鋼板の耐荷重を計算する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • SS400の6mm厚の縞鋼板で蓋を作ることになりました。蓋の寸法や形状、補強方法などを考慮して、蓋の耐荷重を計算したいです。
  • 蓋の寸法は1600*247.5(mm)で、両端がハネ出ししています。鋼板だけが40mmずつ枠に乗る形状となっており、たわみ防止のためにL-50*50*4で補強しています。
  • 蓋の耐荷重を計算するには、鋼板の強度や補強材の効果などを考慮する必要があります。具体的な計算式や値を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

鋼板の耐荷重

こんにちは。 SS400の6mm厚の縞鋼板で蓋を作ることになりました。 蓋1枚あたりの寸法が1600*247.5(mm) 両端がハネ出しとなっており、鋼板だけが40mmずつ枠に乗る形状となっています。 (乗せる部分が247.5mm側) たわみ防止のためにL-50*50*4にて補強しています。(四方を溶接) 蓋端部からアングルまでの距離 ハネ出し部分 50mm 長手方向 5mm 蓋の耐荷重を計算したいです。 式や値等、参考になる物を教えていただきたいです。 説明不足でわかりづらいかと思いますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1303/2187)
回答No.1

演習問題のつもりで、ざっくり計算してみました。 下図のような断面形状(幅:247.5mm)の単純梁と仮定して、   断面2次モーメント:372000 mm^4   断面係数    :7880 mm^4 (小さい方です) 支間1.56 m(1.60 m-0.04 m)の両端支持梁と仮定し、 支間中央に480 kg(4700 N)の集中荷重が載ったとすると、次の計算結果が得られました。   最大曲げモーメント:1856 Nm   最大応力     :235 N/mm^2 235 N/mm^2は、一般鋼材(SS400など)の降伏点に相当しますから、 積載荷重:480 kgは掛け値なしの限界値であり、常用できるのは静荷重で300 kg程度がmaxではないでしょうか。 なお、上記の計算値は、縞板とアングルとの溶接が適切であって応力伝達が十分な場合で、かつ、材料が腐食していない場合です。実際には、メンテナンス計画や、事故を想定したリスク評価などを考慮して、安全率を設定する必要があると思います。 計算値が間違っているかもしれませんので、ご自身でも十分な検算をお願いします。   

参考URL:
https://seihin-sekkei.com/calculation-tool/section/l-shaped/
nobu2271
質問者

お礼

早速わかりやすい返答ありがとうございます。 構造に関して素人ですので、助かりました。 自分でももう少し勉強してみようと思います。

関連するQ&A

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて教えてください。

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 根拠資料 http://kitamura.ath.cx/1.xls

  • 耐荷重がわかりません

    縞鋼板 7272x3100 サイズ(mm) 厚みは4.5mm 板の最大耐荷重と1m^2辺り何キロまで耐えれるのでしょうか。 学生で機械専門ですが、建築の勉強もしています。宜しくお願い致します。

  • 圧延鋼板の張力についての質問です。

    圧延鋼板の張力についての質問です。 下記条件での鋼板のたわみ量をお教え下さい。 鋼板の張力3000kg 鋼板板厚2mm 鋼板の幅1450mm スパン10000mm 10000mmのスパンの左3000mmの位置に500kgの荷重を加えた時のたわみ量は何mmになりますか? 非常に困っております。どなたかお教え願います。

  • 薄鋼鈑束を受ける梁の設計

    ステンレス鋼板2.5×850×1000の80枚束1335kgを3束積み重ねた総重量4tonを2本の両端支持梁長さ900mmで受けます。(添付図あり)梁の鋼材許容応力を235N/mm2、安全率5とした場合、等分布荷重と考えると、梁の幅×高さが65×65mmぐらいになります。でも、鋼鈑は縦に並べてるのではなく横に寝かせています。多少たわみますが鉄の塊です。梁のたわみの方が鋼鈑のたわみより大きいと仮定すると、2点支持の跳ね出し梁の計算になり、梁の幅×高さが50×25mm(薄くしたいので)ぐらいになります。鋼鈑のたわみが大きければ、梁の上に2点支持になるように突起を付けても有効に思います。この考え方および上記概算値は正しいでしょうか? あと、薄鋼鈑を束ねた物のたわみ量の計算方法も分かりません。 解かる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。 可能であれば製作会社も探しています。

  • 足場用フレームの強度

    機械に2階の作業用に足場をつくることになったのですが。 100角パイプで長方形3600mm×1700mmに組んで 上に縞鋼板を溶接をして四隅に支柱をたてようとおもうのですが、 このようなフレーム構造の強度計算はどのように計算すればいいのでしょうか? 単純にパイプだけでたわみ計算するとかなりたわんでしまいますが。 フレームにした場合の計算方法などあればご教授お願い致します。 荷重は500kgぐらいをみこんでます。

  • 2点が負担する荷重の計算式を教えてください

    よろしくお願いします。 巾777mm 高さ1787mmの鋼板を壁面に2本のボルトで固定する場合の各ボルトA Bに掛かる荷重の 計算方法を教えてください 壁面は強度十分であり鋼板の変形はないものとします。 鋼板の自重は56kgです。 さらにボルトは完全に締め付けせず鋼板の穴はボルト径より3mm大きい事とします。 ボルト位置が図のように偏心しています。(片側端部より70mm位置で固定した場合)

  • たわみ計算の計算方法を求めています。

    たわみ計算の計算方法を求めています。 両端固定の等分布荷重でたわみ計算した所、最大約12.4mmでした。 10mm以内にしたく補強を入れて対応したいのですが 補強入れた時のたわみ計算はどのような計算式になるのでしょうか? 梁の長さ:13740mm、 荷重:980N、 梁形状:H鋼(148×100×t6×t9)、 材質:鉄 また、梁の上下に斜めのブレースは入れられません。 補強検討簡略図は画像参照して下さい。

  • 梁のたわみ量計算(両端固定・等荷重)

    基本的な内容で恐縮ですが、どなたか専門家の方教えてください。 梁の計算(両端固定・等荷重)でたわみ量の計算を教科書通りに行っていますが 単位についてどうしても理解できません たわみ量δ=(5*w*L^4)/(384*E*I) という公式があり、其々のパラメータは 荷重w=▲N/mm^2 長さL=○mm ヤング係数E=●N/mm^2 断面二次モーメントI:■mm^4(=bh^3/12) となりますが、これだとたわみ量の単位は無し、すなわち無次元数 となってしまいます。 たわみ量の単位はmmとなるはずですが、どこが間違っているのでしょうか。

  • 踏板の耐荷重

    SS400の厚さ6mmの踏板を作ることになりました。 蓋の寸法が673×635の2枚でアングルの枠にアングルで作成した中桟に載せる感じです。 蓋の耐荷重を計算したいです。 式や値等、参考になる物を教えていただきたいです。 説明不足でわかりづらいかと思いますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。