• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:被水設備の復旧)

被水設備の復旧

このQ&Aのポイント
  • 無人運転の試験装置の給水管が割れて水が周囲に噴出し、制御盤が地下水を浴びてしまいました。
  • 電気設備にも水が侵入し、ブレーカーの動作が保証できず、インバーターやサイリスタ電力調整器は発火の危険があるため、交換を検討しています。
  • 電磁接触器については、絶縁抵抗を測定し、問題がなければ繰り返しon/offを繰り返し、異音や温度上昇がないか確認しながら復旧することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>中に残った残留塩素等で >腐食→発火 などあり得ます その危険性は消えてはいませんが 日本製は丈夫でかなりの時間持ちこたえてくれる そんなに短くも無く数年レベル、早くて2~3年 装置を使い続けて数年後、ある時期に電磁開閉器の故障が続出 その頃には冠水した事は既に忘れてる 10台くらい交換した辺りで 「そー言えば、そんなこともあったかな」 と、思い出す せーぜいそんな程度 とは言え、本件が売り物なのか?自社設備なのか? で考え方も変わってくる 買った方は「不良品を掴まされた!」と怒るに違いない 自社設備なら保全課がしっかりしていればそんなに恐れる事でもない 洪水等で水没したとしても ドロを水で洗い流して乾燥させるだけでかなりの確率で復旧可能 ただし、水没後数日経ってから洗浄しても遅い 可能な限り早く、出来れば翌日中に

noname#230358
質問者

お礼

簡単にできる所から分解したら、意外に内部はきれいだったので、意を決して通電して動作試験まで行ったら、その換気扇だけはいかれておりました。 lumiheartさんのご意見は、これまでの経験からも「高い確率でその程度が現実なんだろうな」と感じます。 特段、錆が見られなかったのは幸いだったようです。 よく考えると露付き程度なら壊れる製品はないはずですよね。 特に日本製は。 でもこれは被った二台中の一台の話で、もう一台はこれからです。 サーマル接点から鼻血の様に錆が流れているのがあり、まあこれはこれで決断が付きますが。 社内の試験装置で保全がなされていないものなので、使用職場とデメリット・危険性を共有して範囲を決めて生きたいと思います。

noname#230358
質問者

補足

ちなみに二台目は、全閉外扇形電動機が絶縁破壊しておりました。 相当、水をかぶったのですね。 これは随分な長納期品なんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>電磁接触器 どのくらいの水没かげんかわかりませんが スキマから毛細管現象で水が浸入 コイル部に付着 乾かしてしばらくは動作しますが 中に残った残留塩素等で 腐食→発火 などあり得ます ちなみに、火災で消火剤まみれになったダイキャストマシーンを見ましたが 結局 電装品はすべて交換 しました

noname#230358
質問者

お礼

よくよく確認すると、意外に内部はきれいだったので、意を決して通電して動作試験をしたら、水の進入口だった換気扇はさすがに回りませんでしたが、ほぼ動作は大丈夫でした。 出入りの業者にも話を聞いたら、リレーがその様な現象で内部に水が浸入してダメだ、との事。 社内の試験装置なので、使用職場とデメリット・危険性を共有して範囲を決めて生きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>飛沫が多少かかった物 内部まで浸水してないと鑑定が出来るなら、使っても支障ないはずが、 >無人運転の試験装置 稼働して事故を起こした時の責任を考えると否定的です。   水没、、、の修理例   http://www.geocities.jp/cpuparts98/LCD/VL1530S/VL1530S.htm パーソナルユースなら有り得ても、時間ナンボを掛けられそうにない。 >インバーターやサイリスタ電力調整器 分解性、可動部と狭い隙間が無いなら、逆に再生しやすいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

簡単にできる範囲で分解したら、意外に内部はきれいだったので、意を決して通電して動作試験をしたらほぼ大丈夫でした。 水の進入口である換気扇はさすがに回りませんでした。 社内の試験装置なので、使用職場とデメリット・危険性を共有して範囲を決めて生きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「停電が復旧した」ではなく「通電した」

    電力会社が、「障害により停電した」と広報した後は  「停電が復旧しました」ではなく、  「通電しました」ではないでしょうか。 大災害で長期停電の後、通電火災を防ぐため  ブレーカーを落しておき、「通電した」後に  消火器を片手に持ってブレーカーを上げます。 そんな状況の中 「停電が復旧しました」と広報された時 「電力設備の都合で止めておきながら、通知もなく電気を流すな」 とか、「復旧したのに、ここには電気が来ない」と抗議したくなります。 もし「通電しました」と広報されて、停電したままであれば  近所の状況を見て、自宅のみの停電なら   引き込み線の障害を調べるでしょう。

  • 電気容量

    給水ポンプ2.2KW×2インバーター動力200Vをキュウビクルから50M離れた所に設置したいのですがキュウビクルにブレーカの予備がないため何アンペアーのブレーカを取り付ければいいでしょうか。 それと給水ポンプの手元にブレーカを取り付けたいのですが何アンペアーのブレーカを取り付ければいいでしょうか。 電線は何スケアーの電線でいいでしょうか。

  • 停電時にブレーカーを切るのは復電時の電線損傷による

    停電時にブレーカーを切るのは復電時の電線損傷による通電火災を無人時に起こさないためであり、復電時に過電流が流れたとしてもブレーカー配線用遮断器の上流にMCCBという過電流遮断器が必ず付いているので家電をコンセントに挿しっぱなしでも壊れないと思う。 でも復旧通電時に家電が壊れたという報告が上がって来ている。どういうことでしょう?

  • サンヨー電気温水器からお湯が出ない問題の新展開

    温水タンクに水が入らないので、お湯が出ないと思っていましたが、 実際には、漏電ブレーカーが落ちて通電されなくなったものと思います。 今夜、深夜電力が通電された、23時以降に通電ブレーカーをONにしたところ、瞬時に、タンク本体のブレーカーが落ちてOFFになりました。 察するに、保安装置が働いて電気を遮断したものと思われます。 一時使わない時に、排水弁を開いてしまったりして、空焚きを した結果、保安装置が作動したものと考えられます。 そこで、保安装置を復旧したいと思いますが、 その方法、また、もし費用が発生する場合は 一般的にどのくらいかかるかをお知らせください。 タンク本体のビス4本を外せば、復旧ボタン、リセットボタン等 は操作できると思います。もちろん分電盤の深夜電力用の ブレーカーを落としてからですが。 そのほかに理由があって、大きな費用が発生する場合は 諦めます。

  • マンション室内の異音・雑音

    14階建てマンションにすんでいますが、給水ポンプを10年目ということで交換しましたが、その後異音が部屋の中でします。いろいろ調べた結果、ポンプが動く度に異音がすることがわかりました。水を頻繁に使う朝、夕、夜(風呂か)はうなる様な音が共鳴して聞こえます。ポンプ交換以前にはこのようなことはありませんでした。管理会社に言ったところ、水圧を若干下げたりしましたが、一向に改善されません。ポンプ交換で何が起こったのでしょうか?原因として何が考えられるでしょうか?対処法としてはどのようなことをすればよいのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • 水道の元栓

    初投稿です。 今日、給湯器に繋がる給水のバルブ(水が溜まる時に異音がするので)を交換しようと、家の元栓を閉めようと思い、最初は硬かったのですが、何とか回り始めた ものの、一向に閉まる気配がなく、ただバルブ上部だけが回っているもようで、水が止まりません。。。 水道局に電話したところ、バルブが壊れています、業者に頼んで交換してくださいと言われました。費用は3万~と。。。 本当に交換しないとダメなのでしょうか? 自分で何とかしたいと思うのですが、無理なのでしょうか? もし業者に頼むとしたら、何処の業者がよいのでしょうか? 詳しい方教えて戴けますか?お願いします。

  • 地震後のエコキュート

     今回の震災で停電、断水になりました。三菱の、ヒートポンプユニット SRT-HPU454K、貯湯タンクユニット SRT-HPT374WFKD を使用しています。  停電になったので、室内のブレーカーは全部offにしました。断水になったので取説に従って給水バルブを閉めました。  震災から11日後の22日、電気が復旧しIHヒーターを使うため室内のブレーカーを入れました。その時、エコキュートのブレーカーも入れてしまい翌日の朝になって気づきOFFにしました。その時台所リモコンにC-20の表示が出ていました。  その頃、毎日冷え込みが厳しく、朝の最低気温が-5℃という日もありました。ふろの水はトイレの流し水に使ったりしましたが、浴槽アダプターより水位が下がった事はありません。凍結予防運転(浴槽の残り湯循環)はonにしてありましたが、停電でブレーカーをoffにしていましたから意味はないでしょうね。  その4日後の26日、水道が復旧したので給水バルブを開けたところ、ヒートポンプユニットの下部から水がジャージャー出てきました。隣の人が別のメーカーのエコキュートを使っており、ウチも出ていますよというので、そのままにしていましたが、1時間経っても止まらないので給水バルブを閉めました。隣のは水は止まって通常運転になったようです。  メーカーの修理窓口に電話をしましたが、当地の修理業者の会社が倒壊して、いつ修理に来れるかメドが立ちませんと言われました。  震災以来、風呂に入っていません。なんとか自分で修理する方法はないでしょうか?  それとも、何か設定方法の変更で運転できるのでしょうか?  逃し弁を開いても排水口から水は出ず、シューという空気の音がするだけなので、貯湯タンクは空になっていると思います。それも理解できない事なのですが・・・  どなたか良い方法を教えて下さい。早く風呂に入りたい。  

  • VVFケーブルの劣化によって発火にいたることはありますか?作業は業者にやってもらってます。

    同じ質問で申し訳ないのですが誤解してる方が多かったので再度お願いします。同じ場所の照明スイッチの交換3回程したところがあるんですが、そのたびコードを刺しやすいように曲げたりねじったりボックスに収まるように曲げなおしたりしてました。 作業は業者にやってもらったのですが乱暴にやってる感じで不安を感じ後から自分でビスを外しコードを確認して傷があるところにビニールテープを巻いていましたが入れる際、必ずといっていいほど傷が付くみたいでコードはテープだらけです。出し入れする際もコードを引っ張るわけですし、入れる際も押し込むのでどうしても曲げてしまいますよね。確認のために出し入れしてたことに今は後悔し不安を感じてます。 交換してもらった際、必ず確認してたので計6回ほど出し入れしてたことになります。今は問題なく通電してますが、そのうち劣化して曲げてた部分が断線したり、断線しかかって接触が悪くなり熱を持ち発火なんかしないか不安です。そういうことはありますか?業者の話ですと何かあればブレーカーが落ちるとのことでしたが、必ず落ちるのでしょうか?  

  • マンション受水槽の異音その後ですが。。

    宜しくお願いします。 以前こちらでマンションの受水槽のモーター音が室内で響くと 質問致しました。 その際モーターの劣化が原因であろう事からインバーター式に 交換する事がベターなのではと解答を頂きその旨管理会社に 連絡して対応して貰おうと思ったのですが、結果現状下記の様な 満足の行きかねる結果です。 ※管理会社へ連絡。担当者が室内でのモーターの異音を確認。 (24時間頻繁に受水槽の汲み上げが始まる度に断続している) 他世帯でも同様の音が発生しているのか訪ねるが、確認してみます と言ったままで結果は連絡無し。 ※管理会社メーカーへ連絡。 メーカー側も受水槽本体からのモーター音自体も確かに大きいと言う事で 『消音対策』を検討していると連絡を受ける。 こちらからは、果たしてその対策で室内に響くモーター音(異音)が 解消されるのか?と疑問があったのでその旨伝えるが満足いく 解答は無し。 ※その後とくにこちらへは連絡も無く消音対策が行なわれた模様。 現状ですが異音は全く解消されず。 工事?自体は1時間程度の工事だった模様です。 消音対策後も当方へは一切連絡がありません。異音が解消したのか? 等の確認も無し。 このような結果です。 一応再度詳細を記載させて頂きますのでアドバイス頂ければ幸いです。 異音ですが、モーター音が壁内の配管に共鳴して出ているような感じ がします。音の大きさですが、家電から出るモーター音(冷蔵庫、 エアコン室外機等々)のような大きさで、うるさくて仕方が無いと 言うレベルではありませんが、就寝時等はかなり気になるレベルで 一度耳につくと寝付けません。(音は不定期に断続して発生します) 受水槽本体自体からも同様の異音が出てますが、外からの音が室内に 響いている訳では無く、明らかに室内の壁中等から聞こえる音です。 室内で異音がする時は、受水槽からも異音が発生していて音の出る タイミングは受水槽自体のモーター音とリンクしてますので受水槽が 原因である事は間違いありません。 受水槽はマンション1階部にあります。世帯数は10と多くありませんが 頻繁にモーター音がします。築20年前後です。1階テナントに 水を頻繁に使用するお店がありますが夜間は閉店してます。 先の通り管理会社へ連絡後も結果的に全く異音は解消されてません。 今後管理会社サイドへどのように対応を促せば良いでしょうか。 やはり強くインバーター式への交換を要求するべきでしょうか。 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 関西電力管内で、単相2線式について教えてください。

    電気店に勤務しており、先日、エアコンを販売しようとした時のことです。(私は販売員です) お客様がお住まいの建物(集合住宅、文化住宅ではなくアパート??)は築40年くらいのもので、分電盤には、メインブレーカーはなく、分岐ブレーカー15Aが4個あるそうです。(最近、100V15Aのブレーカーはあまり見なくなりましたが・・昔は安全器にヒューズが入っていましたね。) そこへ入居され、エアコンを付けたいとの事で来店されました。 しかし、工事担当のものが見積もりに行きましたら、サッと見て、「エアコンは付けれません」と言って行ったそうです。 前住人さんは、エアコンを取り付けていたそうで、そういう形跡があったそうです。 もしかしたら、一般のコンセントからエアコンを使用していたのかもしれませんが。 見積もりに行った際に、やはり安全面を重視し、取り付けできないと言ったのかな?とも思いますが・・・ アパートや文化住宅で、単相3線式で幹線をはわしておき、各部屋へ、単相2線で引き込んでいる物件を見たことがあります。 おそらく、同じようになっているのではないかと思います。  大家さんに許可を貰って、幹線から単3で引き込み、20A6回路程度の盤に交換しエアコン用専用回路をひけば良いのではないかと思うのですが、、、  大家さんは、そういった工事の費用は負担してくれるそうですが、当方の工事部門では、エアコンは取り付けできない!と言っているので、おそらく容量切り替えとか、そういうのは出来ない業者なのかなと思います。  単相2線式というのは、アンペアなど決まっているのですか?? 2線式であっても、そのお宅で使われる電気製品が少ない場合、最近の省エネエアコン2.5Kwクラス一台くらい取り付ける事が出来るんじゃないかって思うんですが、いかがでしょうか?? 盤まで2.6で引っ張ってあれば、32、33Aくらいまで許容していたと思いますし、2ミリでも24Aくらいまでは許容していたと思います。 インバーターエアコンは始動電流は考慮しなくて良かったと思いますし・・・。  ながくなりましたが、引き込みや盤を交換せずに取り付け出来る可能性はありますか?? その物件で考えられる最大容量はどのくらいでしょうか??(単相2線式に関わったことがないのでわかりません20Aだと2000W、30Aだと3000Wというのはわかりますが) 単相2線式では、契約する際に容量を選んだりするんでしょうか。(ワンルームだから20Aでいいだろうとか、30Aにしておこうとか。)  ちなみに、京都市内の建物です。

印刷枚数を指定できない
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品で印刷枚数を指定する方法がわかりません。どのように設定すればいいのでしょうか?
  • EPSONのプリンターでは、印刷枚数の設定ができないという問題があります。どのように対処すればいいのでしょうか?
  • EPSON製のプリンターで印刷枚数を指定できないという問題に直面しています。解決策を教えてください。
回答を見る