プログラムがわからない!パイプにキリ穴をあける方法を学ぶ本のおすすめ

このQ&Aのポイント
  • マシニングプログラムで外形φ150のパイプにφ50のキリ穴をあけ、面取りをしたいけど、プログラムがわからない。
  • おすすめの本を教えてください。
  • OKKのメルダスです。
回答を見る
  • ベストアンサー

マシニングプログラム 

外形φ150のパイプにφ50のキリ穴をあけた後、C1の面取りをしたいのですがプログラムがわかりません。OKKのメルダスです。宜しくお願いします。 こういったプログラムを学べる本を買いたいのですがどの本がお勧めでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

普通はCAMでXYZ座標の点群データをつくるのでしょうか。 EXCELの計算でも作成可能かと思います。 NCプログラムで対応するならば、極めて原始的な方法ですが、マクロを 使って少しずつ座標を計算しながら動かすことで対応可能と思われます。 <例> φ50穴の中心をX0.,Y0.,パイプの頂点(一番高い部分)をZ0.とします。 (X75.,Y0.,Z0.)から反時計回りに90度動かすことを考えます。 因みに終点の座標は、(X0.,Y25.,Z-4.289)となります。 穴を正面から見て、XY平面において始点の角度を0度、終点の角度を 90度とします。またYZ平面において、始点の角度を90度とすると、 終点の角度は70.529度となります。 角度を変数とすると、XY平面で90度動く間に、YZ平面では、90-70.529 =19.471度動くことになります。 XY平面における角度を#501とすると、XYZの座標は、 X=25*cos[#501] Y=25*sin[#501] Z=75*sin[90-19.471*[#501/90]]-75. と表すことができます(たぶん)。 Z軸の座標計算がややっこしいですね。 XYZの座標をそれぞれ、#502,#503,#504として、始点から終点まで 0.1度ずつ動かすプログラムは下記のようになります(たぶん)。 #501=0; WHILE[#501LE90.]DO1; #502=25*cos[#501]; #503=25*sin[#501]; #504=75*sin[90-19.471*[#501/90]]-75.; G91G01F(任意)X[#502]Y[#503]Z[#504]; #501=#501+0.1; END1; C1の切込みは、工具長補正と工具径補正で行います。 上記要領で、残りの3/4周もプログラミング可能と思います。 (Z座標の計算の仕方がポイントです) 机上でちょこっと考えたモノなので、ケアレスミスがあるかも しれません。ご容赦下さい。 なお、勉強の指南本はMELDASのプログラミングマニュアルが 最適です。あとは高校程度の数学でなんとかなるでしょう。 小生のプログラミングの知識は10年ぐらい前までのものです。 今のCNC装置は、何やら便利な指令機能が付属されているかもしれま せんので、回答(1)さんのおっしゃる通り、メーカにご相談すること が最善かもしれません。 早くもケアレスミス発見... 始点座標 誤 (X75.,Y0.,Z0.) →正 (X25.,Y0.,Z0.) スミマセン。 回答(3)さんご紹介の本 "MCのカスタムマクロ入門" は面白そうですね。 回答(3)さんの挙げられたヘリカル円弧送りは、今回のケースにおいて Z軸の挙動が加工部位形状に合わないような気がします。 >マクロプログラムに好適な例と思えるが、先例が辿れません。 →何を意図した文章だかさっぱりわからない。 >>マクロプログラムに好適な例と思えるが、先例が辿れません。 >このあたりがネックになっていると想像します。 →上記に輪をかけて理解不能。 小生の日本語読解力の問題か???

noname#230358
質問者

お礼

初日から考えこんでいました。加工まで至っておりませんがプログラムの流れは理解できました。大変参考になり感謝しております。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

質問がイマイチなんですけどφ150のパイプの横っ腹にφ50のキリ穴ってこと? 同時三軸加工。 C1をボールで加工ってこと? 目的は何?MCで加工しなくてはいけない理由は?ただバリ取りなら面取り工具での手作業だな。 あるいはベビーサンダ-など電動工具。 MCで加工するとなると金型用3次元CADCAM が必要です。プログラムを外注に出しても大変高額になりますけど 本を読んで出来る段階じゃない。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

回答(3)再出。 本題はマクロの完成形と実行絵まで出されておられ解決したはず? で蛇足 この質問を引用して、Mastercam と多軸機でのプログラムを試みたサイトを発見しました。回答(7)にも言及。   http://tma6c.seesaa.net/ 他にも面白そうな話題があります。   ex ソリと残留応力-平研の場合

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。この方のブログは気がつきませんでした。面取り加工1つでこれだけの内容になるとはびっくりです。今回の質問で色々なことを知りました。感謝しております。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

回答(7)です。 エッジが90°以外の場合、面取りの寸法の解釈の仕方もいくつかあり、 ---------- (Rhinocerosのスクリーンショット) http://loda.jp/mcnc/?id=235 ---------- 左から「エッジからの距離」「ローリングボール」「レール間の距離」です。 大きめのC3としましたが、形状の違いが判りますでしょうか? 回答(7)のマクロ例は「レール間の距離」に近い形状です。

noname#230358
質問者

お礼

遅くなりすみませんでした。最初の頃、アドレスから見れない常態だったのですが、学ぶ事が多くそのままでした。色々とあるのですね、画像の方は保存しました。親切にありがとうございました。大変勉強になり感謝しております。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

回答(5)です。 FANUCのマクロの例を記します。 MELDASでもほとんど同じなはず。(システム変数#5043要確認です) 参考になれば幸いです。 原点…XY=穴中心・Z=パイプ中心(パイプ開口部X向き) 工具…φ12以上の90°面取りカッタ ---------- O0001 G91G30Z0 T1M6 G54G90G0X0Y0 S3000M3 G43H1Z200. G65P0002X0Y0Z5.I75.R25.C1.F100. (X=#24=X 穴座標) (Y=#25=Y 穴座標) (Z=#26=Z 突っ込み量) (I=#04=円柱半径) (R=#18=穴半径) (C=#03=面取り量) (F=#09=送り速度) G0Z300.M5 G91G30Z0 M30 O0002 #30=#5043 #01=#18-#26+#03 G90G0X#24Y#25 Z[#04-#26] G3X[#24+#01]I[#01/2]F#09 #02=1 WHILE[#02LE360]DO1 #31=#24+COS[#02]*#01 #32=#25+SIN[#02]*#01 #33=SQRT[#04*#04-SIN[#02]*[#18+#03]*SIN[#02]*[#18+#03]]-#26 G1X#31Y#32Z#33 #02=#02+1 END1 G3X#24I-[#01/2] G0Z#30 M99 ---------- 初心者の人なら下記が参考になるかもしれません。 ---------- http://www.ai-sols.co.jp/product/macro_topic.htm http://takapee.sakura.ne.jp/ http://www.godo.co.jp/product/machining/macro/300-V_McrCmd.htm ----------

noname#230358
質問者

お礼

考え込んでおり、全くわからない状態で返事を出すのもと放置状態になっておりすみませんでした。大変参考になりありがたく思っております。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

加工上忘れてならない重要な問題 たたが面取りにボールエンドを使えるほど工賃が出るのか? 通常なら面取り用の刃物でしょうね。 そうなると3軸では対応が困難 円テーブルで回転しながら法線方向から加工となる 溶接の開先加工でもよく問題となるが コストや形状の関係で円テーブルを使わずに加工する事が多いと思う。 回答 3)さんの >マクロプログラムに好適な例と思えるが、先例が辿れません。 このあたりがネックになっていると想像します。 刃物の形状を工夫して深さ方向も考慮しながら その刃物形状に合わせた加工をしている所もあります。 BTツールの廻り止め部の面取りなどがこの例となる たかが面取り、されど面取り!! 最後の奥の手は手作業?

noname#230358
質問者

お礼

マクロ自体わかっておりませんでしたので今回大変勉強になりました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

いくつか方法があると考えます。 ◇CAD/CAMを利用する。 ◇NCのマクロを利用する(回答(1)~(3)?)。 ◇表計算(Excel等)で1周分の座標を求める。 ◇プログラミング言語で1周分の座標を求める。 ◇CADで1周分の座標を求める。

noname#230358
質問者

お礼

座標を求めて加工は大変ですのでマクロで頑張ってみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

面取りカッター径 によるけど 大きければ突っ込むだけでいいし G80 で つっこんで ドウェル 小さければ回すだけ  G02 か G03  頭が寝てるのでどちらになるかはなぞ メルダスのマニュアルを熟読すればいい NC言語 でググれば いろいろ出てくると思うよ

noname#230358
質問者

お礼

色々検索しておりました。まだまだですが頑張っております。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)に先を越されたので、、、 鞍形プログラムとでも言うべきで、マクロプログラムに好適な例と思えるが、先例が辿れません。 座標計算の考え方はその通りで、ヘリカル円弧送り機能が使えれば、直線XYZ同時3軸送より滑らかさが出るはず。ヘリカル円弧なら工具径オフセットが使えるが、直線では制限事項に引掛かりエラーがでるかもしれない。 そのものタイトルの本があります。書店でチラッ見だけで中身は判りませんが、専門書は乏しく日刊工業ともう1冊ぐらいだったはずで選んでおれません。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/MC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E5%85%A5%E9%96%80-%E3
noname#230358
質問者

お礼

考え込んでましたので遅くなりすみませんでした。まだ完全に理解しておりませんが、流れはわかりました。参考書の方も興味あり購入いたしました。大変ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

いきなり独学よりは先ずメーカー講習会を受ける事を勧めます。

noname#230358
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マシニングでの穴にC面取り加工

    マシニング初心者です。面取り加工で困っています。 (プログラムと実機の差) φ7の穴にC0.2の面取りをつけたいです。 φ7は京セラの超硬ドリル⇒加工後φ7(0/-0.05) 面取りドリル ナチ AGSTD10.0-90(90°φ10リーディングドリル) 加工面をZ=0と設定し、φ10リーディングドリルでZ=-3.7 加工すると面取りが大きくなりました(C0.4) リーディングドリル先端を投影機で見ると、長さで0.55(径で1.1)ほどフラットに近い鈍角があった為、それが影響しているのかと思い、Z=-3.14で加工すると面取りが付きませんでした。 計算とプログラムもあっているはずなのですが・・・ 何故うまく加工出来ないのでしょうか? (全長補正で最終調整ではなく、プログラムと実機の差を検証しています。) マシニングはファナック社のロボドリルαD14MiB5PLUSです。

  • マクロプログラムについて

    お世話になっております。 OKKのMCでファナックのNCを使っているものですが、マクロプログラムを覚えたいと思っています。 そこでファナックの仕様書を読んでみたのですが、難しくてどうも解かりません。本屋で探してもあるのは汎用のプログラム本ばかりで、全体的にNC言語の勉強本がありません。皆さんがどのようにマクロを覚えたのか教えてもらいたいです。また、よい書物あれば教えてください。 お願いいたします。

  • ドリル穴加工の面取り方法について

    みなさんにお聞きしたい事があるのですが、 今、鉄(SUJ2)のパイプ材(外径約φ80、内径約φ70、長さ約80mm)に10.4mmの穴を明けてM12のタップをしているのですが、内外径のバリ取り&面取りがどうしてもうまい事取れません。 今までバリカットコファやバーカットBCというツールを使ってワンパスで面取り加工できるという物も試しましたが面取りがC0.3~C0.5と小さい為、タップ穴の面取りがきれいにできててもタップを立てると、面取りが小さい為タップのバリが出てしまうんです。。。 もう少し大きな(C0.7~C0.8)面取りが出来たらクリアできると思うのですが何かよいツールか方法はありませんでしょうか? R面に穴加工するので余計に難しいです。 よろしくいお願いします。

  • プログラムの本

    大学で情報関係を学んでいる学生です。 CとC++とjavaを勉強していますが、配列のあたりから応用的なプログラムが苦手です。 書店で参考にプログラムの本を購入しようと思っていますが、どれが良いのか分りません。 また、C#やSQLのわかりやすいお勧めの本も探しています。 このプログラムについてのわかりやすいお勧めの本・参考書を知っていたら教えてください。

  • マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログ…

    マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログラム マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログラム  -通常のOKKはG98で動きますが、PCV-40は動きません。何かの記号が必要ですか。 例えば: G90 G00 G5A X-20.0 Y-20.0 G43 Z30.0 H01 M08 S380 M03 G98 G83 Z-10.0 R2.0 F20 Q1.0 Y-80.0 M09 M05 G0 G91 928 Z0 G28 YO というプログラムですが、 実際、 G98 G83 Z-10.0 R2.0 F20 Q1.0 は全く読まずとばされる。 後、 Y-80.0 は直線しか走らない。 何かの方法を教えていただきたいのです。

  • マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログ…

    マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログラム マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログラム  -通常のOKKはG98で動きますが、PCV-40は動きません。何かの記号が必要ですか。 例えば: G90 G00 G5A X-20.0 Y-20.0 G43 Z30.0 H01 M08 S380 M03 G98 G83 Z-10.0 R2.0 F20 Q1.0 Y-80.0 M09 M05 G0 G91 928 Z0 G28 YO というプログラムですが、 実際、 G98 G83 Z-10.0 R2.0 F20 Q1.0 は全く読まずとばされる。 後、 Y-80.0 は直線しか走らない。 何かの方法を教えていただきたいのです。

  • まる17、長さ900の深穴加工

    お世話になります。 まる150、長さ900の木材に、まる17、L900の深穴をあけたいのですが、どんな方法があるでしょうか? 私が考えたのは、 <鉄切削用のキリを使用、長いものは特注> 1.短いキリで50~60くらいまで加工 2.1を案内に2本目のキリで~150くらいまで加工 3.2を案内に、900までステップ加工 ※3本よりも多くのキリが必要かもしれない ※キリがまっすぐに入っていくことのできる設備があることが条件 <半分に割って加工して、後からくっつける> 1.半分に割る 2.真ん中を17のボールエンドミルで削る 3.くっるける ※くっつけた時の軸ズレは0.3くらいまでなら許容範囲 といった具合なのですが、何か良いアイデアありませんでしょうか? 普段鉄ばかり削っていて木材に対しては初心者です。 アドバイスでも良いので、よろしくお願いします。 先に外形を丸く削るよりも、先にまる17をあけて、それで芯出しして外径を削るほうがよさそうですね。そうすればまる17の芯ズレもそんなに気にせずにすみそうですし。 という事で、ちょっと工程に関していろいろ討議してみます。 結果は報告させていただきます。 もう一個思いついたんですけど、こんなのどうでしょうか? ・長い木工用ドリルを特注して加工  1)φ17で深さ600程度まであける  2)外形φ17程度の鉄パイプを差し込む(案内用)  3)鉄パイプの内径にあった木工用ドリル(φ12くらい?)+延長アタッチメントでL900まで加工(貫通させる)  4)φ12→φ17に広げる(何で広げるかはまだ考えていない)

  • メルダス300 について

    メルダス300について質問させてください。 指定円周上に指定個数均等割した穴を空けたいのですがメルダス300にはGコードのボルトホールサークルの設定がありません なるべく簡単なプログラムで動かしたい場合どのようにプログラムを作ったらいいのでしょうか?

  • 加工バリについて

    こんにちは。部品の製造から組み付けまで行っている会社です。 リーマ穴やボーリング穴の公差が厳しい穴についてなのですが、表面・裏面共に0.5C~1.0Cの面取りをしたバリが穴の方に出てピンゲージが通らなくなるケースがよくあります。表面は機械上で穴仕上げ前に面取りをして穴を仕上げるので問題ないのですが、裏面の面取りは穴加工後に機械から降ろしたて手動で面取りを行ってます。(メントリカッターを穴に押し付けてグリグリと手で回して)これが原因とは分かっているのですがみなさんはどの様に行ってますか? バリは加工者が取るのが鉄則とは思いますが、機械の稼動等考えると裏面の面取りを1個1個手で取るだけでも大変なのにその後またそのバリを仕上げて検査に回すと稼働率の低下にもなるのではないかと思っています。 穴の方にバリが出なくて裏面の良い面取り方法があれば教えて下さい。材質は主にSS400、S45Cで、穴径はφ10~φ50が多いです。

  • ゲームなどのプログラムを作るために

    こんにちは。 プログラミング初心者です。 簡単なゲームやツールなどの実行ファイル(exeファイル?)を 色々と作ってみたく、そのためC言語を勉強することを考えています。 本屋などでそれに適してそうな書籍を探してみると、 C言語の入門書などと書かれた同じような本がたくさんあり、 全くの素人なので、本の題名や中身をパラパラと見ただけでは、 どれが一番実践に敵しているのか全く分かりませんでした。 一冊や二冊本を買って勉強しただけで、プログラムを作り出すのは難しいですか? 知識などは最小限で良いです。とにかく簡単なプログラムを自力で色々と作れるようになりたいです。 もし、こんな自分におすすめの本などあれば教えて下さい。