ガイドポストのタワミ量の推定方法

このQ&Aのポイント
  • 市販のダイセットを使用して金属部品のつぶし作業を行っています。ポスト径はφ28で2本のタイプを使用し、作業はポスト位置より45mmオフセットした位置で行います。加圧のポイントは45mmオフセットした直上にあります。この位置で200Nの加圧(作業)をした場合のタワミ量を推定する方法について教えてください。
  • ガイドポストのタワミ量を推定したい場合、市販のダイセットを使用し、ポスト径φ28の2本のタイプを使用し、ポスト位置より45mmオフセットした位置で作業を行います。加圧のポイントは45mmオフセットした直上にあります。この位置で200Nの加圧(作業)をした場合、タワミ量を推定する方法を知りたいです。
  • 金属部品のつぶし作業において、ガイドポストのタワミ量を推定したいです。使用するダイセットは市販のもので、ポスト径はφ28で2本のタイプを使用します。作業はポスト位置より45mmオフセットした位置で行い、加圧のポイントは45mmオフセットした直上にあります。この位置で200Nの加圧(作業)をした場合、タワミ量を推定する方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ガイドポストのタワミ量の計算方法について

市販のダイセットを用いて部品(金属製)のつぶし作業を行っております。ダイセットはバックポスト型です。ポスト径はφ28で2本のタイプを使用しています。作業はポストの位置より45mmオフセットした位置で行います。 加圧のポイントは45mmオフセットした直上にあります。 この位置で200Nの加圧(作業)をした場合のタワミ量が推定できる方法はないでしょうか?単純に考えると200Nがガイドポストを反りかえらせる力となっているような気がしますが・・・

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)です。 iwanaiは、この森で何時から評論家になったのかな? 他者のアドバイス投稿を『拙稿のもの』と罵ったり、他の質問内容では『△や×』を 付けたり、本当に≪性格の悪さが文面に滲み出てる≫し、≪無知さも滲み出てる≫んだよな。 さて、ボールガイドのボールの撓み計算は、プレス金型の部品製作メーカーではなくて、 ボールガイドの製作メーカーのカタログや技術資料を確認します。 (その詳細は、ボールガイド製作メーカーの技術員に確認する場合もあります。) ボールガイド製作メーカーは、“THK”や“IKO”、“NSK”、“NB”、等々です。 iwanaiが、マスターベーションにてURLを記述しているが、それこそ【拙稿】であり、 【無知】さを示しておる。 検査冶具等を設計する上で、この計算確認は不可欠であり、負荷の大小はありますが、 確認項目と計算手順は同類のものです。 それと、ボールガイドへの負荷は1/2長さのポイントを支点として、ボールに負荷が掛かると して計算し、ボールガイドの1/2長さのポイントからモーメントの“腕の長さ”を算出、 ボールガイドの1/2長さのポイントからボールの弾性変形は外へ長さと比例し増加する 考えにて、計算し負荷荷重に変換します。 (本来はその逆で、負荷荷重が働きボールが弾性変形するのですが) ボールガイド製作メーカーの技術員は、解り易いドキュメントを沢山持っているので、 計算方法を含めて、問い合わせした方が今後のためにも良いかもしれません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

> この位置で200Nの加圧(作業)をした場合のタワミ量が推定できる方法はないでしょうか? 大きく分けて、3箇所の撓みからタワミ量を推測します。 先ず、最初は 200N×45mmのモーメントにて上板のタワミ量を算出する。 片持ち梁の算出方法にて算出する。 次に、200N×45mmのモーメントにてボールガイドのボールが弾性変形する場合のタワミ量 を算出する。 これは、カタログに載っています。(動作が固い与圧式もあるので注意して確認ください) 最後に、200N×45mmのモーメントにてボールガイドを経由し、ポスト荷重が掛かり、 ポストが変形する場合のタワミ量を算出する。 そして、その合計がタワミ量と接触部の傾きです。 > 2番目について今まで気にしたことがない数値だったため今一度、カタログを > 見直してみます。メーカー問わず列記されているものでしょうか。 通常は、記述されています。 ない場合には、同じ径と長さで定格荷重が同じ物で代用ください。 できれば、複数社で確認し、与圧等の仕様も合わせてください。 > 3番目 算出例を教えていただければ非常に助かります。 ボールガイドの組み合わせにもよりますが、200N×45mmのモーメントにより、 2番目にてボールが弾性変形をした = ポストに応力が掛かっている となります。 1個のボールガイドを使用している場合は、ボールが配置されている実際の長さL1mmなら、 1/2(L1mm)×F1[N]+ … の計算にて、ボールのピッチに応じた坑モーメントを 考え、= 200N×45mmにてF1[N]等を求めます。 1/2(L1mm)計算なので、F1[N]等の片方はプラス方向に、もう片方はマイナス方向に 力が働きますが、偶力受けなので計算処理はプラスとマイナスを除去した総和で計算します。 解るかな?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。具体的な説明により概念は理解できました。 1番目はこれからすぐ計算してみます。 2番目について今まで気にしたことがない数値だったため今一度、カタログを    見直してみます。メーカー問わず列記されているものでしょうか。 3番目 算出例を教えていただければ非常に助かります。     よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

僅か200Nのつぶし作業に、ポスト径はφ28も? プレス機を使わないで、エア/油圧シリンダで押す? つぶし作業なら気にするほどのタワミではないと想像? ガイドのタイプはボールガイドなのか、プレーンガイドなのか? プレス機では、スライドがガイドの役目(の大部分)を果たし、ダイセットは文字通り初期セットのためにあると考えます。 プレーンガイドなら材力問題で板と丸棒で各々のタワミ(角度)を合成すれば目安値は出せるでしょう。 ボールガイドはボール部の計算が面倒なので、形状が近い実測例から類推できると思います。   剛性たわみ比較データ   http://isel.jp/mg/mg-use.htm >ボールガイドのボールが弾性変形する場合のタワミ量を算出する。  これは、カタログに載っています 拙稿のもの以外には使えそうなのが無いと思うんだが・・・   ガイドセット剛性比較   http://www1.futaba.co.jp/kanagata/p-parts/outline/guide_set.html イマイチ。 某撤退メーカが詳細な比較データ出していたが、当然消去っている ミスミ・プレス金型講座にもデータは無かったハズ

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。想像では問題ないレベルとは思っているのですが 設備検証などの際にうらずけになるような数値が見いだせればと思い投稿させてもらった次第です。ちなみにガイドはボールガイドです。

関連するQ&A

  • ガイドポスト径の計算

    油圧シリンダにて金具の圧入を検討しています。構造が金型と似ているためこちらで質問させていただきます。 圧入荷重は何品種かあるのですが35~55knあります。 この治具の構造はプレス金型のようにシャンクの中心からガイドポストの位置が200mmくらいオフセットしています。 ワークが挟み込んだ等の不測の事態も考慮したいのですがガイドポストの軸径をどのように求めればよいのでしょうか? ちなみにはりの計算は行ないましたがこれだけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シートポストのオフセットについて

    シートポストのオフセットについて ご質問いたします。オフセット“0mm”のシートポストにサドルをセットした場合(シートレールの前方にセットするとサドルがかなり後方に出っ張ります)と、オフセット“35mm”のシートポストに同サドルを35mm前方にずらしてセットするのでは、サドルの位置関係は同じですが、乗り味や力のかかり方に何か違いがでるのでしょうか。

  • LMガイドの選定

    □500×t50で1000Nのワークを95mm移動させるためのLMガイドは、何に注意して選定すればよいか教えてください。 まったくの素人ですみません。 後は、1000Nをエアーで動かすつもりなので、チューブ径100、ストローク100で考えているのですが、間違っていますでしょうか?

  • ダイセットの移動

    アイダのPK-1500を使って、Φ130で9mm程の円盤を絞っています。 生産中にダイセット上下が別々に、よちよち歩きするので困っています。 ガイドポストやダイセット自体の精度は確認しました。 ダイセット自体の移動を押え込むような治具?もしくは装置ってないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 接着方法

    20mm×10mm(t=0.1mm)のものを、エポキシ接着剤を塗布し接着しています。  現在、23%程度が0.5mm位のズレが発生し解決できない状態です。 以下の実験をしていますが、いづれも現象は変わりません。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。  実験内容   加圧:10N/50N   時間:0.1s/1s   塗布径:φ0.2/φ0.3(塗布位置は同じ) 又、何かヒントとなるURLを紹介して頂けると助かります。

  • シートポストのオフセット変化とペダリングの関係

    御閲覧ありがとうございます。 シートポストのオフセット変更とペダリングについての疑問です。 同じハンドル・サドルを使用し、シートポストのクランプに対してサドル固定位置も同じとしたという前提で、 オフセット25mmのシートポスト/ステム長60mmの場合と、オフセット-15mm(フォワードシートポスト)/ステム長100mmの場合では、座位地からグリップまでの長さは同じですが、この場合、元の乗車ポジション(クランク位置が40mm後ろにずれる?)と比べてペダリングにどのような違いが出るのでしょうか。 現実的には、相当走りこまないと影響が出ない範囲と思っていますし、急坂やブレーキング時の安定性に影響が出るかくらいはわかりますが、ライディングそのものにどのような影響が出るのかご教授いただきたく質問させていただきました。 個人的にどう影響するかは、乗り方や体型などでも変わってしまうので、あくまでも一般理論にてご教授いただければと思います。

  • オフセット3mm超えは可能?

    バネットセレナ(C23)のオフセットをマッチングガイドで調べたら、~42mmとなっていました。 オフセット45mmのホイール&スタッドレスを譲ってもらえるのですが、装着可能でしょうか。穴の数、PCD、ハブ径のほうは問題ないです。 ちなみに現在は 195/70R14 で純正ホイール(オフセットは不明)、譲ってもらえる物は 195/65R15 オフセットは45mmです。 3mmの違いは大きいでしょうか?

  • 金属磨耗の計算方法ってあるのでしょうか?

    金属磨耗の理論式などあるのでしょうか? 荷重、温度、潤滑、形状などの状態で、 その状況はことなるとは容易想像できますが、 一般的にはどのように推定するのでしょうか? やはり経験値? 具体的なところで、 線接触10mmで、潤滑状態は薄いグリスです。 荷重は200Nくらいです。 発熱温度は…まだ計測していません(^_^;)

  • アストラとゴルフのハブ径について

    ゴルフ純正のホイール (4穴、15インチ、PCD100mm、オフセット35mm) をオペルアストラに使おうと考えています。 PCD、オフセットは問題ないと思うのですが、ハブ径がゴルフは57mm、アストラは56.5mmで0.5mmの差があります。 0.5mmホイールが緩い場合、走行上支障はでるのでしょうか?また、支障が出る場合、どのように対処すれば良いのでしょうか? 0.5mm厚のハブリングなんてないだろうから、ハブに金属板を巻くとか・・・・・。 よろしくお願いします。

  • 油圧シリンダーの推力計算について

    シリンダー径φ80の油圧シリンダーに0.6MPa加圧したときに発生する推力は 40*40*π*0.6≒3015N になると計算しましたが、メーカーのカタログを見ると 29370N(理論値)となっています。 およそ10倍の差なので何か計算が間違っているのかと思いましたが なにぶん素人なものでよく分かりません。 このおよそ10倍の違いについてお分かりになる方、よければ教えてください。 ご回答ありがとうございます。 説明が不十分だったようなので少し補足します。 今回検証を行っているのは ヒロタカ精機株式会社製ニューマチックパワーシリンダーのPCH-03型というものです。 現在、このシリンダーを使用した設備で部品の圧入を行っているのですが 設備が導入されてから随分古く、 どのくらいの力で圧入されているのかを改めて調査したところ 上記のような矛盾に行き着いたわけです。 カタログに書いてある通りならば、約30000N(3t)の力で圧入していることになりますが、 相手側部品を考えるととても3tもの力に堪えられるようなものではありません。 かといって、カタログが間違っているとも考えづらく、困っております。 どうかよろしくお願いいたします。