金メッキを使用した接点の許容電流についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 車載向けのスイッチ機構に使う接点の材質として、金メッキ(フラッシュメッキ)を考えています。しかし、DC12V 1~650mA(抵抗負荷)の仕様環境下での接点耐久性が気になります。金メッキを使用した場合、この条件下で不具合が生じる可能性はあるでしょうか?
  • 金メッキを考えている予定の接点は、DC12V 1~650mA(抵抗負荷)の仕様環境下で使用されます。しかし、金メッキの接点耐久性についての情報が必要です。この条件下で金メッキを使用することによって生じる問題や不具合があるのでしょうか?
  • 車載向けのスイッチ機構に使用する接点として、金メッキ(フラッシュメッキ)を考えています。ただし、DC12V 1~650mA(抵抗負荷)という仕様環境下での接点耐久性について心配です。金メッキを使用すると、この条件下で問題が生じる可能性はあるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

金接点の許容電流について

車載向けのスイッチ機構に使う接点について考えてます。 接点の構造は、互いに向き合う”対向接点”を考えてます。 接点の材質は、互いに C1100に金メッキ(フラッシュメッキ)を考えてます。 仕様環境は、DC12V 1~650mA(抵抗負荷)ですが*接点耐久は10万回 この環境化において、金メッキは使用可能ですか? 金メッキを上記の条件で使用すると、なにか不具合が起こりますでしょうか? どなたかご教示をお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

確かに、フラッシュめっきでは早いうちにめっきが無くなってしましますね。 耐久回数を重視するならば、下地のニッケルめっきを厚めにして、接触力を高めに設定することを勧めます。 最終的には、接触力だけで性能を維持することになります。 具体的数値は、経験に基づくところとなります。

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧にご回答を頂きましてありがとうございます。 参考になります。 最終的に接触力で性能を維持する説明、理解致しました。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

DC12V 650mAで開閉したら、金フラッシュは、少ない開閉回数で消失する でしょう。その後は、C1100が露出した状態となるので、通電電流が1mA のような小さな領域では、良好な接触抵抗を維持することは困難と思います。 1mA程度の小さな電流で使うならば金接点は適切な選択ですが、フラッシュ めっきのような薄いものでは、開閉回数に耐えないので、消耗の度合いを 考慮したメッキ厚が必要と思います。 650mAのような大きな電流で使うのであれば、金接点ではなく、もっと電流 に対する耐久性の高い接点材料を選択することが必要と思います。 接点材料に関する情報の例 http://e-chugai.co.jp/product/filter/switch.html 解決策: ツイン接点構造として、一方を金メッキ接点、他方を大電流用接点材を 採用した上で、 開閉タイミングについて、大電流用接点が金接点より先に接触して、後に 開離する設定とする。 このような構造にすれば、金接点は大電流を開閉しないので、消耗を抑制 できて、微少電流に対する安定した開閉性能が得られるでしょう。 この場合でも、金メッキは“フラッシュ”ではダメで、ある程度の厚さを 確保することが必須と思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧にご回答ありがとうございます。 1mAから650mAまでの領域を網羅できるのか苦慮してます。 ohkawa様の仰る通り、1mA付近と650mA付近での接点材質を使い分けるのが 一番よいかと思いますが、共用出来る様な接点材質は存在しますでしょうか? 例えば、AgSnO2。 ただ、1mA付近で使用するとAgSnO2に付着した汚染被膜(硫化被膜)の ブレークダウン(電気的破壊)が期待できない為に良好な導通が 出来なくなってしまうのかとも考えてます。 汚染被膜特性にも優れ、1~650mAの全域で使用できると考えれられる 接点材質は存在しますでしょうか? ご丁寧にありがとうございます。 ツイン構造案ありがとうございます。 私の頭にない案でしたので解決の方向性ができました。 またご存知でしたら教えて頂きたいのですが、 Ag-Pdは、微小電流~小電流で使用できるとの情報を得ましたが 650mAは、小電流範囲になりますか? 私の浅はかな知識では、 微小電流:~50mA 小電流:50~500mA と認識しておりまして。 ohkawa様のご経験上でご存知でしたらぜひご教示下さい。

関連するQ&A

  • リレーの「微小電流用接点」について

    どなたか、教えてください。 ある機器に有電圧接点入力の端子があります。 入力条件をみると 電源について 「外部電源にはDC12~24Vをご使用ください。 入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」 接点について 「微小電流用接点をご使用ください。 (最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。)」 とあります。 また、接点としてよく現場で使われているのが、オムロン製のMYリレーなのですが、カタログの接点部の仕様を見ると、 抵抗負荷:DC24V 5A、誘導負荷:DC24V 2A 定格通電電流:5A 接点電流の最大値:5A となっています。 教えていただきたい事項は以下です。 Q1.機器の電源条件については「入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」とあり、接点条件では「最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。」とあります。10mA必要と言いつつ、接点の最小適用負荷は1mA以下というのはどういう意味なのでしょうか? Q2.また、「微小電流用接点」の微小電流というのはどの程度の電流の事を指すのでしょうか?何か規格等があるのでしょうか? Q3.現場でよく使われているオムロン製のMYリレーなのですが、カタログスペックを見ていると定格通電電流5Aであり、最小適用負荷1mA以下という条件を満たしていないのではないのでしょうか?また10mA必要である入力に対し、5Aも流れる?のは大きすぎるのではないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • リミットスイッチ接点の信頼性

    弊社の装置で、リミットスイッチ(接点)を使用していますが、その使い方について質問します。 リミットスイッチの接点は、メーカでは標準形(銀接点)としており最大負荷「DC30V-5A」の仕様です。最小負荷としては、 「DC24V-10mA」を指定(推奨)しています。 このスイッチに対して。「DC24V-4mA位」で使用していますが、これで問題ないことを説明(証明)したいのですが、いかがでしょうか。 (メーカの指定条件と違っているので、納入先から指摘されています。 今後は、微小負荷用スイッチに変えることを考えていますが、出荷したものは問題ないと思いますがいかがでしょうか。) 条件として、下記のような項目があります。 1.環境は一般事務所程度で、特に劣悪ではありません。 2.今までに、3,000台程度(3年間)出荷して、特に問題は発生していません。 3.入力回路は、フォトカプラで「DC24V-4mA」です。 4.接触不良による接触抵抗の増大を想定して、実験した結果、50kΩ(50Ωではありません)位までは正常に入力できた。  (1つのスイッチで1回路のみの実験結果です) ・腐食による接触抵抗の増大がどのくらいになるのか、 ・DC24Vで腐食を破壊できないか、 など、知りたいです。

  • 金メッキ導通不良?

    金メッキ接点のスイッチを使用しておりますが微小電流(約4mA~)で使用して放置すると2~3ヶ月(開閉なし)でON状態のはずがOFFになる。 基本的には金は啓示変化しないはずですが・・・ 皮膜が張るのでしょうか? 一度動作をさせると復帰します。 申し訳ありませんが教えてください、宜しくお願いします。

  • 電流検知回路の紹介

    例えば、DC12Vのある負荷が動くと約DC30mAの電流が流れるとします。 この負荷が動いたかどうかを電流で検知したいです。 動いてない時(アイドル状態)は、約5mAとします。 要するに、5mAが30mA以上になったかどうかをマイコンで認識させたいです。 例えば、数mΩの抵抗を負荷のGND側に配置して、オペアンプで増幅して、 マイコンに入力させるのだと思います。 この辺の回路をご存知の方、ご教授ください。 負荷は、LEDやタクトスイッチだと思って頂いて構いません。 宜しくお願いしまっす。 上から目線的な言い回しの回答はご遠慮ください。

  • スイッチの電流容量の捉え方

    スイッチを切った瞬間にアークが生じ、その時の電位差と電流の積がアークの最大熱量となり接点にダメージを与えるのだと思います。 このダメージに耐えられる最大規格としてVAが定められていると考えて良いのでしょうか? 良い場合、DC12V、150mAの回路上では、12×0.15=1.8VAとなり、参考URLのスイッチは使用不可という判断になるのでしょうか? 【 日開の押しボタンスイッチ(UB-25KKG4N)で、金メッキ・2極・モーメンタリ 】 押しボタンスイッチの仕様 http://photos.yahoo.co.jp/ph/masa5346/vwp?.dir=/1a8d&.dnm=b945.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

  • 金メッキ

    スイッチの端子に金メッキしています。1ミクロン以下。高い電圧(100Vくらい)かけると金メッキははがれやすくなりますか?通常そのスイッチにはDC5Vくらいの電圧をかけて使いますけれども。

  • コネクタには最小適用電流はないのでしょうか?

    現在、アンプのバイアス電流(0.1uA)しか流れない (電圧は0~20mVぐらい) 回路を3A定格の小型コネクタで接続しています。 どうもこのコネクタ接続に問題があるのではないか(?)という現象が 発生しています。 リレーやスイッチには最小適用電流が記載されているので、 コネクタメーカに 「コネクタには最小適用電流はないのでしょうか?」と 問い合わせたところ 「ありません」とのことでした。 確かにコネクタはスイッチのように接点の開閉はありませんが 何故、最小適用電流がないのか教えてください。 スイッチ等では微小電流用として接点材質を金メッキしている ものもありますが、これは関係ないのでしょうか?

  • スイッチ接点の摺動性、グリスについて

    自動車(トラック)用製品(スライドスイッチ)の接点材料にAgめっきしています。 現状ノングリス仕様ですが摺動感触が悪いです。 (ガリガリと引っ掛かる感じ、摩擦が大きくスイッチが復帰しないこともあります。) ?Agめっき同士の接点をノングリス状態で摺動感触を滑らかにすることは出来ますか?(グリスと言うよりめっき・構造の質問になってしまいます) ?Agめっき同士の接点にグリスを塗らないことは摺動性以外では問題無いのでしょうか? 表面の酸化、導通性、埃の問題等あるかと思うのですが。 Agめっき同士の接点でノングリスのスライドスイッチはありますか? あるとして、その製品は摺動性に問題はありませんか? ?現状、客先ではグリス使用不可となっているのですが、感触不良対策のためにグリス塗布を検討するとしてどのようなものがいいのでしょうか? 自動車部品メーカーで使用実績のあるものとします。接点にグリスを塗れば摺動感触が良くなることは明らかなのですが、諸々事情がありまして、製品にグリスを塗布出来ない状況です。 以上、概略ですが、宜しくお願いします。

  • コンデンサへの突入電流に対するスライドSWの定格

    電源をON/OFFするスライドスイッチ(定格12V/0.5A)に、電源ON時、入力容量への突入電流が1.2A程度流れます。時間にして30uS程度です。突入以外は最大でも150mA程度のDC電流です。 このような使い方は問題ありますでしょうか? 機械式リレーのように接点がバネの力で開離する機構の場合、突入電流が繰返し流れることで接点が溶着するリスクがあるようですが、スライドスイッチの場合、接点を手動で動かすことから、このリスクは非常に小さいと考えましたが、実際のところはいかがでしょうか? またスライドSWの接点不具合自体、あまり聞いたことがありませんが、不具合の事例があればご紹介いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 押しボタンスイッチの仕様の見方

    ある押しボタンスイッチの仕様に下記の記載があります。  電流容量(抵抗負荷) : 6A 125V AC               3A 250V AC               3A 30V DC また、他の押しボタンスイッチには、下記のように一つしか記載されていません。  電流容量(抵抗負荷) : 3A 125V AC どのような意味なのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、素人の為、なるべく詳しく教えて下さい。 上記、記載は銀接点の場合だったのですが、 金メッキ接点の場合は、また少し違うように記載されています。 これはどのような意味なのでしょうか?  0.4VA MAX.28V MAX.AC/DC共通  (適用電圧範囲 20mV~28V)  (適用電流範囲 0.1mA~0.1A) あと、単位もよくわかりません・・・「VA」ってなんでしょうか?