内面研削盤のクーラントについて

このQ&Aのポイント
  • 内面研削盤のクーラントについてのおすすめの油は何でしょうか?
  • サイクルタイムの短縮や工具寿命の延長、オイル持ち出し削減などを実現できるおすすめのクーラント油を探しています。
  • 被削材は炭素鋼で、SUJ2、SKD11、SKH51、SCM415などの焼き物を使用しており、径はφ6mm〜φ20mm、幅は5mm〜25mmです。設備は2ローラー1シュータイプの横型です。
回答を見る
  • 締切済み

内面研削盤のクーラントについて

内面研削盤のクーラントでおすすめのものはございますでしょうか? 私共では出光のダフニーマーグプラスLA-10という不水溶性の比較的安価で購入できる油を使っていますが、多少値段の高い油でも全体的なコストメリットが得られれば切り替えを図りたいと考えています。具体的には、 ?サイクルタイムの短縮 ?工具寿命の延長 ?オイル持ち出し削減による使用量減 等を望んでいます。 上記?~?全てを実現するのは難しいかもしれませんが、現行油と比較してコストメリットが得られるおすすめのもの、或いは実例等紹介いただけると非常に助かります。 ちなみに被削材は炭素鋼で、SUJ2、SKD11、SKH51、SCM415等で、全て焼きが入っています。 径はφ6mm~φ20程度、幅は5mm~25mmと比較的小物が多く、全て丸物です。取代は0.1mm~0.2mm程です。 よろしくお願いします。 ちなみに設備は2ローラー1シュータイプで、横型となっております。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

加工自体が特殊な部類だと思います、研削加工油として低粘度でマーグプラスLA10は向いている油だと思います。(工具研磨機で使っているから) 3、のオイル持ち出し削減は難しいと思います。但し、サイクルタイム/工具(砥石)寿命延長は油を変更すると 効果が出ると思います。 私たちの職場では、有名メーカーでは有りませんがサーチングカットと言う切削油を使っていてトラブル時には油の成分を変えてもらったり粘度の調整をしたりして解決しています。大手メーカーでは成分の変更は「ムリ」と一言でやってもらえませんでした。 マーグプラスに添加剤を入れて改善する方法も有りかと。 このサイト内でも、サーチングカットを使って加工が上手くいったとの書き込みもありますね。

noname#230358
質問者

お礼

なるほど、確かに大手メーカーほどそういった対応は難しそうですね。早速過去の書き込みを見てみます。ありがとう御座います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

最近、下記のメーカーが積極的な様です。 口コミ情報です。           『記』 Blaserswisslube http://www.blaser.com  社  製品名としては、ブラソグラインド(鉱物油ベース)         バスコグラインド(植物油ベース)   理由として、パンフレット&技術資料は当たり前ですが、潤滑試験データ(現行油との対比)を提示し、納得理解できた後に実機テストとの経緯を辿っているようです。一介のデータ(チャンピオンデータ)のみで無い事からギャンブル的に実機テストと成らない事から好評ですって。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mimizuku81/?blog_id=1826023
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。早速調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 鉄鋼材の熱処理後の硬度を教えてください

    以下の種類の鉄鋼材のことについて調べています。 ですがなかなか求めているものが見つかりません。 どうか助けてください。 S45C   SNCM815  SUS420-J2  SKD-61 SCM435  SKS-31   SUS440C   SKH-51 SCM415  SUJ-2   SUS630 SUP10 上記のそれぞれの材料で可能な熱処理の種類とそれぞれの熱処理後の硬度が知りたいです。 それが掲載されているホームページのアドレスでも良いのでよろしくお願いします。

  • 内径研磨砥石軸クイルの材質について教えてください。

    皆様お疲れ様です。 内径研磨機の砥石軸クイルの材質について教えてください。 被削材 SKH-51 HRC58~62 砥石 CBN #200 砥石径 Φ17 加工寸法 Φ22.0+0.003~-0 加工内径長さ 80mm やはり靭性のあるSKD-61HRC48~52くらいの材質がいいのでしょうか?  何方か御教授願います。

  • 内面研削盤

    内面研削盤でワークを取り付ける側が90度振って削れるような研削盤は今存在しますか? 昔の機械でアメリカ製のものだったと思うのですが存在していました。どなたかそのような内面研削盤を使っておられる方はいらっしゃいませんか? 機械を教えてほしいです。オーダーして作ってもらったものでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 円筒研削盤、内面研削盤

    円筒研削盤や内面研削盤で精度のよいメーカと言えばどこでしょうか? 対象になるワーク径は丸450mm長さは300mm 内径は丸200程度。材質はSUS420を円筒度、新円度、直角度等0.1μ単位で仕上げれる。しかも経年にも強い。そんなメーカってどこでしょうか?当方研削盤の知識がほとんど無く設備の選定を任されてしまいました。 虫のいい質問かもしれませんが、皆さんのここがすごいというメーカ、機種等ありましたら教えていただけないでしょうか?困っております!

  • 鋼の硬さについてvol2(使用条件補足します。)

    弊社では、自動機を構成する部材に以下の鋼を使用しております。 それぞれ適正な硬さがあると思うのですが、情報不足のため良く分かりません。 (通常ロックウエル(例HRC60)にて指示しております。) 適当なH/Pなどありましたら教えてください。 SS400 :200500mm程度の機械構造物に使用(溶接) S50C :200500mm程度の機械構造物に使用(切削もの) SKS-3 :刃物に使用 SKS-21 :丸物の位置決め基準ピンに使用 SKD-11 :刃物、薄物刃物(t=0.30.5mm程度) SKD-12 :基準ゲージに使用 SKH-51 :刃物、薄物刃物(t=0.30.5mm程度) SKD-61 :靭性の必要な刃物に使用 SUS304 :打物、材料ガイドに使用 SUS440C :丸もので焼入れ品に使用 スタバックス:メッキできない機械構造物(max300mm程度)に使用 ラマックス :メッキできない機械構造物(max300mm程度)に使用 NAK55:S50Cよりも硬度が必要なところに使用

  • シート材の穿孔材料について

    シート材(紙:50~300g/?、薄いビニールシート)を穿孔させるポンチ(パンチとも言う)のピンの材料選定について、よいアドバイス頂きたく。 プレス金型などで使用する(金属)パンチピンの材質は一般にSKD11(焼入れ)をよく聞きます。この合金は硬度、靭性、耐久性に優れているとのこと。 ところで 現在、シート材(紙:50~300g/?、薄いビニールシート)を穿孔する機械を試作しようとしてるのですが、SKD11は、材料費が高く(\1800/kgぐらい)、今回は相手が薄く柔らかいので、材料を安価、たとえばSUJ2、SCM435(SKD11の半価)にしようと考えてます。 刃物(紙、シート材などの)としての材料要求特性を満足するような材料(安価)をご存知の方、おられましたらよいアドバイス頂きたく。 要求特性について ?硬い ?欠けにくい ?切れ味が長持ち ?さびにくい こんなところでしょうか? 説明不足でした。 穿孔する穴の径は、φ6.5~8.0mmぐらいです。

  • 内面研削の仕上げ方について

    新規で豊工の円筒研削盤を入れたのですが、オプションで内面研削装置をつけました。 内面研削をすると穴の手前と奥で0.005ミリ~0.01ミリ程度径が違い、困っています。 当方、内面研削に関して初心者の為、どなたか教えて頂けると嬉しいです。 加工内容としては、材質SKS3、硬度はHRC55、穴径Φ12、深さは20ミリです。傾向としては手前が大きく、奥が小さいという感じです。 砥石はCBNの軸付き砥石です。色々試してみたのですが、なかなか直らず、なにが原因なのかも分からず、とても困っています。どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 研削盤を探していますが。

    研削盤を探していますが、 御客さんの要望からすると DW-130N(井和田) GLS-125(牧野) GLS-135(牧野) 以上三つが一番いいとのことでしたが、 インターネットで調べたら 以上型式三つともなかったみたいです、 井和田と牧野 をきっかけで調べてもメーカーホムページがないようです、 メーカー名とか間違えているのじゃないですかと思いますが、 誰かが以上型式を見たことあればぜひ教えてください 宜しく御願いします。 ここの牧野が牧野精機とは違いますでしょうか?

  • 研削盤クーラント液ノズル不具合

    弊社既存設備の研削盤で、クーラント水がノズルより出るようになっているが、どうしても均等に水が出なく、砥石の目つまりや製品精度の悪化が問題となっています。そこで、ノズルの形状変更して、均等に水を砥石と製品に塗布したいが、ノズルの構造をどのようにすれば良いか分からず、困っています。 色々トライして分かりましたが、水をそのまま穴より出すのではなく、一度貯めてから、排水した方が良い事が分かりました。 すいませんが知恵をお貸しください。

  • 内面研削の芯だし

    内面研削を担当しております。 今月から全長700外径260内径140クラスの重量物を加工することに なりました。この様な振れ止めを必要とする重量物はどのようにして芯だし をしたらよいのでしょうか。 たとえダイヤルゲージの振れがおさまっても振れ止め側がチャック側よりも 下がって回転しているせいか、振れ止め側で振動が発生します。 ちなみにチャックは四つ爪です。