バルブとソケットのつなぎ目からのにじみ出し(配管構造)

このQ&Aのポイント
  • 質問文章の要約です。
  • バルブとソケットのつなぎ目からのにじみ出し問題について質問しています。
  • 今後の設計標準として「極力小型オスオスバルブは使わない」とすべきなのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

バルブとソケットのつなぎ目からのにじみ出し

(配管構造) 市販のオスオスバルブとソケットの組み合わせです 「脱脂」→「シールテープ巻き」→「シリコーン系液状ガスケットを薄く塗布」→「締め付け」をしています。 (問題) 1)内部はの温水(70℃)が、配管のつなぎ目から滲み出します。(製作台数の複数台にて発生) 2)増し締めすると止まるものもありますが、バルブのネジ部がソケット内に入り込み、ソケットの肩とバルブの肩が当たるまで締めてもにじむものが数台あります 3)バルブもソケットも量産部品でネジ部は規格品なのに・・・??? 4)メスがPFでオスがPTですので、両者が肩あたりする前にテーパ止まりするのが正と思いますが、かなりの台数で肩あたりする直前まで締めなくては水が漏れてしまい、数台は肩あたりするまで締めても水が止まりません 6)水圧はほとんどかかっていません。(ドレンバルブで水頭で500mm程度) 5)通常はメスメスバルブとニップルを使うので、オスオスを使うのは初めてです (質問) これまで「メスメスバルブ」では問題発生してないので、配管作業やソケット側の問題でなく、今回の選定の様な「コンパクトタイプのオスオスバルブ」自体が、取り扱いがデリケートなのかな?と思ってます。 今回はメスメスバルブに変更設計するのですが、今後の設計標準として「極力小型オスオスバルブは使わない」とすべきなのか?全然方向違いの勘違いをしているのか?悩んでいます 皆様の経験談をお聞かせください (使用したバルブ) http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300345130.html 回答(1)の意味がやっと分かりました 今回は市販のソケットとバルブで、調査の結果、下記が誤記と分かりました。 (正) ソケットはPS (誤) ソケットはPF (私の認識) 1)PT(メス)-PT(オス)→OK 2)PS(メス)-PT(オス)→OK 3)PF(メス)-PF(オス)は、シールテープではNG(ガスケット併用) (質問) ※2)の組み合わせはOKなはずで、どちらも量産品なのでネジ部の誤作も確率的に考えにくいのに、締まりきれないうちに肩当たりするのはなぜ? オスオスのバルブです http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300345130.html

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

PTオス(テーパ)⇔PSメス(ストレート)よりもPTオス(テーパ)⇔PTメス(テーパ)のほうが耐密性が良いだろうというのは、質問者さんもご承知と思います。 -----(念押しの参考の過去の投稿です)----- http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=148164&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=225523&event=QE0004 ---------------------------------------- >(私の認識) >1)PT(メス)-PT(オス)→OK >2)PS(メス)-PT(オス)→OK >3)PF(メス)-PF(オス)は、シールテープではNG(ガスケット併用) >(質問) >※2)の組み合わせはOKなはずで、どちらも量産品なのでネジ部の誤作も確率的に考えにくいのに、締まりきれないうちに肩当たりするのはなぜ? 以下は推測です。 PTオス(テーパ)⇔PTメス(テーパ)のほうが無難なのに、なぜPTオス(テーパ)⇔PSメス(ストレート)が使われるのか? ↓ PTオス(テーパ)⇔PSメス(ストレート)は、接続した際に締め具合で長さをいくらか調整できるという利点があるからです。 PTオス(テーパ)⇔PSメス(ストレート)はなぜ密着されるのか? ↓ PSメス(ストレート)がPTオス(テーパ)に沿うようにラッパ状に変形するからと考えます。 例えば、PTオス(テーパ)側の肉厚が薄いなどで強度が低い場合にはどうなるか? ↓ PTオス(テーパ)側が変形することになりますが、PSメス(ストレート)に沿うようには変形しないでしょう。 よって、締めても締めても漏れてくるのだろうと思います。

noname#230358
質問者

お礼

今回のソケットは鋳物製でなく、鉄製のものを使っています。 今回を機に調べたところ 1)鋳物製のソケットは両端がPT 2)鉄やSUS性のソケットは両端がPS のものが主流との事です 同じ鉄製でも、高圧用のソケットは両端がPTのようです。 圧の低い用途なら、PT-PTだろうがPS-PTだろうが気にせず使っていたのですが、今後は極力PT-PTになるように意識して使います ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

JIS B0203をご覧下さい。機密部分の組み合わせは R-Rc(PT-PT)またはR-Rp(PT-PS)です。G-G(PF-PF)はNGです。

参考URL:
http://www.neji-no1.com/contents/06/file/index9.html
noname#230358
質問者

お礼

今回はR-Rp(PT-PS)の組み合わせなのですが、漏れてしまいます。 原因は締まりきる前に、ソケットの肩とバルブの肩がせってしまう事の様です。 ありがとうございました!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

いや普通につかえてますよ 回答(1)のように そもそも使い方が間違ってると思う PT と PF 違いを覚えてください PT 管用テーパ PF 管用平行ねじ それと テープ巻いたら シリコーン系液状ガスケットを薄く塗布 ←はいらない

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>メスがPFでオスがPT メスがPFなら、オスもPFに メスがPTなら、オスもPTに合わせてください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました! PT-PTは「効果あり」と思いますが、ソケットってPFネジだったかと・・・ ニップルなどはPTで、ソケットとニップルはあわせてつかうもの・・・ いままでそう思ってましたので、ちょっと混乱中です(汗)

noname#230358
質問者

補足

お恥ずかしい話ですがお聞きします(__) 1)ソケットはPFネジ 2)ニップルやプラグなどのオスネジはPTネジ 3)PT-PTはOK 4)PF-PTもOK 5)PF-PFだと止まらないのでNG と認識していたのですが・・・

関連するQ&A

  • OSTとエルボ、ソケットなどの接続

    初心者です。 よろしくお願いします。 配管でOSTというものがありますが、エルボやソケットと接続するときはどうするのでしょう? STPGなどのように雄ねじptを切るのでしょうか? なにか継手が必要なら例を挙げて教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • バルブの高温試験について

    バルブの高温試験設備が出来るメーカ・工場を探しています。 具体的には、バルブに400~500℃(at 1MPa)程度の流体(蒸気、熱媒、ガス等)を流して、バルブに組み付けてあるプラグ(PTねじ、又はPFねじでガスケットシール)からの漏れが無いか、を確認したいのですが、その様な設備を持っている、又は製作出来る業者を知っている方が居たら教えて下さい。 最悪は、流体を流すのではなく、圧力と温度をかけられる方法でも構いません。

  • レンチとソケット

    黒くて角があるのでネジ回そうとしたけど、サイズ合いません、大きさ はセットで買えば、サイズは必ず入りますか。 オスでは無くメスのボルトのソケットがネジ長いと、長さが邪魔で入り ません、ネジの長さに対応した、ソケットというのは存在しているので しょうか、宜しくお願いします。

  • 継ぎ手選定について

    継ぎ手のネジ部の種類について教えてください。 現在、工作機器の貯水槽を設計しています。 その中で、貯水槽の底にエルボタイプの継ぎ手を取付け、排水用のバルブを取付けようと考えています。 排水量を多くしたい為、PT3/4の排水バルブを選定したのですが、継ぎ手にPT・PTネジの3/4(真鍮 OR SUS材)の物が見つかりません。 PT・PFメス、PT・PFオスの継ぎ手はカタログで発見したのですが、一般的にこの様な場合は、どのような継ぎ手を選定すれば良いのでしょうか? 素人の為、質問におかしな点が有ったらすいません。 宜しくお願い致します。

  • PS1/4" 規格 ダイスについて

    先日、PF1/4"ではなくPS1/4" というダイスを 資材担当が仕入れてきました。 雄ねじPTに対する雌ねじ用のPSタップ等の規格は 当然ながら、雄ねじ用のPS規格のダイスが あることを初めて知りました。 鉄ソケットなどは普通PSネジ規格と思いますが 雄ねじのPS規格ネジはどのようなときに使用するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 配管の接続方法の事で教えてください。

    ガス配管の事で教えてください。 TU1/2の雄ネジどうしをつなげたいのですが 普通のPT1/2の白ソケット(雌雌)をかますだけでいいのかどうか教えて下さい。 ガスはLPGです。

  • 継手のつなぎ方

    素人ごとですみません 継手でPFとPTとありますが 今までPTのメスにPFのオスをいれたりしたことが有りますが これってありですか。 今回PFのオスに銅管パイプをつけようとした時 カタログ上ではなかなかいいものが有りません。 銅管パイプ継手は片側PFのオス片側銅管の入る袋ナット式が一般的です。 それをつなげるには 両方PFメスだと思いますが、市販品であるのでしょうか、 皆さんは自分で作るのでしょうか

  • 200V 30Aソケットへの接続について

    200V 30Aソケットへの接続する際、ソケット(オス、メス)の接続端子部分には、ネジ(圧着端子で接続する際に使用する)とそのネジを締めると芯線を挟むことで芯線を固定できる穴があります。より線を使用して場合、どちらを使用してもいいのでしょうか。特にテンションがかかることはありません。よろしくお願いします。

  • 家庭内の水道配管の接続部分のネジの G と R の見分け方と、互換性

    昨日も混合栓の取り付けについて質問したものです。 もう少し明らかにしたいことが出てきましたので、よろしくお願いします。 家庭内の水道配管に関わるネジ部分の規格には、以下の3つがあることは分かりました。 ●給水栓取付ねじ:PJ 1/2 ●管用平行ねじ:G(PF)1/2 (RP 1/2) ●管用テーパーねじ:R(PT)1/2 (R 1/2 Rc 1/2) ※ PJ と G は、ネジ径等が同じため、PJ のオスと、G のメスの接続は可能。 ●質問1● 現在の配管に付いている銅管用逆止弁(見た目はカクダイの 0723-8 そっくり )を、今回、取り外すのですが、それの元側のネジの規格が分かりません。 外から見る限り接続部分にはシールテープ(白いもの)が使われていないので平行ネジ(G)だと思い込んでいたのですか、その他に判別する方法はありますでしょうか? (根本までオスネジが切ってあれば テーパー?) また、取り外せばテーパーか平行かの判別は簡単にできるのでしょうか? 簡単にできるのなら方法もお教えください。 (ちなみに、銅管用逆止弁の元側には異径ニップル(KVK Z1017 に似ています)と思われる物があります。異径ニップルと床からの配管の間には白いシールテープが見えています) ●質問2● G と R では規格が違いますから、同じ規格の オス・メスで取り付けるのが原則だと思いますが、ブログ等を見ていたとき、テーパー(R)のオスと、平行(G) のメス なら接続できないことはないという記述を見かけました。 そのような接続は可能なのでしょうか? また比較的よく行われている接続方法なのでしょうか?  そして、それのオス・メス逆(平行のオスと、テーパーのメス)は不可能だと思いますが、その認識でよいでしょうか? 長い質問で申し訳ありません。 その他、何か情報が有りましたら、あわせてお教えいただけますと幸いです。

  • PF(メス)にPT(オス)を取り付けたいのですが。

    PF(メス)にPT(オス)を取り付けたいのですが、エアーが漏れないか心配です。 確実に漏れが発生しない方法があるのでしょうか?