した部分を黒色に戻す処理はないでしょうか。

  • 瞬間接着剤リムーバー (塗装済み部分の白化除去)

    瞬間接着剤の使用で 白化してしまったプラモデルの表面を直したいのですが、既にアクリル塗装済みの部分にリムーバーを使用して 塗装が剥げないでしょうか?また どのような 方法が最善でしょうか?

  • 車のガラス周りがきたなくなって困っています。

    車の件で質問させていただきます。 車の側面のガラス周りのプラスチックが経年で白化したり、一部黒い部分が剥がれたりしているのですがそれなりに修復する方法(可能かどうか知りませんが塗装等)をご存知の方おられましたら教えて下さい。

  • 出荷後に耐電圧試験が不合格となる事象について

    こんにちは。耐電圧試験について質問させてください。 電着塗装を施した部品に耐電圧試験を全数実施し出荷しておりますが、客先で耐電圧試験を行うと不合格品が散在します。部品の材質は銅です。 合格品を出荷しているにもかかわらず、客先で不良となってしまうのはどういった理由が考えられますでしょうか? 使用機器:GW Instek GPT-9801  https://www.texio.co.jp/product/detail/71 電圧:1Kv  電圧:0.5mA  通電時間:1秒

  • 疲労試験について

    現在、部品(金属・プラスチック)の疲労試験が、社内設備を利用して実施可能かどうかの検討をしています。 その中で、下記の方法で部品の疲労強度の比較・評価が可能か、皆様のアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。  ?旋盤に部品(円柱)を装着する。  ?バイト等のツールを装着する台にセンターを装着する。  ?部品の端面にセンターを当てた後、軸をずらす目的でセンターをずらす(部品を曲げて、応力がかかった状態にする)。  ?旋盤を回転させると、部品は編心して回転する(360°常に応力がかかる)。  ?時間が経過すると、部品は破断します。 説明が不充分な点があるかとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 塗装剥離強度試験方法について

    塗装の強度試験についてご教示して下さい。 電子機器などの操作ボタンで、人が頻繁に触る部品の表面塗装の強度(こすり、剥離など)について、一般的にメーカー等はどのような手法で評価をしているのでしょうか? 消しゴムでこするとか手でこするとか、色々ありそうですが、これと言ってピンとくる方法が分かりません。勉強不足で申し訳ございませんが何方か知見のある方はご回答下さい。 また、機械的に評価する評価装置などがあるのでしょうか?

  • アルミダイカスト品の耐圧試験での出来事

     お世話になります。  当方、アルミダイカスト品の製造を行っております。自動車部品で、耐圧 商品(実機使用圧力 3MPa)になります。  日常量産品の抜き取り検査を水没耐圧試験(1.5MPa)にて洩れの確認 をしております。  そこで、起こった出来事なのですが、抜取り対象品の全数が洩れる事態が 発生しました。アルミダイカスト品の信用度も低いので、含浸を実施しまし た。洩れの対策を実施しました。しかし、どの対策を実施しても、効果がな く、洩れは止まりませんでした。  不本意ではありますが、洩れが認められた商品をメーカーに送り、インラ インの耐圧試験機に掛けて頂きました。インライン試験機では、OKの判定 でした。ですが、当社の水没耐圧試験では、NGでした。  水没耐圧試験の方法を見直しました。そこで、私は水没試験の水温に着目 し、長年、水温を変えていませんでしたが変更しました。35度から20度へ。 すると、洩れの現象が認められませんでした。  次に、商品の温度と水温の差に着目し、差が大きいと洩れ現象が現れ、 小さいと洩れ現象が認められなかった。(差を小さくして試験したものを 再び、差を大きくして試験は実施していません。)  この結果より、私が、ふと思い出したのは、お風呂の湯船に浸かった時 に起こる現象です。皮膚にたくさんの気泡がつきます。あの気泡はどこか ら、やってくるのでしょうか。取っても取っても発生してきます。この内 容に関係があるのではないかと考えました。湯船の温度と人間の体温の関 係があるのではないでしょうか。  水没耐圧試験の洩れとしていた気泡は、実は内部からの洩れではなく、 表面で起こっている物理現象なんでは無いかと考えています。 私どもにとって、この難題をすっきりさせていただける、ご回答の方、 何卒、よろしくお願いいたします。    

  • イタズラで付けられた傷について。

    お世話になります。 3ヶ月程前に自宅マンションでキズを入れられました。 キズは車のほぼ全周にわたり、保険を利用して修理に出すことにしました。 しかし、クルマ自体が輸入車であることと、日本でもあまり見かけない車種であったためか、出来あがりをよく見ると塗装にムラがありました(色はグリーンのメタリック)。 しかも別の部分にはそれとは無関係の新たなキズまで付けられており、その上エンジンルーム内のプラスチック部分の部品やゴム部品まで紛失していました。 それで保険会社からの支払い明細を確認すると、なんと120万! 直接自腹を切って支払ったわけでもないですが、ずさんな対応の割に法外な請求をしているような気がしてなりません。 そこでもう一度塗装のやり直しを申し出ようと思うのですが、メタリック車の場合、素人が見ても判らないくらい元の色と同じように塗装することは無理でしょうか。 ちなみに現在の状態としては、太陽光にボディーを反射させると、再塗装した部分だけが「ツヤ消し」のように見えます。つまり普通に見る分にはさほど見分けは付きません。 でもどうしても「プロならもうちょっと・・」と思ってしまうのです。 宜しくお願い致します。

  • step wagonの塗装について

    14年製 step wagon の屋根の両サイドが黒いプラスチック製様になっています。この部分を車体と同様の色に塗装をしたいと思いますが、板金塗装の方に聞くとあまりやった事が無いため、どのくらいもつか保障が出来ないと言う事です。どなたか同様のことを実施した方や、塗装について詳しい方がいましたら助言をお願いします。黒いバンパ-を車体と同色にするのと一緒だと思うのですが?

  • フリクションボール3のノック部分解

    フリクションボール3(4)のノック部分解方法を教えてください。 替え芯や消しゴム部分、留め具部分はすぐに外れると思うのですが ノック部分(赤、青、黒のプラスチックの部品とバネで構成される)を 外して、塗装したいと考えています。 該当部分の画像を参考に添付します。 よろしくお願いします。