油圧配管の酸洗いとは?施工手順や意味について解説

このQ&Aのポイント
  • 油圧配管の施工手順は、仮組み、解体、酸洗い、本組み、フラッシングの順に行われます。
  • 酸洗いは溶接後に行われる作業で、フラッシングでは取り除けない汚れやゴミを取り除く役割があります。
  • 酸洗いを行うことで、配管の内部に付着した酸化物や油膜を効果的に除去することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

油圧配管の酸洗い

油圧配管の施工手順は ?仮組み ?解体 ?酸洗い ?本組み ?フラッシング と認識してますが、?の酸洗いとはどのような意味があるのでしょうか? 溶接後に酸洗いを行う意味がよく分かりません。 最初から酸洗いしておけば、仮組みや解体をしなくて良くなる気がするのですが、いつも上記の手順で決まり事の様に実施しています。 フラッシングでは取れなくて、酸洗いで取れるゴミのような物があるのでしょうか? 質問の内容が不明確であれば、追記しますので回答宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

1.油配管では錆び(=鉄粉)の存在を極端に嫌います。 2.錆びの発生主原因は、湿気と高温です。   溶接は鉄を溶かすのですから高温で、酸化鉄(=錆び)の製造   過程のようなものです。だから溶接後に酸洗いをします。   ステンレス板だって、高温のステンレス鋼から作りますので   酸洗い工程を必ず入れています。 3.酸洗いを先に行い、それから溶接などせずに短時間で組み立てる   ことができるならそれでもよいでしょう。   しかし、現実には組み立てに時間がかかるので錆びが発生して   しまいます。 4.酸洗いは配管内部の錆びを酸で溶かして取除くものです。酸洗い   後の配管内部は鉄の地肌となっています。   フラッシングでは錆びを除去して鉄の地肌とすることはできません。    5.フラッシングは最後の掃除です。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 酸洗い本来の仕事を分かり易く書いてくださり、ありがとうございます。 知りたい事がすべて網羅してありました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

規模によると思うが、発電所なんかはこんな具合 三菱重工 特許『油圧配管のフラッシング方法』タービン(潤滑)の油圧配管 オイルのみを用いるフラッシング方法では、洗浄完了までには通常約2~4ヶ月程度要す → 水および中性除錆剤での錆止めフラッシング工程および乾燥工程の後、オイルフラッシング → 溶接部の配管について外部からハンマーで叩いて、配管内部の異物を、効果的に取り除く → 期間短縮の効果がある ------- 溶接部のスラグも取除かねばならないから、溶接後になる。 酸洗いは僅かでも液が残れば逆効果なので、組上げ状態では不可。分解後で洗浄、中和、錆止が必要。 ---こういうストーリーではないかという個人見解--- 4ヶ月って、、、合理的に手抜きするのも技術・・・しかし発注者の指針もあるだろうしその逸脱は不可。改善も慎重に評価しないとトンデモが起きる。 油圧配管にステンは特殊ケースでは?

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れました。 分かり易いご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さんと同じですが、酸洗いは溶接焼けやスケールを取り除く意味で 確実な方法の一つです。錆を除き耐久性の向上にも役立ちます。

参考URL:
http://www.suirikouzai.co.jp/sus/sus-arai/index.html
noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れました。 アドバイスありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

配管の材質がSUSかSTPG等かでも差はありますが、酸洗では黒皮、錆、酸化スケールの除去を行います。 溶接が無いものであれば事前に酸洗しておけばよいのですが、溶接があれば酸洗は必要と考えられます。 酸化スケール、錆はフラッシングだけでは完全に除去出来ません。 フラッシングの洗浄精度にもよりますが、配管制作(溶接)後、酸洗→フラッシング→本組みでも可能だと思います。 配管のボリュームにもよりますが、取り付け時にゴミが混入する恐れがありますので、本組み→フラッシングが理想です。

noname#230358
質問者

お礼

分かり易いご回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

目的が違うので間違ってない ?酸洗い 腐食による錆等の除去 ?フラッシング すすぎ洗い

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 配管の酸洗

    初めまして、お世話になります。 油配管加工で、溶接完了後に配管内部を塩酸により酸洗をするのですが、具体的な工程を教えてください。 濃度は何%か、何分漬けるのか、管理方法はどうするのか、などです。 作業手順書も必要なので、いい参考文献があるのかといったところも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 油圧配管の溶接について。

    油圧配管(STPGなど)と角フランジ(SSA,SSB,LSAなど)をティグ溶接する際の溶接方法で質問です。 1、突合せなら両面溶接、裏波溶接があると思うのですが、 2つはどのように使い分けをするのでしょうか? またどちらが丈夫なのでしょうか? 2、差し込み溶接の場合の両面溶接はどのくらいの穴径(スペース)があればできるのでしょうか? またどのように内側を溶接しているのでしょうか?不思議でなりません。 以上の2点が気になっております。 詳しい方ご教授頂きたいです、宜しくお願いいたします。 追記なのですが、一層、二層とかよく聞くのですが、何層か 重ねて溶接すると言う意味なのでしょうか? また、なぜ重ねるか、普通は何層なのか教えて頂きたく思います。

  • 保温配管 さび止め

    首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というのが妥当かと思いますが、現場方曰く、黒皮をさび止めとみなせるから、溶接部分のみさび止めを塗っておけば、その他は必要ないとのこと。 実際問題、配管施工においてそのような認識が常識として一般に通っているのでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 重機の設計向けの3D-CAD

    お世話になります。 月並みですが現在、弊社で3D-CADの導入を検討しはじめました。 3D-CAD導入に関する注意点やガイドライン、心構えなどは 皆様の過去の問答が大変参考になっております。 この度は「このCADがお勧め!」という物があれば ご教授いただければと思い質問させていただきました。 弊社は、重機の設計、製造を行っております。 といっても製造は殆ど外注で一部の組立と客先施工を 弊社で受け持っています。 部品は殆どが溶接主体の鋼構造で稼動部は油圧機構 配管は油圧配管、水圧配管、集塵ダクト配管、電機配線が有ります。 物やスケールは若干違いますが土木建設機械(ユンボやクレーン等)と 要素的には似たものと考えてもらって問題ないと思います。 この度、3D-CADの導入の動機は、 ・内作用配管図、配管経路図の作成 ・装置鋼構造等の強度解析 ・より確実な稼動部分の干渉防止 ・稼動部への油圧等の配管のトラブル防止 が目標です。 目下必要なのが配管関係の図面です。 之までは客先の現場で職人さんが簡単な配管計画図を元に 現合で配管を作り上げていっていたのですが 職人さんの減少や客先作業時間の短縮化から 配管図を作成して予め配管を施工することになったからです。 現在、グループ企業のアドバイスでPDMSというプラント向けのCADや 船舶、橋梁向けのCADが候補に挙がっていますが、 稼動部の動作確認とその稼動部への配管の確認と言うことから Inventorも候補に挙げられています。 稼動部への配管の確認というのは 稼動部の油圧シリンダーへのゴム配管などが 動作によって無理に折れ曲がったりしないかを確認できるか? ということで、そもそもこういう機能が 現在の解析ソフトで存在するか?という事が判れば お教え願いたいと思います。 ちなみに、私は以前、半導体後工程装置の設計で SolidWorks2001+(CosmosWorks、CosmosMotion)、 Inventor9(DynamicDesignMotion)を使っていましたので この二つのこのバージョンに関しては多少は判っています。 総合的に考えるとInventorが無難かな? と思っている次第なのですが他にお勧め等 アドバイスあればよろしくお願いいたします。 また、PDMSに関する情報が何かあれば そちらもよろしくお願いいたします。

  • 油圧配管について。

    圧力配管STPGについて質問です。 油圧配管で使用するSTPG370ですが、継ぎ目の有のタイプと無いパイプがありますが、どのように使い分けるのでしょうか? 継ぎ目がある場合は強度が弱くなり、曲げることも難しいのでしょうか? また、OSTと言う配管もありますがOSTとSTPGは何が番うのでしょうか? 詳しい方おられましたら教えてください!

  • 油圧配管について。

    油圧配管で突合せ溶接と差し込み溶接がありますが、突き合わせの方が強度が高いと聞きました、なぜ突き合わせの方が強度が高くなるのんでしょうか? また、突合せ溶接、差し込み溶接同様、少し溶接する相互の感覚を開けると聞いたのですがそれはなぜなのですか? 詳しい方おられましたら教えてください!!

  • 油圧配管について

    先日、油圧シリンダーを交換し配管業者に配管をしてもらいました。 配管はシリンダーのねじ込み径が1インチで配管は25Aパイプです。 くい込み管継手を用いてます。 ソレノイドバルブとシリンダーを配管でつなぐのには位置的な問題で 配管を曲げる必要がありました。 配管業者さんはガスでチンチンに熱をかけてテコを利用してハンドで曲げていました。 なかなか位置があわないので何度もガスで熱をかけては曲げてました。 油圧配管としてそういう方法は正しいのですか? なんだか配管自体が劣化して破裂したりしないのか?と心配しています。 いかがなものでしょう?

  • 油圧配管

    油圧の鋼管配管についての質問です。 L型継ぎ手の溶接部が頻繁に破損してしまいます。 使用状況は 油圧ユニット設定圧力7MPA、流量160L/min、 配管径1・1/4(外径42.7mm)業者任せの為詳細不明 油圧ユニットから電磁弁までの配管長さ約10m、 途中にアキュ-ムレ-タ有り 電磁弁は最高1分間に55回切り替わります。 油圧ユニット~電磁弁間の鋼管配管のL型継ぎ手溶接部が破損してしまい ます。 付き合いのある油圧業者に相談しましたが、特別こうしたら改善される というノウハウは無く、破損したら、耐圧の高い配管に変更する等、 その都度対応するしか無いとのことでした。 いつ壊れるか分からない状態で、装置を使い続ける訳には行きませんので、 鋼管配管のノウハウ、専門業者等、御存知でしたらアドバイスを お願いします。

  • 酸洗い と 酸洗

    酸洗いと酸洗って同じことですよね? 漢字を見ても同じですし。 同じ事と考えて良いですよね? 宜しくお願いします。 後、OKWAVEに、工学系のカテゴリーを追加して欲しいです・・・・・・・

  • 酸洗い と 酸洗 って違うんでしょうか?

    酸洗いと酸洗って同じことですよね? 漢字を見ても同じですし。 同じ事と考えて良いですよね? それとも違うのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。