抜きカス詰まりについて

このQ&Aのポイント
  • 材料はステンレス2.0mmで、前方後円墳のような形状の製品をコンパウンド(総抜き)型で加工しようとしています。
  • 内側部分の抜きかすが詰まるとポンチが膨らんできてストリッパーに引っ掛かるほどになります。
  • ポンチが膨らまないようにする良い方法はあるのかどうか教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

抜きカス詰まりについて

抜きカス詰まりについてお聞きしたいことがあります。 材料はステンレス2.0mmです。 外形100X40ほどで、古墳の前方後円墳のような形で それに沿って内側に4mmほど残して、それより内側を 抜いたような形状、つまり前方後円墳のお堀の部分(幅4mm)の ような形状の製品を、コンパウンド(総抜き)型で加工しようとしています。 内側部分の抜きかすが下ポンチ内に詰まりだすと、 ポンチが膨らんできて、やがてストリッパーに引っ掛かる ほどになります。 100mmの長手部分があるのでそこが膨らみやすく 膨らんだポンチによって、抜きカス自体が大きくなり、 それによってさらにポンチが膨らむということが起きている のではないかと思います。 2番をつけてはいますが、ポンチの強度を考えてあまり多く つけたくないと考えています。 ポンチが膨らまないようにする良い方法はありますでしょうか? 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

お世話に成ります。 下部パンチの負荷を減らす為に、上部カス抜きバンチ全体にに波状シャ-角を付ける。上部カス抜きパンチの負荷も減ります。 カス抜き上部パンチにカスを落下させるキッカ-ピン(ノックアウトの様な構造 φ2.5×φ6位の段ピンに外径Φ5mm位の押しバネ構造)4本(安全に重力自由落下出来る位置までカスが水平に押し下げる為)下部カス抜き刃の長さ4mm位にして、キッカ-ピンは上部カス抜きバンチより5mm以上出る構造にする。下部カスニゲ穴のテ-パ-普通よりやや大きくする。上部カス抜きパンチは必ず下部カスニゲテ-パ-部まで下降させる。カスは毎個必ずカス受けに落下させる構造とする。上部カス抜きバンチは比較的大きいのでキッカ-ピン設け易いと思います。 少し参考に成ればいいと思います。

参考URL:
http://fac9999.web.fc2.com/
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答大変有難うございます。 抜きカスをパンチの中にとどめておかないようにするためにカス逃げを大きくして キッカーピンで毎回強制的に排除するようにする。 そして、カス逃げを大きくすることによるポンチの強度上の不安に対しては、 上型のカス抜きポンチにシャー角をつけて負荷低減を行う。 ということですね。 非常に丁寧で詳しくご解説いただき、理解しやすくとても参考になりました。 また、困ったことがあったらお願いしたします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 大阪にある古墳のことで

     大阪にはたくさんの古墳がありますね。その中でもう一度行ってみたい古墳があるのですが、それが何古墳か分かりません。若いころ、先輩の案内で行ったので、それが何古墳か、どこにあったのかの記憶が回復しません。また、その先輩はもう他界されていて聞くことも出来ません。  その古墳は、多くの古墳が雑木に覆われ、堀に囲まれているのに、全く木が生えていなく、造営された当初のままに復元されていて、古墳の上に上ることも出来たと記憶しています。前方後円墳だったと思います。古墳上には埴輪が沢山飾られていました。  先輩との思い出をたどるために、実際に行ってみたいのですがままなりません。また、30年ほど前のことなので、私の記憶が間違っているのかもしれませんが、情報があればお聞かせください。

  • 前方後円墳はどうして鍵穴のような形をしているのか?

    前方後円墳は前が方(四角形)形で後ろが円形という変な形ですが 教科書や参考書などでは上が円で下が方という上下反対が主流ですよね、なぜ前が四角形で後ろが円なのですか? なぜあんなに幅が広い堀が必要なのですか? 古墳は森林で緑になっているところが多いですが、建造当時から森林だったのですか?

  • シェービング加工のカス上がり対策

    材質:S50C 板厚:4.0mm 加工形態:単発加工(外形抜き→シェービング) 取りしろ0.3mmでシェービング加工を行っております。 V字型のシェービングを円周上に8箇所ほど加工します。 この際、V字のシェービングカスが8個発生しますが、 カス上がりの対策ができずに困っております。 カスがリング状に繋がっていれば、ダイの切れ刃近傍に 細工をしてやることで、カス上がりは防げると思いますが、 V字状であるため、開いた部分がバネのようになってしまい、 上手い対策がとれません。 何か良いカス上がり対策方法はありませんでしょうか?

  • ストリッパガイドを使う構造の金型において

    ストリッパガイドを使う構造の抜き落とし 上型可動ストリッパ構造 金型において マシニングで加工してもいい部分は どの部分になるでしょうか? まず 下型のストリッパガイドをい入れる穴 そして上型のストリッパプレートの ストリッパガイドが入ってくる為の穴  ダイの形状穴 そしてストリッパプレートのパンチガイド穴 そして 上型パンチプレートのパンチ入れ穴は 温度管理された状態で、 ワイヤーで加工しなければならないと思いますが、 まだ他にワイヤーで加工しなければならない部分はありますか? あと残されているのは 下型のダイセット とダイをつなぐリーマ穴 ダイセットのリー穴  タップ下穴   ストリッパプレートのストリッパボルト固定タップ下穴 パンチプレートのストリッパボルト通とおす穴 上型のだき板の リーマ穴 ボルト穴 パンチプレートのリーマ穴 ボルト穴  になるかなと思いますが、

  • アルミダイカストの抜き勾配の精度

    アルミダイカストの抜き勾配の精度について質問があります。 200×200×15の弁当箱(肉厚は2から4くらい)のような箱の内側に格子状に壁が立っており、その壁は厚さが4mm、高さが10mmくらいで、それらの抜き勾配は3゜です。鋳造品において、壁の位置精度とは別に、抜き勾配(テーパ角度)の精度はどの程度になると考えればよろしいのでしょうか。周囲の形状などに依存すると思いますので、一概に答えにくいかと思います。このような問題を解説した文献を知っているでも結構です。よろしくお願いします。

  • クイルの振れについて

    内面研削盤を使っていて、砥石軸は、スピンドルにクイルをはめ込んで、奥のねじで止まっています。 クイルの形状は、はめ込み部分がφ38-φ32mmのテーパになっていて、 突き出し部分(?)はφ36mmで長さが230mmという形状です。 そしてある事情から、上司の指示でテーパ部分を幅(円弧)10mmで長手方向に削り落としました。 これが理由かどうかわかりませんが、加工中にビビリが気になるようになり、面粗度も荒くなりました。 クイルの先端は0.02mm振れていました。 上司に聞くと、この程度削っただけでは問題ない。テーパでも完全に振れはゼロにはならない。230mmという長さが限界で仕方がない。などという回答でした。 ここからが質問ですが、φ38-φ32mmの外径を幅10mm削り落とした時、 クイルの振れという影響は起こるのでしょうか? もし、影響がなければ、一般的にはどこに原因があるのでしょうか? ちなみに、突き出し部分がφ32、長さ200mmのクイルは問題なく加工できます。

  • 鋼板の耐荷重

    こんにちは。 SS400の6mm厚の縞鋼板で蓋を作ることになりました。 蓋1枚あたりの寸法が1600*247.5(mm) 両端がハネ出しとなっており、鋼板だけが40mmずつ枠に乗る形状となっています。 (乗せる部分が247.5mm側) たわみ防止のためにL-50*50*4にて補強しています。(四方を溶接) 蓋端部からアングルまでの距離 ハネ出し部分 50mm 長手方向 5mm 蓋の耐荷重を計算したいです。 式や値等、参考になる物を教えていただきたいです。 説明不足でわかりづらいかと思いますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「FB法による銅板プレスのダレについて」

    No. 5717 「プレス抜き銅板の切り口形状の仕様について」から新たに質問させていただきます。銅板t6およびt8のプレス抜きに於いて、ファインブランキング法を用いた場合の質問です。 ・面ダレはどれくらいにできるものでしょうか。客先要求は厚み方向0.5mm以下、面方向2mm以下ですが可能でしょうか。 ・銅板にはC1100タフピッチ銅とC1020無酸素銅があります。各々で差があると思いますが、どちらが適切な材料でしょうか。 ・客先要求を満たすには、パンチ/ダイのクリアランスは何%もしくは何mmに設定すれば良いでしょうか。 ・現行型がストリッパー無しのクリアランス10%のものです。鍛圧はどれくらいあがるものでしょうか。 ・その他、FB法に切り替える時の検討課題を教えてください。(プレス機の必要機能、金型の構造など) 客先/プレスメーカーとの間で苦労しております。納期的にも差し迫っており、早急な対応に迫られています。よろしくご教示ください。

  • ステップワゴン RF8 純正フォグHID化は可能でしょうか?

    はじめまして、こんにちは。H15年のステップワゴン スパーダ24Tに乗っているのですが、純正フォグにH11のHIDを入れようと考えております。しかしハロゲンランプよりHIDの方が7mm位バルブが長いため、フォグライトの内側に当たってしまわないか、心配しております。どなたかステップワゴンの純正フォグをHID化した方いらっしゃいましたら、可能かどうか教えていただけませんか? 実際使用するHIDの形状は バルブ後方スペース 26mm バルブ前方サイズ 56mm の物を考えております。 あとブルーコーティングされたレンズなのですが6000ケルビンを使用したらどんな色になるのでしょうか? 申し訳ありませんがこの質問2点教えてください。よろしくお願いします。失礼します。

  • 金属部品の表面仕上方法について

    金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だけ突起形状のあります。このような溝形状の内側を鏡面仕上げに近いバフかけを行いたいと考えています。 ・ワイヤーカットで9カットしたのですが、どうしてもワイヤカット目  が残ってしまい、鏡面にはほど遠かった。 ・砥粒流体加工(エクスツルードホーン)へご相談したのですが、溝  巾が狭いので困難だろうとのご見解。 ・エアロラップをしてみたのですが、ある程度時間をかけて行うと  鏡面にだいぶん近くなったのですが、突起部が削れて丸くなってし  まい、時間を短くすると突起部は丸くまではならないのですが、鏡   面にはほど遠い。 よっては、部品の公差を含め狭い部分であること、鏡面に近い仕上がりを要求されていることで、何かテストででもやってみる加工方法等あればご教示頂ければと思います。よろしくお願いいたします。