エア-ベント ガス抜きについて

このQ&Aのポイント
  • エア-ベントについての最適な方法を探しています。
  • 型締め力を弱くすることでヒケが取れる可能性があります。
  • 他の方法として、金型に穴を開けてエア-を吸引することも検討しています。
回答を見る
  • 締切済み

エア-ベント ガス抜きについて

当社では、最近エア-ベントに対して大変厳しく言われております。自分も気をつけてエア-ベントを沢山入れておりますが、もっと良い方法はないかと考えております。例えば少しバリが出るぐらい型締め力を弱くしますとヒケが取れたりします。ゆえに今度は金型に穴を開けてエア-を吸引してみようかと考えております。実際にやっている会社等ありますか又他に良い方法等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エアベントを沢山入れてるとの事ですが 具体的な製品、場所はが分かりませんが 下記の様な方法が用いられると思います ?各コア・キャビ部のエアベント・ランド加工 ?ランナー部のエアベント・ランド加工 ?ランナーロックピン、エジェクタピンのエアベント・ランド加工 ?多孔質材料の利用(ポーラス材) ?真空引き

関連するQ&A

  • φ0.1mm打抜き屑除去方法

    t0.2mmセラミックの生シートにφ0.1mmの穴約5000個を金型内にφ0.1mmピン約5000本を組み込み、金型で一括打ち抜きしています。打ち抜き1サイクルは約1.5sです。  問題は打ち抜いた瞬間にピン先端に付いたセラミック屑をブロワ-で0.51.0sほど吸引しているのですが、全部の屑が完全に吸引できません。吸引時間を長くすれば除去が確実になる結果は出ていますが,タクトが長くなり採用不可です。  対策案は下記を検討中です。  ?下金型吸引+打ち抜き中に上金型内からφ0.1mmピンのクリアランスを通してエアーブロー  ?下金型吸引+打ち抜き中に下金型内から屑にエアーブロー このエアーブローに超音波も与えたらどうかと考えるのですが、φ6程度の配管でエアーブローに超音波を付加できるユニットを探しています。  どなたか情報をお持ちではないでしょうか。 また、上記のような微小で大量の屑を金型内で除去ができている技術者の方、何かヒントでも与えてもらえたら幸いです。  

  • 円筒状の成形品の金型コアピンの冷却

    成形品の形状…大きく大別すると、円筒状(約外形φ10、内径φ6弱、長さ120)で穴等もありますが、ちょうどボールペンのような感じのものです。 症状…射出成形で、成形品にソリ、ヒケ等の不具合が発生します。 ご質問…金型の構造で円筒状の中のコアピンに冷却水を通す穴をあけていますが細くて冷えません。そのため、外形内径共にソリやヒケが発生し困っています。細長いコアピンを冷やす方法、もしくはこういった成形品に向いた金型構造、その他の技術がありますか? よろしくお願いいたします。

  • Oリングエア漏れの件

    Oリングを組付けたものでエアリーク試験を行なった所、 低いエア圧(20KPAぐらい)で漏れが発生しており、 検証の結果、漏れの最大の原因はOリングを組付ける Oリング内径側の相手側樹脂のバリだということがわかりました。 実際には高さが最大0.09mmぐらいまでのバリのものができており、 エア漏れが発生しております。 このバリを抑えるためには、樹脂成形金型の精度をアップさせPL面からの 樹脂漏れを防ぐ等の対策を検討している次第ではあるのですが、 実施はなかなか難しい状況です。 相手側のバリは何mmまでOKといえるかわかりますでしょうか? また、樹脂にできたバリを削る方法も考えているのですが、 そのような設備、機器は存在するのでしょうか? 何か対策方法がありましたら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Oリングエア漏れの件

    Oリングを組付けたものでエアリーク試験を行なった所、 低いエア圧(20KPAぐらい)で漏れが発生しており、 検証の結果、漏れの最大の原因はOリングを組付ける Oリング内径側の相手側樹脂のバリだということがわかりました。 実際には高さが最大0.09mmぐらいまでのバリのものができており、 エア漏れが発生しております。 このバリを抑えるためには、樹脂成形金型の精度をアップさせPL面からの樹脂漏れを防ぐ等の対策を検討している次第ではあるのですが、 実施はなかなか難しい状況です。 相手側のバリは何mmまでOKといえるかわかりますでしょうか? また、樹脂にできたバリを削る方法も考えているのですが、 そのような設備、機器は存在するのでしょうか? 何か対策方法がありましたら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エアーベントについて

    エアーベント(空気穴)について質問です。 どなたかご教授願います。 配管内にある液体を早く抜くのに、配管の最上部に小さいコックバルブを付けて、エアーを導入させています。場所が狭いので、電磁バルブの取り付けが難しいです。 コックバルブを開け閉めするのが面倒なので、チャッキバルブのような、一方向のみ空気が通るものを探しています。 配管が真空状態の時に大気が配管に導入されて、配管内に圧がある場合は閉まり逆流を防止するものが良いです。 色々調べたのですが、チェーンソーの燃料タンクや車の燃料タンクにも同じ様な用途のもの(エアーベント)が使用されていることがわかりました。 では、そのものをどうやって購入するかわかりません。 専門に扱っているメーカー等を教えて下さい。 また、採用、テストのご経験がある方は、アドバイスお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • エアーベントについて

    名称わかりませんが、油圧のシリンダーなどの側面についているものをよくみかけますが。フィルター?金網?のようなものがついていてゴミなどが入らなくなっており、エアーが排出されるというものです。 穴に圧入、または、ねじ込んで、ゴミの侵入防止ができるパーツを市販品で探しております。コンパクトなものを探しております。メーカー、ご存知の方ありましたら教えてください。

  • エアーによる吸着力の考え方、導き方

    初心者です。 今、ワーク(樹脂みたいなもの)を吸着させるのに、エアーで真空にして固定しようと思っています。(真空の方法は、決まってません) ワークの仕様は、 厚み0.1~0.3、大きさ5x10くらい。これが20x9列ありまして、一列毎に吸着させます(合計9列)。 単純に吸い付けたい、人の力(手など)で「はがれない」程度(*1)が欲しいです。 なぜなら、取る時は、吸着を開放するからです。 聞きたいのは、こういった吸着したい対象物があった場合(上記の仕様以外でも)、どういった考え方の運びがいるのか、何をまず情報として知っておかなければならないのか(ワークの質量・ワークに対しての吸着穴の面積・摩擦係数など…)、穴径はこれぐらい、それに伴う穴数は…、計算式はこれを利用すればいいとか… そういった考え方の知識、引き出しが欲しいです。 ちなみに(*1)のF(力)の考え方なども知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • Air Mac が勝手につながるんです。

    現在職場でダイヤルアップの回線でネットに接続しています。 先日Air Mac つきのノートを購入しまし、ダイヤルアップの設定をして いつもどうりに接続ボタンを押して、ピーヒョロローとつなげてメールチェックを しています。しかし、どうもAir Macにつながっているようで、電話回線を抜いて メールを送信したところ、送信できてしまいました。 職場は七階建てビルで二階からすべて上階は当社で一階のみが別会社です。 受信メールを見るとヤフーBB経由のようです。一階の会社のものを受信しているのでしょうか。一階の会社とのつきあいは全くありませんのでわかりません。 実際このようなことが起こりうるのでしょうか。 また、どこかとLanでつながっていてこちらのパソコンの内容が筒抜けになってるような気がしますが....。危ないのでAirMacは切った方がいいでしょうか。 ご存じの方、よきアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • エアによる薄板材料搬送について

    薄板鋼板片をエアで浮上させての搬送を検討しております。 多孔質のプレート(鉄板に多数の穴を空けた物)を製作し テストしようと考えておりますが 何φの穴径で、何mmピッチで穴を配置すれば 浮上させられる程度の力を得られるか ある程度の検討をつけたいと考えていますが 入口側(工場コンプレッサ-)と出口側(多孔質プレート) での圧力、流量、流速、口径の関係だとは分かりますが どの様な計算方法で算出すれば良いか分かりません。 ご助言を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • プレス金型の三次元化

    私は、プラスチック成形金型の設計をやっているのですが、今度プレス金型の設計も行っていこうと考えております。当社のプレス金型は2Dでの設計です。成形金型で3Dに慣れてしまっているので2Dにまた戻るのは厳しいです。出来ればプレスの3D化も視野に入れ設計をしたいのですが、他社はプレスの3D化はかなり進んでいるのでしょうか、当社の製品は2cmぐらいの曲げやカット、シブし等がメインの会社です。又、3Dでお勧めのCADがあれば教えて下さい。参考までに成形金型は、ソリッドワ-クス、複雑な製品はシマトロンで設計を行っております。