樹脂の代わりにロウを流すメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 樹脂の代わりにロウを流すメリットとしては、樹脂の節約や色々な利点がありますが、デメリット的な問題は発生しないのか疑問です。
  • また、ロウをどのように流し込むのかも気になるところです。一般的には製品部にある程度のロウを勺などで適量流す方法が使われますが、実際の経験談を知りたいです。
  • 初めて投稿する新参者ですが、樹脂の代わりにロウを流すメリットとデメリット、そしてロウの流し方について経験談を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

樹脂の代わりにロウ

初めて投稿します。 まだ、プラ型屋で働き始めたばかりの新参者です。 いろんな質問を見ていて、気になったのがありました。 「形状、バリ等を見るだけならダイスポでもわかる。樹脂の代わりにロウを流す」 と、ありました。 メリットとしては、樹脂の節約?とか色々ある感じで、なんとなくわかるんですが、デメリット的なものは発生しないのでしょうか? あと、どのように流し込むのかがいまひとつ想像ができてません。 普通に製品部にある程度のロウを勺みたいなのですくって適当に流すだけ?? できれば、想像の話じゃなく、経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします^^

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ダイスポは金型を取り付けて合わせをするプレス機械のような大きな機械でロウを流して試験する装置がついていると思います そんな大きな機械ではなくコンプレッサーのエアーで溶けたロウを流し込む「ゲフィー金型試験機」20年以上前にを使ったことがあります、検索すると出てきますが今も同じ形です、簡単に説明するとヒータのついた大きな注射器をエアーでロウを金型のスプールから流し込む感じで、製品形状によっては実用的に試験できます、あまり薄い肉厚には回らないし、厚いところはシワシワになって形状が出ないことがあります 分厚いバリならわかりますが樹脂と同じようにはならないと思います 、NCの無い時代なら偏肉や部分的に薄肉になっていたりして成型前に確認していましたが、NC加工するようになって成型できないような偏肉は無くなりほとんど使わなくなりました、スプールの合わせ面に上手くあわせないと熱い溶けたロウが、飛び出しますのでやや危険です

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今では、成形機が無い型屋さんが使ってる---って感じですかね??私は現場に出ていないので、社内で使っているかどうかも知らない状況(たぶん使ってないはず)です^^; 機会があればダイスポ辺りを物色してみます。 参考になりました!

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ロストワックスのことかと思いますが ロストワックスで検索すれば 色々な情報がありますので 検索してみてください

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちゃんと正式名称があったのですね! 検索してみます。

関連するQ&A

  • インサート金型でインサート品の板厚のばらつきがあ…

    インサート金型でインサート品の板厚のばらつきがあってもバリの出ない工夫 インジェクションのプラ型の設計をしていますが、今回 初めてインサート金型の設計をすることになりました。 70mm×70mm位のT型で板厚3mm±0.1プレス品をインサート するのですが、樹脂はPPなのですきまが0.03でバリがでます。 板厚の公差が±0.1では樹脂部との境界にどうやってもバリが張ってしまう・・・。 インサート品の部分だけダンパー機構をつけた入子にする事を 考えたのですが、製品はR形状が多く、入子にすると必ず、シャープ エッジが発生してしまい却下しました。 どうしようかと考えたのですが良策が見つかりません。 インサート品の板厚のばらつきがあってもバリの出ない様に金型で 対応する方法があれば御教授下さい。 それとも一般的にインサート成形に使用する プレス品の精度は±0.03位に収まっているものなのでしょうか?

  • 金型スライドカジリ

    プラ型屋で設計をしている者です。 最近、納めているメーカーより金型スライドカジリで返却されることが 何回かあり、その対策を考えております。10000shot以上は連続成形しての話になります。スライド入子はSKD61(HRC52)、可動側入子(スライドが上に乗って摺動する)はHPM31(HRC58)、ガイドレールはSKS3(HRC58)を使用しています。主にスライド入子と可動側入子の摺動面がカジリます。スライドとのクリアランスを0.01以上は取りたいのですが、バリが出やすい樹脂ですので多く取れません。現在は0.005で設定しています。クリアランスが大きく取れない場合、どのようにすれば良いのでしょうか。また入子材質、硬度等の影響があるのでしょうか。例えば現在とは逆にスライド入子を硬い材料にして可動側入子やガイドレールの硬度を少し落した方が良いでしょうか。

  • 牛乳を毎日飲むメリット・デメリットは何ですか?

    お茶代わりに毎日牛乳を飲んでいたらメリットはありますか? 又、どんなデメリットが生じますか? 牛乳は頭にも精神にも良いと聞いた事がありますが、実際そのように感じた事ありますか? できれば栄養士や専門知識のある方から回答頂きたいです。 アドバイスも、できれば経験談だと助かります。

  • スローアウェイ式面取りバイトについて

    旋盤の競技大会に向けて旋盤の練習をしている者です。 現在は、ハイスのロウ付けバイトでC0.2、C1、C2の面取りをしているのですが、摩耗が早く、研ぐ設備が良くないので(グラインダーの調子が悪く、綺麗に研ぐ事ができない)スローアウェイ式の面取りバイトの購入を考えています。 今までロウ付けバイトでしか面取りをした事がないのでどのようなバイトを購入すれば良いのかがわかりません… そのバイトに求める最低条件は ・シャンク底辺からの芯高25mm以下 ・面取り面と外径または端面との境目にバリが一切発生しない事 ・面取りは切れ刃の左側だけではなく、右側も使用できること ・ノーズRが0.4以下であること ・面取り部の表面荒さが3.6以下である事 です。 メーカーや品番などを教えていただけるとありがたいです。 また、ロウ付けバイトに比べ、メリット、デメリットなども教えて下さい。 かなり制約が多く難しい質問だと思いますが、どなたかご教授宜しくお願いします。

  • 右寄り、左寄りって?

    すみません、ここでいいのか判らないのですが質問します。 よく、男性自身を右寄り左寄りって言いますが詳しく話すとどういう状態なのでしょうか? ブリーフとトランクスの収まり具合がどうとかは聞きますが、そこら辺も良くわかりません。 また元気になったときなどにはどう影響があるのでしょうか? 他にも、女性にはわからないだろう症状?を教えてください。 また、男性自身が付いているメリット、デメリット、こんな事もあるんだというような経験談もお待ちしております。 (ただし、H時のものは控えてくださいませんか。 日常生活における経験談が聞きたいので・・・) ある程度の想像は効くのですが・・・興味はあれど、直接男性に聞くことはできませんので想像の域を越えられません。 よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開について

    今月末に出産予定ですが、今とても心配なことがあります。私は、人の倍痛みに弱く、パニックになってしまうところがあります。元々生理痛はないので陣痛や出産の痛みが想像つきにくく、話しを聞いて想像していますが、産むときにパニックになりそうで心配です。帝王切開だと産んだ後の子宮の収縮だけと聞いたので抵抗はありますが、帝王切開も考えています。帝王切開をされた方がいましたら、経験談とメリット・デメリットを教えてください。

  • CTの造影剤の健康への影響について

    直接血液に入れられる造影剤ですが、その化学成分らは全身隅々まで届く血液に混ざったら、脳や心臓など臓器へのどういう悪い影響を心配されますか(想像してもぞっとするが)?最後腎臓によって浄化されますが、かなりの負担でそれによって腎臓の機能を低下されてしまう可能性がないでしょうか? 造影剤は使用する際患者のサインを必要とするほど危険も伴い、受ける側にとって安易に受けるより、そのメリットとデメリットを比較して決めるべきでしょうか? 造影剤の使われた方の経験談も聞きたいです。

  • 鉄骨デッキについて

    現在施行中の施主です。 2Fリビング横に突き出しが2mほどある2階デッキ(2272×3181)を作る予定です。 下はカースペースとなっています。 車を停めるのに柱が邪魔にならないよう、柱の位置は家から90cmの位置に2本立てる予定です。 もともとウッドデッキにする予定だったのですが、メンテしても10年ほどしか持たないと聞いて 樹脂木に変更しようと思ったのですが樹脂だと柱の位置が随分前に出さないとできないと言われ、 柱が前に出ると車が停めにくくなるので再検討した結果 すべて鉄骨で作ることになりました。 鉄骨に亜鉛メッキで錆びないようにコーティングし、ペンキを塗るようなのですが できあがりがどんな感じになるのかまったく想像つきません。 ガードレールみたいな感じになってしまうのでしょうか? 鉄骨デッキなど作ったことある方いますか? メリットデメリット教えていただけると助かります。

  • スパイスボトルのフタ

    スパイスボトルを統一しようと考えています。 デザインもさることながら、フタの素材や形状について悩んでいます。 デメリットとメリットを考えてみました。 ご意見や使用されてる方のご感想をお伺いしたいです。 ☆ガラス栓タイプ 見た目がほぼ透明なガラスで美しい。 ・シリコンの劣化 ・シリコンが静電気を帯び粉が飛び散る ・樹脂の劣化、匂い ☆スクリュータイプ 手軽かつ一般的、密封性も高め。 ・いわゆるプラスチックの蓋でポリプロピレンだった場合食材に不向き ・フタが薄いと噛みにくい ・金属だとサビやすい ・デザインを選ばないとチープに ・内面の樹脂貼りは匂う ☆プッシュタイプ 開閉がともに心地よいほどしやすく、変わっていておしゃれ ・一見密封だが実際は隙間がある上、内部の樹脂が抑えられてない為、虫が入れる形状 ☆スライドorチーズの蓋タイプ 半面は多く振れ、半面は少なく出るなど調整しやすい。閉じるのも片手で容易。 ・樹脂の蓋などで開閉が固い、もしくは軽すぎて頼りない ・常に浮いている為、虫害の可能性が極めて高い ☆ワイヤータイプ 密封性に優れ、パッキンの交換も比較的しやすい ・漬物や砂糖などまとめて入れるのには適しているが、小さいものはあまりないのでスパイスに不向き 思いつくのはこんなところです。他にもあるよーとか、実はこんな欠点があるとかなんでもいいので知りたいです。 比較的安価なものを探してます。(20本4000本以内位で…) なおurl欄は枠ごと見えない仕様で、本文へのリンクもうまくみられないことが多いので、もしサイトを教え頂けるなら名前がありましたら自分で検索してみます。 (貼るのを前提に回答してもらいたい訳ではないのでお気軽に!) スクリューにしようかと思っていましたら、ガラス栓も素敵だなぁと思い、しかし飛び散るのはかなり使いにくいでしょうし、考えこんでおります。 スパイスはカレー用などパウダーが多いです。 それではおまちしております。

  • オール電化のモニター

    築3年の我が家にオール電化の営業マンが来ました。 内容は、設置時の写真や月々の光熱費の変化をホームページで紹介する モニターを募集しているとの事で、代わりに施行費用(通常140万くらいと言ってました) をある程度(6、7割くらいな口ぶり)負担するとの事でした。 そこでお聞きしたいのは、 1、オール電化のメリットデメリット 2、この様なモニターの大変さ 3、その他オール電化の経験談 です。取り留めの無い文章で申し訳ございませんが、 回答宜しくお願いします。