材料ガイドピンを入れるリーマ加工のZ指定

このQ&Aのポイント
  • 材料ガイドピンをリーマ加工する際のZ指定についてお聞きします。
  • リーマ加工に使用するピンのサイズや板厚を考慮し、Z指令を決定する必要があります。
  • 完全に穴が貫通するか、不完全な穴でもガイドピンが抜け落ちないようにするか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

材料ガイドピンを入れるリーマ加工のZ指定

φ4のピンを材料ガイドに使っています。 そのためそのピンを入れる穴を φ3.8の下穴貫通のあと φ4のリーマで 加工するのですが、この場合 材料の板厚が30だとすると リーマ工具の不完全部が5場合 Zの指令を 板厚ぷらす5ミリにして 25で指定して 完全にφ4の穴が貫通した状態にするのか それとも Z指令20で 不完全部が5ミリあるから ガイドピンが抜けおちない ようにするか 皆様の場合どちらにしますか? それともZ指令をもっと浅く しますか?  前浅くして リーマピンを入れたのはいいのですが、今度ぬけなくなって はずすのに大変だった事があります。 そのため、 完全にφ4で貫通するのかそれとも不完全部だけで落下防止するのか 考えています。 まあ不完全部位の残りであれば 裏からたたいてとれなくなることはないのかもしれませんが。 以前取れなかった時は もっとリーマのZ指令を浅くしていましたので。 アドバイスお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

リーマ穴の長さは径×2程度までというのが常識。φ4と細い場合は×3。 それで機能するようピン長さを選ぶべき。 徒に長くしても、機能面で無駄だしリーマも減る。 板厚大で止まり穴にすることはあるが、その際は抜くことを考えない。プレス屋なら放電加工もあるだろうし・・・ 貫通なら裏逃げ加工してリーマ加工も貫通。後で逃げ加工するならリーマ突込みは余裕を見ておく。 リーマ不完全部に抜け防止を頼るのは、あまり感心しない。手加工なら様子見つつでのテクとしては判るが。 軸/穴のしまり嵌めで止まっている原則を守り、ピン位置は適当に沈め、余った出っ張りが邪魔なら研削する。 >ガイドピンが抜けおちない プレス金型であまりやらない構造では? ミスミのカタログで金型とメカトロ機器用を分けているように、考えが違います。当然金型の方が高精度(機器設計ではノックピンというと H7/p6 で旧JISの平行ピンが生きていたりする) 反面で様々な構造のピンを用意している。それを金型にもってくるということは出来る 抜き挿しする必要あるなら、パンチのような底のツバで位置がハッキリ決まる構造。ストリッパに固定して植えるピンでもそうする。 板があまりに厚いならツバの底をネジで支えるのもあり

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一般的には、φ4リーマ(H8~7程度)で全長さ加工して、軽い力で材料ガイドピンがセット できるようにします。 そして、抜け止めの対策をして、材料ガイドピンを抜き易いようにφ3.5程度の穴を裏から 加工し、ピンを抜く時にドライバー等を差し込み抜きます。 これが、売り物の場合です。 エンドユーザーで使用する場合は、コスト最優先で使用できれば良い、メンテナンスは 多少時間が掛かってもできれば良い事になります。(特に、自分でやる場合には) ですから、リーマのZ指令を浅く加工をし、φ3.8下穴貫通させ取り外し時に使用する のでも良いと考えます。(実績があるのだから) * 全長さは、加工長さ全部です。   25mmなら25mmです。   同じ記述はしたくありませんか、φ4mmのピン穴は ×2の8mmあれば十分です。   ですから、加工長さは10mmか12mm以上にはあまりしません。   工具もあまり長い物はなく、精度も悪くなるので、使用しない方がよい。   平行ピンも、そんなに長い物はなく、特別注文で高いでしょう。 * 鉄鎚(かなづち)でかち込み過ぎたのは、不味いです。   不完全部を細工したリーマの使用等や、平行ピンはh7やh11タイプの物を使用すると   そんなに硬くならない。   もしかして、平行ピンのm6タイプの物を、20mmも25mmも叩きこんで組立て、外れない   っていっているのかな?   それで、Φ3.8mm以下の棒を入れて叩いて、棒がへしゃげて、それがとらうまに、   なら話しの内容が判ります。   リーマの不完全部までは、ピンは指で押せば入りますよね?

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >一般的には、φ4リーマ(H8~7程度)で全長さ加工して 全長というのはどこの長さでしょうか? >リーマのZ指令を浅く加工をし、φ3.8下穴貫通させ取り外し時に使用する >のでも良いと考えます。(実績があるのだから) 以前下穴3.8Φ貫通 で リーマZ司令を浅くして リーマピンをカナズチで かち込み 研磨のタメピンをはずそうとしたろころ 裏から 3.8Φ以下の 棒を入れて叩いたのですが、棒が細いため棒がへしゃげてしまいました。 板厚30の ワークの場合にリーマの 不完全部が5ミリできるのですが、 下穴は貫通、 リーマは板厚司令で 深さ25までリーマ完全部 のこり 不完全部 で 抜け止めと ピンを外す時に 外しやすくする のをあわせもたせるのはどうでしょうか? まあそもそも カナズチでかち込みしたのがまずかったのだと思いますが。 それ以降気になっています。

関連するQ&A

  • 材料ガイドのピン穴は不完全部も残さず完全貫通にす…

    材料ガイドのピン穴は不完全部も残さず完全貫通にするか 材料ガイドのピン 例えば4φですが、 ダイプレートの厚みが30ミリだとしてφ4 のリーマー工具の不完全部が5ミリだとした場合に リーマ加工のZ指令でマイナス 材料板厚30プラス5以上とし 完全に板を貫通させるか それとも Z指令材料板厚分とか 材料板厚+2ミリとか 不完全部を わずかに残すのか どちらが一般的なのでしょうか?

  • φ8のリーマ加工

    こんにちわ。SKD11焼入れ後φ8のリーマで仕上げをしようとしたら、途中で折れてしまいました。リーマは岡崎の超硬(ノンコート)、穴は貫通で加工の長さは8ミリ、固定サイクルG81で300RPM、送り30ミリ/min、下穴φ7.9、ドライカット、材料の硬度はHRC56、このような条件で加工したのですが、7ミリぐらいのところで折れました。折れずにできるのでしょうか?リーマ加工は無理なのでしょうか?リーマが折れてなくなったので、エンドミルで回ったのですが、できればリーマで加工したいです。よろしくお願いします。

  • φ0.8リーマ加工

    0.83リーマ加工で困っています  板厚11ミリ貫通したいのですが 下記加工工程です ?0.5ハイスドリル深さ4ミリ程度 ?0.7超硬ドリル貫通  ?0.83超硬リーマ こんな感じで大丈夫でしょうか 回転 送りなどもお願いします 何度か試作加工をしてみましたが、穴曲がりかなのかリーマが破損してしまいました 細い加工がはじめてな物で何か良いアドバイスありましたら宜しくお願いいたします 

  • タップやリーマ加工の下穴

    タップやリーマ穴の下穴は板厚とかで変えた方が良いのでしょうか? Φ20のリーマ穴のとかなら19.9の下穴とかで良いのでしょうか? タップについては規格上は3.3ですが、弊社では3.4を使用しています。 ご回答よろしくお願いします

  • 貫通していない穴で 止まり用ではないリーマ工具で…

    貫通していない穴で 止まり用ではないリーマ工具で リーマ可能なのは有効+いくらに下穴が必要か 貫通していない下穴で 止まり用ではないリーマ工具で リーマ可能なのは 指示されているリーマ有効距離に+いくら位の下穴があいていたら 可能でしょうか? つまり 下に落ちていく キリコがその下穴の中にたまるけど 支持されたリーマ有効部の加工に影響することなく 加工が行える 下穴の深さということですが。

  • 完全止まり穴のリーマ加工

    始めて止まりのリーマ加工をやります。 S45C t15mm 500x500 の材料に深さ12mm(有効12mm 貫通不可) 6パイ H7 の穴をあけます。 センター>5パイのドリル>5.5パイのENDMILL>5.8パイのENDMILL>6パイリーマ このような加工方法なのですが、リーマはどのようなものを使えばいいのですか? 回転と送り、下穴は深くしないとだめなのでしょうか?以上よろしくお願いします。

  • アルミに穴あけ加工なのですが

    少々お力添えいただきたいのです。 アルミ2017の板厚10にφ3の+0-0.006に深さ7+0.1の 穴240箇所の加工がありまして、リーマー加工にしようかと思いました が下穴が貫通出来ないのでどのようにしたらよいものかと困ってしまいました。 どなたかご教授お願いできませんでしょうか?

  • 止り穴リーマの下穴ドリル深さの規定はありますか

    マシニング加工での作業です、図面指示「Φ10H7リーマ深さ12」(下穴深さの指示は無し)の場合ですが、「マシンリーマ又はブローチリーマを使用の予定です」下穴ドリル肩の深さ又は下穴エンドミル深さは、リーマ先端部分より何mm程度余裕を見て深く通すのが一般的なのでしょうか?個人的には2~3mmの余裕は欲しいと考えています。 ワーク厚みは充分あります、位置決めピン用の穴に使用です。「Φ10H7の深さは12mm」は、ピンゲージを入れて深さ確認します。 出来るならば、タップの下穴深さ指定に類似した規定があれば教えて下さい。

  • インサーキットテスターのピンボード加工について

    ポリカーボネート 板厚10mm に φ1.68±0.005 円筒度0.002 貫通穴 の加工ですが、下穴ドリル+リーマ で今一うまく精度出ません。 ドリル加工条件、ツーリングアドバイス 願います。

  • ボール盤でのリーマ加工

    はじめまして。ボール盤でφ10?の穴をφ10?のマシンリーマで加工したのですが入口は10.03、出口は10.04から10.06くらいになってしまいました。上も下も10.03に抑えたいと思っているのですがどうすればよろしいでしょうか? 被削材FC、穴深さ25?(貫通)、ドリル下穴9.5?(リーマ同様、ドリルチャックで掴んでいます) ボール盤での切削条件、回転数135rpm。 皆様からのアドバイスお待ちしています。