銅のねじ切り加工の加工面がボサボサになる原因と対策

このQ&Aのポイント
  • 銅のねじ切り加工で加工面が不良となる原因や対策について説明します。
  • 使用するチップや加工機の条件、切削速度や切削液の使い方などが加工面の状態に影響を与えることがあります。
  • 銅のねじ切り加工は金型製作のための電極作成に用いられることがあり、綺麗な加工面が求められます。アドバイスなども紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

銅のねじ切り加工 加工面不良

 初めて質問させていただきます。銅のねじ切り加工で、外径・内径共に回転数・切削液の当て方と色々と変えてテストしてみたのですが加工面がボサボサになり綺麗に仕上がりません。使用用途としては金型製作の為の電極作成になります。アドバイスお願いいたします。  加工条件は以下のとおりです。 ・チップはタンガロイの16ERA60で材種は超硬(TH10)です。 ・加工機の本体はオークマでLCS-15、NCはOSP-E10Lです。 ・切削速度は500~100m/minがカタログ記載になっていた為、色々試しました。 ・一回の切り込み量もφ0.3~0.05と色々試しました。 ・切削液はスプレー缶を加工面に直に当てています。 使用プログラム (M50×P0.75 切削速度180m/min) N001 (NEJE-G-M50×P0.75) N100 G50 S1500 N101 G00 X500 Z500 N102 X120.00 Z075.00 T080808 S1174 M03 N103 G33 X048.82 Z045.00 F0.75 M23 N104 G00 X500 Z500 N105 M05 N106 M02

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

総形で突っ込むだけの通常のねじ切りで面がきれいにならない場合は、仕上げでならい切削をしてやれば外内径と同程度には仕上がるはずです。 ただし、加工時間はそれなりに長くなります。 インサートは60°ではなく55°を使います。 ◇現状のホルダに取り付くインサートなら、16ERA55(ノーズR=0.07)等。 ◇ねじ切り用ではないですがより切れ味の良い、DCGT0702005FN-ALU・DCGT0702005FN-ASF(ノーズR=0.05・直剣のホルダに取り付け)等。 NCプログラム例は下記です。 ----- N000 G50 S1500 N000 G00 X500 Z500 N000 X120 Z75 T060606 S1174 M03 N000 G71 X48.92 Z45 F0.75 H1.08 D0.2 U0.04 B50 M73 M32 M23 (荒・中) N000 G71 X48.82 Z45 F0.75 H1.18 D0.05 U0 B60 M74 M32 M23 (仕・右) N000 G71 X48.82 Z45 F0.75 H1.18 D0.05 U0 B60 M74 M34 M23 (仕・左) N000 G00 X500 Z500 N000 M05 N000 M02 ----- G71の切り込みパターンを使い分ける小技です。 各GコードMコード等の詳細は取説で確認して下さい。 >加工するうえでF=ピッチ(1回転に進む距離)になると思うのですが、 >Bの角度を50°や60°に変えることにより加工する位置がずれるのでしょうか? そのとおり、基準点のZ軸がずれます。 X軸が指令値のところではずれ0、X軸が大きいところではBで計算された分だけずれます。 (荒・中)…修正フランクインフィード(修正正片刃切り込み) (仕・右)…フランクインフィード(正片刃切り込み) (仕・左)…フランクインフィード(逆片刃切り込み) >55°で加工するということはねじ角度は5°ずれてしまうのですよね? インサートの角度は55°ですが、仕上げで切り込み角度を60°にしているので、ねじの角度は60°になります。 こうすることで、刃先だけでならい切削をすることになり、きれいに仕上がるという理屈です。 グラフィックの仕様が付いているのでしたら、ねじ切り開始点の辺りを拡大して動きを観察すると良く分かります。

noname#230358
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ねじ加工で仕上げでならい切削というのは、どのように加工するのでしょうか?使用チップ、プログラム等教えていただけると助かります。よろしくお願いします。  回答ありがとうございます。  初心者の為、質問が多くなり大変申し訳ありませんが、2・3質問させていただきます。加工するうえでF=ピッチ(1回転に進む距離)になると思うのですが、Bの角度を50°や60°に変えることにより加工する位置がずれるのでしょうか?また、55°で加工するということはねじ角度は5°ずれてしまうのですよね?  何度も回答していただき本当にありがとうございます。  残念ながらグラフィックの仕様は付いていません。丁寧に説明していただいたので、おおよそのイメージはつかめました。動きを確認しながらテスト加工を行ってみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

インサートの材質をサーメットにすると光沢がでます。 タンガロイであれば、 http://www.tungaloy.co.jp/ttj/products/pdf/375.pdf で材質はNS730.さらい刃+ブレーカ付きがお奨め。 切削液を用いないことも選択肢の一つかもしれません。 ワークの硬度が高くて、現在のご使用の超硬の刃先がボロボロに なっているのであれば、コーテッド超硬のAH725がお奨めです。 今書き込んだら、先に(1)さんが回答を...。 質問を読み飛ばしていて、"銅"を"鋼"と勘違いしていました。 上記回答は取り消します。申し訳ございません。 京セラが昨年発売した http://www.kyocera.co.jp/prdct/tool/pdf/catalog_cp213.pdf のシャープエッジGW15超硬インサートは如何でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  初めの回答は鋼加工のとき参考にさせていただきます。  GW15超硬インサートはサンプルを取り寄せて、ぜひ試してみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

自信ないから逃げの方策として 快削材であるテルル銅   http://www.nishida-kinzoku.co.jp/teruru.html   C3604に近い切削性。 放電性は消耗がやや劣る程度。銅タングステンは手持なら試してみる。銅よりは削りやすい。 電極用途しか無さげな銅など非鉄向きのねじ切用超硬チップがあるのかナ?? 不知 ダイヤモンド(コンパックス)バイト 内外径有   http://www.cpx-seimitsu.co.jp/pc/sample.html 粉末ハイスの手研ぎ・・・何回試して満足いくやら・・・ 仕上げはアルカンサス砥石で磨上げ >切削液はスプレー よりもタッピングペーストが勝る(硫黄系は黒変するが構わない)

noname#230358
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  テルル銅についてはテスト済でして銅の加工より若干面精度は良いのですが、もう一歩というところです。後は材料費が高くなってしまう為、なんとか銅で加工できればと思っています。  次にねじ切り用超硬チップですが、TH10は非鉄金属用の切削速度の例がカタログに記載されている為、用途としては合っていると思っています。  バイト製作についてはランニングコストの面から、粉末ハイスの手研ぎについては私の技術的には難しいと思われますので、既製品のスローアウェイチップを使用したいと思っています。  タッピングペーストはぜひ試してみたいと思います。    

関連するQ&A

  • 銅合金加工

    銅合金のフェースミル加工で鏡面を出したいのですが、うまく出す事ができません。 現状は、φ80のカッタにPCDダイヤチップを付け、切り込み深さ0.01mm0.8mm、回転速度5,000min-110,000min-1、送り速度0.01mm/刃0.2mm/刃の範囲で色々切削条件を振って試しているのですが、切削面としては十分満足のいく面(面粗度1μm2μm)になるのですが、製品上鏡面状態(まさに鏡の状態)にしたいので困っております。念の為、K種超硬チップでも試してみたのですがダメでした。 銅合金の加工で詳しい方がおみえでしたら、是非おしえて下さい。 宜しくお願いします。

  • ヘリカルでねじ加工

    ネジキリカッターでネジを加工したいのですが プログラムが作成できなくてこまっています。 某メーカーのカタログに下記のプログラム例が掲載せれていました。 呼び径×ピッチ    M6×1 外径(D)      4.5 切削速度       200m/min 一刃あたりの送り   0.06mm 回転速度       14154 加工深さ       12mm G54 G90 G00 X0 Y0 Z5.0 S14154 M03 G91 G01 Z-17.0 F159 G41 X2.5 D1(2.25) G03 X-2.5 Y3.0 Z0.25 I-2.5 J0.458 G03 X0 Y0 Z1.0 I0 J-3.0 G03 X-2.5 Y-3.0 Z0.25 I0 J-2.542 G00 G40 X2.5 G90 Z5.0 これをマシンに入力したらうまく加工できました。 でも、プログラムの意味がよくわかりません。 特にJの値(J0.458 J-2.542)。 M4×0.7とM5×0.8の場合どんな値にしたらいいですか。 Jの値が知りたいです。お願いします。 ちなみに、数社にホームページでネジキリプログラムの ダウンロードサービスがあるのでやってみたところ 弊社のNCに対応していないのか何度やってもアラームが でてしましました。 そして上記プログラム例をカタログに掲載していたメーカー にM5及びM4のJの値を教えてほしいと電話で求めたところ 断られてしまいました。 どなたかお願いですから良い回答お願いします。

  • 加工条件の考え方について

    マシニングによる適正な切削条件の考え方をご指導いただきたいです たとえばφ50の4枚刃フェースミルでワークはアルミ 加工方法は複合機でφ90丸棒を角に削ります 工具のカタログでは 切削速度m/min「650(300-1000)」 1枚刃当たりの送りmm/tooth「0.12(0.05-0.2)」 でした 工具回転速度は (1000X切削速度)÷(3.14X工具の切れ刃径) なので (1000X650)÷(3.14X50)=4140min-1 送り速度は 1枚刃当たりの送りX工具の刃数X工具回転速度 なので 0.12X4X4140=1987.2mm/min 回転数が4000ぐらいなのはわかるんですが、送りが2000弱って早いですよね? そもそも1枚刃当たりの送りが0.05~0.2を計算すると828~3312と範囲が広すぎてよくわかりません 皆さんはどうやって加工条件を決めてますか? もちろん切削深さなども考慮しないといけないことはわかるんですが、 今回は40mm幅を深さ3mm削ろうと思います

  • 銅のねじ切り(切削)について

    初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネジ切り加工中、最後の切込みから(1回3回)の間の送りで切粉がつまりネジの面が仕上がらないという問題が発生しています。構成刃先によるものと思い、切削油の当て方や回転を変えたりしたのですがあまり変わりません。具体的にどうした方がベストなのか教えていただきたいのです。 切削条件は以下のとおりです。 ・M50のピッチ3.0mmの1級ネジ切り ・チップはサーメットのサラエバを使用 ・切削速度 160m/min ・切り込み 0.35mm

  • オークマ5面加工機 アンギュラー加工のNCプログ…

    オークマ5面加工機 アンギュラー加工のNCプログラムについて お世話になっております。 先日、中古でオークマさんのMCR-B OSP5020Mの5面加工機を中古で購入しました。元は個人で事業されていた方の設備ですが、死去され会社の整理に伴い、譲り受けました。この様な理由から、説明書以外でご教授頂ける伝手がなく質問させて頂いております。 アンギュラー加工で丸物のワーク中心を加工原点とし、3時、12時、9時、6時方向からの穴明け加工は出来るのですが、応用で、それぞれ45度振った方向からの穴明け加工はどのようになるのでしょうか?今現在使用している12時方向からのNCプログラムは下記の様になっています。また、ワークは旋盤形状ドーナッツ型のもので、外形φ300 内径φ200 厚さ150mmです NCプログラムです(アンギュラー、ツールを呼び出した状態でです) N010 (T20-17.5 DRILL)   CALL OG0184 HH1=20   S360 G15H1X0Y0 G00X0Y200 Z-50 G71Y160M53 M08 NCYL G18G73R155Y92Q2F70 CALL OS10 M09 G80Z1000 M02 OS10 X0Z-50 となっています。 再度、質問の内容ですが ?上の加工データを利用し(コピー、編集等)、加工原点を中心に45度回転させた穴明け加工は加工でしょうか? ?9時方向、6時方向、3時方向の穴明けは現在G18とG19、G181~G184を使用、 その他R点、加工深さ等を変更してデータを4つ用意していますが?が可能ならば同様に90度、180度、270度、回転させることで対応出来るのでしょうか? ?アンギュラーは15度刻みで回転出来る仕様です。恐れ入りますが30度振った場合の加工データもお教え頂きたいです 宜しくお願い致します

  • SUS303高速加工について

    ステンレスでのミーリング高速加工を検討している者です。 三菱さんのデータから、「SUS303は切削速度200m/ minでの切削が可能」との記事を見ました。 実際に150m/minで問題なく、加工することは確認しています。 限界切削速度、また、ドライカットにも挑戦しています。 ステンレスについて「お得な情報」があれば、些細なことでも構いません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • OSP200Lでの複合固定サイクル

    最近転職しまして、今までファナックGコードでのプログラムでしたが、現会社はオークマOSPで複合固定サイクルが全く違うらしくお教えいただくと助かります。 例えば原材料径60で、端面を5mm落とす場合 X61. Z5. G72 W1. R.15; G72 P100 Q101 U0. W.1 F.25; N100 G00 Z0; N101 G01 X1.6; で端面加工をして、その後外径の加工を先径25で奥行きが20L、奥径40で奥行き50Lの場合 G00 X60.5 Z.5; G71 U1.5 R.25; G71 P102 Q103 U.3 W.1 F.3; N102 G00 X25.; G01 Z-20.; X40.; Z-50.; N103 X60.2; というような書式ですが、OSPにおいてはどうなるのでしょうか? ご存知であれば教えていただけないでしょうか? 機械がまだ入っていないのですが、OSP200Lという制御装置であると聞いています。 LB3000というマシンです。

  • CNC旋盤タップ加工プログラム

    CNC旋盤初心者です。CNC旋盤で初めてタップを用いてネジの加工をしたいのですがプログラムの組み方がわかりません。 たとえば、M8×P1、25深さ10ミリ切削速度4~8m/minでのプログラム例を教えてください。 回転数の求め方やG01、G32のどちらで加工していくのか。あとねじを切って戻るときは逆回転M04を使用するのかなども詳しく教えていただきたいです。宜しくお願いします。 ?ワークを回転させて中心にタップで加工を行う になります。周りに教えてくださる人がいればいいのですがはじめてCNC旋盤を導入したもので切削加工は誰も経験者がいないので今回質問させていただきました。

  • アルミ(ADC12、A5056)の穴あけ加工につ…

    アルミ(ADC12、A5056)の穴あけ加工について 加工歴1年程度の者です。 アルミ(ADC12、A5056)の穴あけ加工について質問です。 ドリル前のセンター(90°Vポイントミル)を、G83でステップさせることによって位置ズレが起きることはあるのでしょうか?また、そうすることによって何のメリットがあるのでしょうか?会社の先輩が組んだプログラムが全部G83になっており、本人曰く「面にバリが出なくなるから」だそうです。以下がそのプログラムです。ちなみに機械はファナックのロボドリルαT21i-Eeです。 N1T01M06(3.0 CENTER-MILL) G90G54G00X20.Y20. G43Z5.0H01 M03S10000 M08 G98G83Z-1.5Q1.R3.0F250 G80 M09 M05 G91G80G28Z0 G49 N2T02M06(1.53 DRILL) G90G54G00X20.Y20. G43Z5.0H02 M03S8000 M08 G98G83Z-5.Q1.5R3.0F250 G80 M09 M05 G91G80G28Z0 G49 N3T03M06(M1.7*0.35 ROLL-TAP) G90G54G00X20.Y20. G43Z5.0H03 M03S5000 M08 M29 G98G84Z-4.4R3.0F1750 G80 M09 M05 G91G80G28Z0 G49 G28Y0 M30 % あと、加工時間を短縮したいのですが、上記の切削条件は限界でしょうか?ドリルは超硬(ノンコート)です。穴あけ加工(M1.7やM2)が多い会社ですので、時間短縮につながるような切削条件など教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • タップ加工

    マシニングでのタップ加工でタップの寿命が悪く困っています。 水溶性切削液(エマルジョン)、タップOSG-TINコートで切削速度810m/minで加工しています。 ポイントタップやスパイラルタップなど試したのですがひどいときは2030個で刃先が欠けてしまいます。ツールは日研のフロートタッパーを使用しているのですがタッパーではなくチャッキングしての同期タップの方が良いのでしょうか。 教えてください。