ツガミ製超硬工具研削盤CTG4の使い道

このQ&Aのポイント
  • ツガミ製超硬工具研削盤CTG4の使い道を探る
  • ツガミ製超硬工具研削盤CTG4の使い方について解説
  • ツガミ製超硬工具研削盤CTG4はどのような刃物の研削に使用されるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

ツガミ製超硬工具研削盤 CTG4の使い道

10年ぐらい使用していなかった、ツガミ製の超硬工具研削盤CTG4があるのですが、会社からは「高い機械だったので故障してるなら治して使え」って言われています。取り扱い説明書を見ても、あまり使い道がなさそうなのですが使用している人は、どういった刃物とか研ぐ時に使用しているのでしょうか?くし刃用の刃物とかの研削にはstar製のBG-2を使用しています。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

超硬工具研削盤CTG4ですが、他の工具研磨機と比較すると、多機能とは言えませんが、制度的には非常に良く、熟練してくるとプロファイル研磨機と同様の加工が可能と言われております。 本当に御社では使用する必要が無いのですか? 現在御使用の研磨機より数段上の加工が可能と思われますが、使用方法が不明の場合、メーカーに指導して頂く事をお勧め致します。 補足ですが、プロハァイル研磨機の場合、加工する部分を投影し明細部分を研磨はますが、対象の機械の場合は拡大鏡を使用します。 当初に機械設備を検討し購入された方は、これ等の点も視野に入れ御購入されたと思います。 弊社研磨機専門修理会社の為機械精度と構造を理解しておりますが、対象の機械を使用しない、売却する理由としては、メタル軸受け軸部分の部品が修理不可能で、ユニット交換となる為、他社機械と比較すると部品費用が掛る等の理由から御社の様に使用しない年月が過ぎ、使用方法や応用技術の不足から機能を引き出す事ができず、倉庫に眠る期間がありその後売却されます。 弊社が大連で無かったら買い取りに行きたい機械です。 良い機械を販売する事無く再利用されると言う事を御聞きし安心致しました。 今後愛着を持って長期使用を行って頂くと機械や修理会社としては嬉しい限りです。 長々とお付き合い頂き有難うございました。

noname#230358
質問者

お礼

どうも有り難うございました。プロファイル研磨機と同様の加工ができるのはすごいですね。使用方法などツガミに指導してもらい、ぜひ修理して使用しようと思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私は20年以上使用しています,ピンゲージ±0.001の精度ででます またNC旋盤等の中繰りバイトを製造サイズに合わせて丸の超硬から半月にして 確かに高い機械ですどんどん使ってください,

noname#230358
質問者

お礼

どうも有り難うございました。0.001の精度がでるほどすごい機械なんですね。一度修理して、中繰りバイトや半月ドリルなどを製作しようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

この機械は高性能で、超硬刃物メーカーで良く目にします。 其の他としては、金型メーカーに行くありますね。 小径の刃物を製作する場合や修理を行う時に使用する研磨機すが、金型工場では高精度のシャフト製作にも使用しています。 この機械で破損するのは、回転軸のメタル部分で隙間が大きくなると、精度に影響します、残念ながらメタル軸の修理はできず、ツガミからこの部分のユニットを購入しユニット交換となります。

noname#230358
質問者

お礼

どうも有り難うございました。修理の方は、ツガミに依頼して使用する方向で進めようと思います。

関連するQ&A

  • 工具研削について

    今、工具研削の加工について勉強中です。 工具研削加工において重要なことは何でしょうか?(何が要求されるのでしょうか?) また、使用する機械、砥石、油について、どんなことでも結構ですので、教えていただきたくお願いします。

  • 平面研削盤について

    現在355φ内径76.2厚さ38のWAの砥石を使用しています。 超硬研磨するために砥石を選択したのですが、355φでは内径が127のGC砥石しかありません。内径を76.2の研削盤に取り付ける方法はないでしょうか? 何かアタッチメントでもあるのでしょうか?お教え下さい。 かなり古い岡本の平面研削盤を使用しています。

  • 研削液

    平面研削盤を使用しています。 以前はSK材の研削がメインだったのですが、最近、超硬の研削が増えてきました。 一種類の研削液で加工したいので、超硬、鋼両方ともよく削れるソリューションタイプの研削液を探しています。

  • 技能検定平面研削盤1級

    平面研削盤1級に挑戦します。 どなたか平面研削盤1級に合格あるいは受検経験のある方アドバイスを頂けないでしょうか? 実務経験は15年あるのですが、使用できる工具が決められており加工も普段会社でやってるより 難しいのではないかと思います。 とくにR部の研削が大変かなと思っています。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 超硬エンドミルの研磨

    拝啓、NC工作機でアクリル切削加工を担当しております。主に超硬エンドミルを使用しておりますが、再研磨の仕上がりが一定せず、これなら、いっそのこと自分でやってみようと思い立ったのですが、「工具研削盤」なるものは予算的に手が でないので、コストパフォーマンスの良い機材と方法を探しております。どなたかお知恵を拝借していただきませんでしょうか?

  • CNCフライス盤、自動平面研削盤のメーカーについて

    機械加工工場に勤めています。 設備能力増強と作業の自動化を目的にCNCフライス盤と自動平面研削盤を新たに設置することを計画しています。これまで、基本的に汎用機が中心でした。あらたにフライス盤と研削盤を、入れるに当たっておすすめのメーカーがあれば、アドバイスをいただきたく、質問をしました。 今回はCNCのタイプを前提で両者とも考えています。 これまで古い機械を長年使用してきて、しばらくぶりに設備投資をすることになりました。最新のメーカー情報に若干疎いところもあり、知見のある方にご教授いただきたく、初歩的な質問で恐縮です。 よろしくお願いします。

  • 研削盤最小Rについて

    質問1 成形研磨機の最小Rはどれくらいまでイケるのでしょうか? 自分のTRYではR0.04が限界でした。(100K)お勧めの砥石などありま したら教えて頂けませんでしょうか? 質問2 成形研削盤で側面仕上げをする際に使用する砥石でお勧め のものはありませんか?50Hくらいの砥石を使っていますが、減り が激しくなかなかうまくいきません。また砥石形状はどのように していますか?自分は内側を逃がして外周淵を刃物形状にしています。 以上宜しくお願いします。

  • 切削・研削加工におけるμ単位除去原理

    切削加工において金属系SKD11・SS・S45C・SCMをよく加工するのですが、 超硬工具(CBN工具・ダイヤ等では試した事なし)でμ単位での微小 単位で切込を行った場合、なめて思い通りに寸法に仕上がらない・切削 出来ない現象が起きます。(座面・側面) 上記のような、現象はなぜ起きるのでしょうか? 自分としては下記のようなことが要因なのではと思うのですが、 御教授頂ければ幸いです。 ●超硬工具はすくい角が正だから? ●CBN・ダイヤ切削工具はすくい角が負だからμ単位で切削出来る? ●研削加工も同様、すくい角が負であるからμ単位で研削出来る? ●研削加工は砥石周速度が切削加工より10倍程度速く加工する為、  刃物(砥石)が固く作用するから? ●切削加工の背分力<研削加工の背分力 何か関係している? ●切削・研削加工にも厳密には弾性領域と塑性領域があるのは知っています。

  • 超硬加工での摺動面に与える影響と対策

    被削材が超硬でマシニングセンターを使用し切削する場合、切り屑・電着砥石の脱落砥粒がテーブルカバーの隙間に入り込み、摺動面を傷を付けてしまう、っという事が推測さられます。 (使用機械 : IQ300 転がり案内・リニア駆動) 技術者に問合せたところ、使用機械が上記仕様の為問題ないと回答を頂きました。 転がり案内、滑り案内にしろ、ガイドに砥粒が入り込めばどちらにしろ傷が付きそうな気がするのですが・・・ または、砥粒が入り込まない為にIQ300は特殊な機構なんでしょうか? また、研削盤では超硬を研削する機会があると思いますが、ガイド・駆動部分に入り込まない為に、どのような対策が成されているのでしょうか?

  • 研削砥石の成形について

    研削に関してド素人なんですが、円筒研削盤の砥石の側面を角だけ残してあとはドレッサーでガッツリ逃がすってのは、ありえない話なんですか?円筒研磨で通常使う砥石の面と、砥石の角、砥石側面の数ミリ間のみ使用したいときにはどのようにして成形するのでしょうか?根本的にそんなことはしない、とか、成形は個人ではしない、とか、何でもいいので教えていただければ幸いです。円筒研削盤の砥石の側面を使うこと自体がダメなのでしょうか?何もわからないのでよろしくお願いします。機械は汎用円筒研削盤です。