FANUC LADDERについての質問

このQ&Aのポイント
  • 設備機に加工完了ランプを付ける改造方法について質問です。
  • NC TYPEは「21i(SB7)で、手持ちのスペックはLADDER、取扱説明書、自作232Cケーブルです。
  • また、以前にPower Mate DでLADDERをPMCからロードを試みましたが、問い合わせ先が分からない状況です。
回答を見る
  • 締切済み

FANUC LADDER?

 設備機に加工完了ランプを付ける改造です。 あるランプ出力からリレーをパラレルにつなげてその接点を利用して点灯できますが  ソフトラダー作成して、空出力を利用したく NC TYPEは「21i(SB7)です。  手持ちスペックは、LADDER?、取説、自作232Cケーブルです。 その他に何か必要でしょうか?  このソフト一度も使ったことがなく、以前Power Mate Dにて、ラダーをPMCから ロードを試みたのですが、うまくいかず  そのときF社に問い合わせすると、答える窓口が無い? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

F社はソフトの供給のみでラダ-の編集、改造については一般窓口ではサポ-トしてくれないはずです。 ラダ-の変更は各機械メ-カ-が自社のノウハウとしてユ-ザ-で変更した場合いサポ-ト対応外になることが有る為お勧めできません。 まず機械メ-カ-に確認したほうがいいです。 自己責任でなされるならPMC画面で編集用のプロテクトを開け、ラダ-変更、変更デ-タ-の更新、編集のプロテクトでNC側のみで変更できたはずです、 LADDER?ですがバ-ジョンにより対応機種が制限されます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。NCのラダー変更は、常に皆さん同じようにサポートの 話が出てきますね。出力一つ追加するだけで「厳しいです」  シーケンサなら普通にラダー追加変更いますが・・・・ ハード処理のわずらわしさがあり今回アドバイスをいただきました。 「ハードは、許される?」  スキルアップも込めてチャレンジしたいのです。LADDER?もあることですし

noname#230359
noname#230359
回答No.1

必要機材はそれで良いですが、まずは機械メーカに問い合わせるの先だと思います。 改造による保障の件もありますし。 SB7だと、画面で直接PMC編集ができそうですが。 編集前後のデータをバックアップしておくのに、CFカードがあると便利です。 CFカードを介せば、232Cケーブルは必要ないです。 (21iを扱ったことが無いので、すべて無責任モードです。) 回答(2)様のご指摘の通り、LADDER?のサポートは エンドユーザに対しては行っていないかもしれません。弊社(機械メーカ)でもLADDER?でわからないといったことはほとんど皆無なので、問い合わせをしたことは無いです。 LADDER?でラダーを組むのは機械メーカだけであり エンドユーザが行う業務ではない というスタンスかもしれません。 ラダーの内容は機械メーカ独自のものですので、F社が答えられないということも言えると思います。 大手企業の中には保全専門部署があり、そういうところは自分たちでいろいろできるため LADDER?を持っているところがあります。 実際、弊社でもLADDER?のような編集ソフトを機械に付属したこともあります。当然ラダーの編集は自己責任でおこなっています。 わりと頻繁にFANUCの営業マン(対機械メーカ担当)が弊社に顔を出すので、ちょっと興味があるので聞いてみます。(回答は期待しないでください。) 過去の質問を拝見したところ、まったくの素人ということでもなさそうですね。というかプロですね。(エンドユーザではない) そうすると、ハードは問題なし、ラダーもF社で無ければ読める(経験者)といったところでしょうか。(三菱やオムロンなら得意?) 現時点で言えることは、「取説の内容がすべてです。」 NCと言っても、ほとんどはシーケンス制御が大半をしめます。 がんばって取説を熟読しましょう。

noname#230358
質問者

お礼

 ありがとうございます。 NCをもっと身近に閉鎖的にならず、の思いです。

関連するQ&A

  • FLAP-LADDERについて

    FANAUC-16GC-AでパソコンソフトのFAPT-LADDERを使い、NCのラダー回路を吸い出そうと思っているのですが、吸出し操作をしてもNC・CRT側にTIMECONTと表示され出力されません。どうすればいいのかわかりません。 NC側の設定は、PMC I/OをHOSTにしています。それと、ボーレートはNCのパラメーターで変えることは出来るのですが、パソコンのFLAPT-LLADDERは9600に設定されているのですが、それは変えることが出来るでしょうか? 誰か詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • FANUC LADDER ? の通信

    先日FANUC LADDER ? のソフトを購入してPMCのデータをバックアップ、編集するためにCNCのRS232Cポートに接続したのですが、ソフト選択欄にあるツール→通信→接続を選択してもCNC(PMC)と通信できずに『COM1に接続しています→切断されました』となってしまいます。 設定等調べましたが行き詰まってしまい質問させていただきました。 条件ですが パソコン側 通信設定 ボーレート:19200 パリティ:NONE ストップビット:2 CNC側 FANUC 18iM-C 通信設定 ボーレート:9600 パリティ:NONE ストップビット:2 PMCはRB5を使用しています キープリレーK17.1→1 他のソフトでプログラムやパラメータの通信は問題なく、バックアップも取れたのでRS232Cの設定は問題ないとは思うのですが、よいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • シーケンサーの接点(リレー式)出力で、他の接点も同時に動いてしまいます

    シーケンサーの接点(リレー式)出力で、他の接点も同時に動いてしまいます。 接点番号500から出力を出し、DC24V 5Wの電球を駆動するのですが、 501にある電球も点灯してしまいます。 シーケンサー上のモニタ用ランプでは、500のみ出力になっています。 試しに電球の代わりにリレーを接続してみたのですが、この場合は、 指定した接点のみ動きます(501のリレーは動きません)。 なにが原因でしょうか。 出力電流が増えると、磁気の力が強くなり、隣の接点も 引き付けてしまうのでしょうか。 (リレー接点方式は、2Aくらいまで、大丈夫ですので、 5Wの電球に問題はないと思いますが)。 さらに、電球に極性はないはずですが、向きを逆にすると、 正常に動作しました。 なぜ、このような動作をするのか、 わかりません。 何かわかる人がいましたら、 よろしくお願いします。 (シーケンサは、KEYENCE KZ-10R, DC24V入力,リレー出力です)。

  • LAN経由でのリレー接点入出力

    社内LAN配線を利用し、パソコンなしでリレー接点入力を遠方で(200m)リレー接点出力で受けれるような製品ご存知なかたおられませんでしょうか?

  • シーケンサを用いて音声ブザーの出力をする時

    タイトルの通りです。基本的な設計でよくあると思うのですが、よく分かっていません。 例えば何か異常が出た時に、ブザー音を出力するシーケンサ回路を設計します。シーケンサY出力に直接ブザー(確かAC100V対応です)を接続してはダメなのでしょうか? 図面を見ると、一旦シーケンサからY出力にリレーを接続し、リレー接点がONしたときにブザーがONするようになっているようです。 一方で直流24V用ランプなどは、直接Y出力に接続している図面も見たことがあります。 おそらくブザー消費電力、シーケンサがトランジスタ出力、安全性などこういった点が関係しているため、間にリレー接点を設けていると思います。ですが、ちゃんと分かっていません。 どなたかご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • シーケンサで電磁接触器はどこまで駆動できるの?

    既設制御盤の改造をするのですが、シーケンサの接点出力で富士電機製の電磁接触器SC-N14やSC-N16を直接駆動している回路があり、これを一旦リレー受けしてから駆動する回路に改造すべきか迷っています。 昔から「シーケンサの接点出力で直接駆動できる電磁接触器は富士電機製の場合でSC-5-1まで!」という認識で、それ以上のものは一旦リレー受けしてから駆動するようにしています。突入電流や開放時のサージなどによるシーケンサの破損を防ぐためなのは分かりますが、判断基準を理解していません。 大抵のシーケンサの接点出力はミニチュアリレーで、誘導負荷だと80VA程度しか駆動できません。電磁接触器にはメーカーのアブゾーバを必ずつけるとして、電磁接触器のカタログでコイルの突入電流と保持電流を見てもどう判断するか分かりません。 厳密な計算をする必要はありませんが、簡単な根拠と判断方法などありましたら教えてください。

  • オープンコレクタでリレー(DC24V)を駆動でき…

    オープンコレクタでリレー(DC24V)を駆動できますか。 はじめまして。 機器にアラームの出力端子のところにCとEの表示があります。 アラーム信号がベース?に入力されるとCとEの間に 電気が流れる?回路のようです。そこで スイッチング電源DC24VとLEDランプを電気が流れるように CとEにつなげてみました。アラーム信号が入力されると LEDランプが点灯しアラームが出力されました。 質問ですがLEDランプの替わりにリレーを使った場合 機器が故障しないかというのを知りたいのです。機器の取り説には DC30V 30mAということが書かれていますが 意味がわかりません。リレーはDC24Vなのでつないでも 大丈夫でしょうか。オムロンのMY4です。 よろしくお願いします。

  • ソリッドステートリレーの接点動作

    NC工作機のダイオード点灯の電圧(5V)を利用して、シーケンサーに信号入力を取り込もうとしています。オムロンのソリッドステートリレーのG3TA型を購入して取り付けてみたのですが、負荷が掛かると電圧が3.2Vぐらいまで電圧が落ちて接点動作を行いません。おそらく電流値が低すぎて電圧低下しているのかな?と考えています。接点動作をさせるのに良い方法はないものでしょうか?電気部品メーカーに尋ねたところ、トランジスタを繋げればできるんではないか。とか言われましたが、電気配線は見よう見まねでやっておりますが、専門知識がないために、すぐに行き詰まってしまいます。どなたか、良い方法があればご指導、アドバイスをお願いいたします。

  • サージアブソーバーの選定

    お世話になります。 シーケンサー出力でリレーを起こしてその接点を利用して電磁弁を使っていました。 電磁弁が動作しなくなったので調査したところ、リレーがやられていました。 リレーのケース内にはでかい電流が流れたせいかカーボン(?)みたいなカス が溜まっており、明らかに強制劣化であると考えられました。 MY4Nの接点容量は3Aであり、電気的寿命は20万回となっていて、 今回やられていたリレーの推定開閉回数は72万回(4年間)であり、 寿命はまっとうしている気がしますが、たかだか4年しかもたない ので問題外だと思います。 そこでLY2Nに変更し(接点容量は10A電気的寿命は50万回)さらに 電磁弁にはサージキラーがついていないので、つけようかと思うのですが どういったものをつければよいのか分かりません。 接点と並列に取り付ける または コイルと並列に取り付ける バリスタやCRなどいろいろあるかと思いますが、容量など 教えていただければ幸いです。 電磁弁の始動電流2.1A 保持電流は0.4A 電圧はAC100Vです よろしくお願いします。

  • PLCのトランジスタ出力が壊れました

    トランジスタ出力の誘導負荷(電磁弁)アメリカ製なので PNP出力です、出力の電磁弁が直接接続され、片方はDC24V のマイナスが接続してあります。アメリカの製品なので,PLCの出力 がパソコンがイーサで制御しています> 客先から要望で外部からON,OFFできないかといわれまして? 以下のように改造しました> PLCの出力のオムロンのリレーのG6D-F4Bの機械的接点を直列の接続しました。出力の.ON,OFFに関係なく開部のPLC の制御で解決して、現在に至りますが、突然PLCのトランジスタ出力が壊れ、導通状態になりました? 下記のような改造は、対応してはいけないのですか? 三菱なのどサイトを見ると トランジスタON状態で出力側を開放するとトランジスタが壊れるといわれました 誰か経験がある方相談よろしくお願いします