• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出す力にさらに負荷を与える機器)

引き出す力に負荷を与える機器

このQ&Aのポイント
  • 幅500mmのフイルムを巻付ける作業において、手作業では巻き付けに限界があるため、負荷を与える機器を探しています。
  • 現在の作業ではフイルムがスムーズに巻き付けられず、ピシーーっと巻き付けられないことが問題です。
  • シャフトにある程度の負荷を掛けなければ回らない機器の選定において、適当なものが見つかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

・シャフトと段ボールの芯は固定され、シャフトごと回す ・シャフトと負荷機器については機械加工部品とする と考えてよろしいでしょうか? 案? シャフトに深溝玉軸受(ZZ)を取り付けてネジで締め上げて予圧を掛ける (意外と滑らかな負荷が掛かります) 案? シャフトにバーベルのような円形の鉄板をつけて、スラスト軸受で支持する (鉄板の質量を負荷とします) 案? シャフトの他にもう一軸追加してベルトでつないで、ベルトのテンションで 負荷をかける うーんどれも面倒くさいですねぇ 何か市販の機器をポン付けするのがのぞましい訳ですね 壊れたサーボモータでもあれば、それをシャフトにくっつければそれだけ でも負荷が掛かりますが...  ↑ ↑ 状況理解いたしました そうであれば、案?が簡単でお奨めです 深溝玉軸受は安価で、市販のベアリングハウジングを使えば設計も 楽だと思いますし、実にイイ感じで負荷を掛けられます 経年仕様で負荷が減じたら、ベアリングナット(これも市販使用)を 締め込め復活します

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 -- ・シャフトと段ボールの芯は固定され、シャフトごと回す ・シャフトと負荷機器については機械加工部品とする と考えてよろしいでしょうか? -- →はい、そのように現在は検討しています。 -- 何か市販の機器をポン付けするのがのぞましい訳ですね -- →そういう機器があったら、スマートかと思っています。  ただ、構想には安く仕上げたいのもありますので、回転する軸に  与圧を掛ける手段(ご教示の)も検討してみます。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ブレーキモータ 停止でも回ってもトルクを掛け続ける。 巻き取られる側の回り過ぎを防ぐために使ったが詳細忘れ。   トルクモーター   https://www.usbid.com/datasheets/dsid/180410.pdf   ●ブレーキとしても使用できます    回転速度-トルク特性の制動領域で使用することによりブレーキと しても利用できます。    また、直流励磁により定張力制御もできます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

youtubeにシグマ技研さんの品物有り。 立派なものからハンディまで。 拡大してみれば参考になると思います。 締め付けて芯を挟み込む テーパをねじ込んで芯の内面に食い込ませる トルクリミターやスピニングリールのドラグのような摩擦板を締め付ける 等々あるかと思います。 簡易なものは動画の後半部分ですのでよく見て下さいね。 パクれとは行っていませんので参考に。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 youtubeなんかにも、機構の動画がアップされているんですね。 知りませんでした。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

有っても当然のようなものですが、パッと引っかかりませんね。 大型梱包用器械に使うのはとりあえずありました  http://signode.co.jp/stretch/Stretch.pdf ハンディ用が見当たらないですね。 テンションローラーとベルトクラッチで簡単に実現出来そうなのに ストレッチフィルムだと確実な動作だ出来ないのかなあ。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 http://signode.co.jp/stretch/Stretch.pdf ↑ 見させて頂きました。 ヒントが見つかりそうです。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重量級の精密機器の運送

    70kgの超精密機器を輸出しようと思うのですが、流行のフィルムに浮かせる構造ではフィルムが耐えきれないのでNGで、積層段ボールやスチロールなどでがっちり固定では機器にGが伝わりすぎて破損してしまいます。 柔らかに固定しつつも70kgを支えて輸送できるような都合のいい梱包方法はないでしょうか? ご教授願います。<(_ _)>

  • 電源交換によるケーブルの再選定

    はじめまして。 負荷100Wの機器から150Wへ変更するため、 電源300W/24Vから600W/24Vへ変更することになりました。 現在の配線は1.25sqなのですが、 これも変更しなければいけないと思い、選定をしています。 ここで疑問に思ったのですが、 この負荷だと、定常6Aほどしか流れません、ですが、短絡などを考え、MAX25A流れることを想定して選定するべきなのでしょうか? その場合3.5sqでは許容電流23Aなので、 5.5sqにするべきでしょうか?

  • 軽負荷,高精度位置決めに向いているタイミングベル…

    軽負荷,高精度位置決めに向いているタイミングベルトの選定について 初めてこちらの質問サイトを利用させていただきます. 重さ数十gのヘッドをリニアガイド(またはリニアシャフト)の上でタイミングベルトによって位置決め(フィードバック無し,ステッピングモーターによる)したいのですが,どのような種類のタイミングベルトが向いているのでしょうか ?ミスミのカタログをみていると,ゲイツ・ユニッタ・アジアのGTベルトが良いと思ったのですが,閉じた形のベルトしかありません. オープンエンドなベルトでの設計になるので,オープンのほうがよいのですが,GTベルトを切断してオープンで使用することは想定されているのでしょうか(たとえば切断すると芯がズレるとか) ?もし?が不可の場合,GTベルト以外に位置決めに向いたベルトはどんなものがありますか?(入手性のよいもの,Monotaroなどで入手できるものでお願いします) ヘッド質量:最大100g 移動速度:最大3m/s 最大加速度:5~10G(→瞬間的に50~100N程度の張力が生じる) ベルト幅:20mm程度はスペース確保可能 プーリー:外周50mm程度 位置決め精度:50ミクロン以下を実現したい 動作環境:室温,温度変化ほぼなし ベルト以外にも精度を決める要素がたくさんあるのは承知しております その中のひとつとして,ベルトの選定について知恵をお貸しいただければと思います. よろしくお願いいたします. ※昨日Yahoo知恵袋で全く同じ質問を投稿しましたが回答がないためこちらで質問させていただきました

  • ネットワーク機器の選定方法

    ネットワーク機器を提案する時の条件を整理しています。 ■現在までの想定条件 (A)予算 (B)トラフィック (C)接続ユーザ数 (D)用途(動画、画像を大量に扱うか、など) (E)リンク速度(10・100・1000BASE) (F)ルーティングプロトコル (G)冗長化 一般的には上記のような情報に基づいて機器選定をするのでしょうか・・・。 (1)その他にはどのような項目が想定されるでしょうか? 例えばCisco製品であれば、要件を決めて製品の型番からIOSやモジュールを選ぶのだと思うのですが・・・。 (2)アライドテレシス社やヤマハ社製品等、一般的に暗黙の了解となっているようなメーカ独自の注意事項のようなものがあるのでしょうか? 整理するためのとっかかりが欲しくて質問しました。 抽象的で恐縮ですが、何卒御教授ください。

  • 未焼結セラミックスの加工

    ご存知の方が居られましたら教えてください。 現在、加工機を探しております。 未焼結セラミックス(グリーンステージ部分安定型ジルコニア)に対して、乾式による貫通穴開け加工を行いたいと思っております。 ワークサイズは 35mm X 40mm X 20mm 程度の非常に小さなワークです。 クランプなどは別注で作るのですが、加工機の選定に困っております。 この場合機器選定で重要になるのは主軸の芯ブレでしょうか? 乾式によるグリーンステージのセラミック加工の経験が乏しい為教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • モーター・インバーターの選定

    いつもお世話になります 愛用の旋盤の極数変換モーターのスタットボルトが折れてしまったので、機械屋さんに修理を兼ねてに出したところ、古いモーターなのでブラケットのメッキ研摩・ローターシャフトのメッキ処理をしないと基準値に満たないと言われました。見積りをとったところ、汎用モーターが2つ買えるぐらいの金額でしたので、この際、新規にインバータ化汎用モーターに取り替えようと考えています。モーター・インバーターの選定はどのように考えればよいでしょうか。 ●現行のモーター ・1.1/1.4KW-4/2P、220V-50HZの三相ポールチェンジモーター(正2段/逆2段切り替え)オーストリア製 ・旋盤はオイルバス方式の2×4の8変速 ●希望環境 ・現行モーターに見合う国産三相モータ ・200V電源で仕様 ・インバータ仕様で無段階のロータリーカムスイッチと正逆切替スイッチ ・速度表示器 みなさんの専門的な質問が多い中、ズブの素人の質問ですが、モーター、制御機器、周辺部品など、ほとんど理解できていません。業者さんでも構いません、具体的な選定の相談にのっていただける方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • ACCESS VBAにてDlookupとDmin

    質問させてください。 ACCESSで通信販売のための商品管理と発送システムを作り運用しております。 今回梱包作業を少しでも簡素化するためにデータベースに登録されている商品サイズをもとに梱包用の段ボールの種類を自動で取得したいと思っております。 段ボールなどの種類は15種類ほど使用しており、現状その都度商品にフィットするものを探して作業しております。 現在のACCESSの内容は以下の内容です(説明しやすいように必要な部分のみ記載しております。) 【T商品】 ID 商品名 SizeW SizeD SizeH その他価格情報や在庫状況など 【T梱包材マスター】 ID 梱包材名(当社での呼び名) 内寸1 内寸2 内寸3 内寸三辺合計(上記1-3の合計の集計フィールド) 梱包材重量 今回、フォーム上で商品の三辺のサイズを入力後に商品サイズのすべての辺より大きく、なおかつ一番軽いの梱包材を取得したいと考えています。 要するに商品を梱包できる箱で一番軽おい箱を自動で取得するということです。 T商品のW>D>H T梱包材マスターの内寸1>内寸2>内寸3 と実際の縦横高さとは無関係にサイズが大きい順に入力はされています。 T商品をデータソースにしたフォームではルックアップで表示もしますので、T梱包材マスターのIDで取得したいと思います。 DMinとDlooupの組み合わせかな?と思うのですが。。。 DMin("梱包材ID", "T梱包材マスター", "内寸1 >" & Me.W & " And " & "内寸2 >" & Me.D & " And " & "内寸3 >" & Me.H) 例えばこんな感じですとすべてのサイズをクリアしたIDの一番小さいもの(一番登録の早いもの)というものになってしまうと思うのですが、条件やDMinで取得するとしたらどのようなVBAになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 機器負荷計算

    動力源が三相200V15kVAの設備のブレーカ及び電線サイズを教えてください。

  • フリマサイトで返金しろと言われました。

    先日電子機器をフリマサイトで出品し、購入されたのですが お相手の方から受け取り評価後に壊れてるから返金しろと言われました。 発送前にこちらでも動作確認して、問題なく起動しておりました。 発送前に接続出来ていた事や、相手方の接続ミスがないか、梱包はしっかりしていたが配送時に負荷がかかった可能性もあるのではとお話しました。 そもそもに受け取り評価というのは、商品が問題なく使えるかを確認してから押すものでは無いのではないか、もちろんこちらでも厳重に確認してますが、電子機器なら尚更受け取り側も確認してからの受け取り評価をすべきという事もお伝えしました。 ですがお相手が聞く耳を持たず、何度も試したが出来ない返金しろの一点張りです、、、 こちらも詐欺などを疑って慎重に対応しておりましたが、事務局に言う。警察に言う。と言われてしまい、話が通じません。 もうめんどくさいので相手に出品してもらい、それをこちらで購入し、商品を返してもらう事で提案しましたがそこから返事がありません。 第1お互いが何も悪くなく郵送時の破損だったこともお伝えしているのに、一方的にこちらだけ悪いと責められて気分が悪かったです。 このような場合どのように対応すればいいのでしょうか。

  • 芯出し作業

    はじめまして。 現在の職場で設備機器の保全業務を担当しているのですが,現在まであいまいなままでやってきたことがありまして,その点についてお尋ねしたいと思います。 1.ポンプやモーターの据付け時に芯出しをするのですが,ゴムカップリングを使用して直結している場合に芯出しの精度としてどの程度必要でしょうか。普段+-5/100を心がけているのですが,先輩方の中には「ゴムカップリングの場合は少々の誤差があってもかまわないから20~30/100ぐらいは大丈夫。」という方もいます。確かにゴムである程度は吸収するので・・・とも思いますが,実際にはどうなのでしょうか。 2.芯出し精度で5/100といった場合,その値は実際の値(誤差)ですか?それともダイヤルゲージの読み値でしょうか?(読み値ならば,ゲージで5/100の場合,実際の誤差は2.5/100になると思いますので。) 3.面間の誤差を見た時,例えばモーターのカップリング側が5/100低い場合には,シムライナーを誤差の二倍分(この場合は10/100)カップリング側に追加するか,ファン側から抜くかをして水平をとっております。このやり方は先輩方に聞いて現在実践しているのですが,何か数学的な根拠のある修正方法なのでしょうか。根拠のある数式等あれば教えていただきたいです。 4.技術の森の過去ログで芯出し方法に関する記述を見たのですが,芯出しをする場合にモーターを留めているボルトは2箇所のみを外しモーターを浮かすとありますが,この方法ではシムを敷くためモーターを持ち上げた際に,緩めていない2本のボルトに負荷がかかるので,ボルトに対してよくはないのではないでしょうか。また4本同時に緩めても芯出しに影響はないような気がするのですがどうでしょうか。 以上の4点についてお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。