ガイドポスト径の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 油圧シリンダにて金具の圧入を検討する際、ガイドポストの軸径を求める方法について教えてください。
  • 治具の構造はプレス金型に似ており、シャンクの中心からガイドポストの位置が200mmオフセットしています。
  • 不測の事態に備え、ガイドポストの軸径を求める際には、挟み込みなどの要素も考慮する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

ガイドポスト径の計算

油圧シリンダにて金具の圧入を検討しています。構造が金型と似ているためこちらで質問させていただきます。 圧入荷重は何品種かあるのですが35~55knあります。 この治具の構造はプレス金型のようにシャンクの中心からガイドポストの位置が200mmくらいオフセットしています。 ワークが挟み込んだ等の不測の事態も考慮したいのですがガイドポストの軸径をどのように求めればよいのでしょうか? ちなみにはりの計算は行ないましたがこれだけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ウチのプレス金型のガイドポストに関してちょっと感覚がちがいます。 ウチではガイドポストに左右前後方向からの力がかかるようには設計しません。(本来、ガイドポストは横向きに力をかけるものではありません。垂直方向のみ精度を追求したものです) つまり、理論的にはガイドポストは2本以上あればOKということになります。 しかし、実際は金型製作をしていくときの作業性、金型の大きさ、耐久性(メンテナンスのしやすさ)、費用面を考え、決定していきます。 結局、ウチでは出来るだけ大きなガイドポストを2本もしくは4本という感じで決定しています。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 油圧シリンダとガイドの選定

    今度、油圧シリンダを使って圧入機を作ることになりました。 油圧シリンダを使うのが初めてで、選定についてカタログを眺めているのですが例えば、出力50KNを出したい場合 カタログの出力表を見ると設定圧力10Mpaシリンダ内径φ80となります。少し余裕を持ちたいためもう1サイズ大きいものにしようと考えているのですが、 シリンダのサイズを変更せずに設定圧力を10から14Mpaにしたほうがいいのか設定圧力はそのまま10Mpaでシリンダ内径をφ80からφ100にするのと どちらが正しい選定の仕方になりますか? あと、シリンダの上下移動にガイド(スライドブッシュ)を設けようと考えていますがガイドを選定する場合は吊り下げる負荷(上型重量)とストロークで モーメント加重を計算を計算すればいいのか出力50KNに耐える計算をすればいいのか悩んでいます。 この2件についてご教授いただけないでしょうか。

  • ガイドポストなし金型の位置決め

    学生実験で打ち抜き金型ほしいのですが、安価で小さい金型希望でガイドポストないタイプの金型にしたいのです 薄板一回打ち抜くだけの用途なのでただパンチ押し込めるだけの構造 でもクリアランスはしっかり決められるような 調べたところガイドポストなしの金型あるらしいですけど具体的にどうやってパンチとダイの位置決めしてんのかわかりません 今のところ板押さえでパンチあわせてスプリングつけて固定するイメージしかないです

  • 油圧シリンダーの押し力の増幅

    射出成形用金型に使用する油圧シリンダーについてお尋ねいたします。 通常射出圧を受ける部分を油圧シリンダーの押し力だけで受けるのは面積が大きくなれば油圧シリンダー自体も大きいものにしていかなければなりません、しかし金型に内造する事を考えると出来るだけコンパクトな物にしたいと考えます、油圧のインプットを7Mpa限定とした時φ80のシリンダーだと出力は35.19kN程度しかでませんが出力が10倍程度にする方法はありませんか?

  • はりの計算

    昇降機構で1トンのワークを昇降させるのに LMガイドをピッチ2000で配置し、はりで直線につなぎ 真中を油圧シリンダで上下した時 はりにはどのような力がはたらきますか。 はりは両フランジ式でLMガイドに固定しています。 M12のボルトの1本あたりの強度(許容応力)が、786kgと鋼材表に記載があり 片側4本で、786x8=6288kg となり 1トンの過重に対して十分との判断で良いのでしょうか。 ボルトへのモーメント過重の計算も必要なのでしょうか。

  • 油圧シリンダーの取付強度

    油圧シリンダーを初めて使用しました。 仕様70MPA 100kNの単動シリンダーを□60×3.2tのパイプでフレームを 製作し使用した処、フレームが曲がってしまいました。 用途はアルミ製のワーク(30kg程度)にベアリングを圧入するのもの なのですが 疑問として  1)ワークに対し出力が、あまりにも大き過ぎると思うのですが 取付ブラケットに掛かる反力は、シリンダーの使用した出力と 考えて良いのでしょか?  2)仮に使用した出力が60kNとした場合  ワークの方が先に壊れると思うのですが、  それ程のシリンダー出力が必要なもの  なのでしょうか?  一般的に、小型ベアリングの圧入程度では  どれ位の出力が必要なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが回答の程よろしくお願いします。    

  • 油圧シリンダの構造

    質問させていただきます。 製品を作成する為の治具を考えております。 油圧シリンダについて教えてください。 1 油圧シリンダで5倍の長さ(基寸法の長さに対して)を押し上げることがで   きるのでしょうか?(押し上げたい重さは、約100kgです。) 2 その場合の構造は、どの様になるのでしょうか? 3 ほしい寸法としては、短いときの寸法は、200mm伸ばしたときの寸法は、1000mmで   す。標準品(カタログ品)として有るのでしょうか? 4 シリンダがあった場合それを動かす為には、どのようなものが必要でしょうか?   又、コスト的には、どれくらい費用が必要なのでしょうか?  

  • 時間差で動作するスライドの構造

    はじめまして。金型設計を始めたばかりのものです。 製品形状でどうしても片側のスライドの動きが終わってから、その後に、 そのスライドを貫通する形で別のスライドを動かす必要があります。 アンギュラでのスライド構造しか経験がなく、どのようにするのが、 効果的かわかりません。 油圧シリンダで行うのが一般的なのでしょうか? もっと簡潔に出来る構造があれば、どなたかご教唆して頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 軸のガイドについて

    スピンドルの中にシャフトを通しワークを押える構造の機械を 製作しようとおもいます。 シャフトは回されたくないのですが、設備の性質上MAXスキマ0.1mm程度のガイドでシャフトを保持し無くてはなりません。 またこのシャフトはシリンダーにて押し引きされるので、 ガイドは直動+回転の運動を保持しなくてはなりません。 スピンドル、シャフトは垂直に配置。 シャフトには軸径方向の力はほぼかからない。 シャフト径20mm、回転数500rpm(周速0.5m/s) 直動のストロークは100mm(片道)を1秒かけて移動、400往復/時間 無給油(初期グリス塗布のみ) 以上のような条件です。 ここで質問なのですが ?無給油ブッシュはあまり使用経験が無いのですが、青銅などではあっと言う 間に無くなってしまいそうです。使用速度もカタログ上限値に近く心配で  す。このような高速+低負荷条件に適するブッシュをご存知ないでしょう  か? ?相対速度のほとんどが回転方向なので、ニードルベアリングでもよいのでは  と考えたのですが、このような使い方をして大丈夫なのでしょうか?  使用経験などある片が居られましたらアドバイスをお願いします。 以上二点です。長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 圧入機の可動ベースが上がらない

    いつもこちらでアドバイス頂いております 機械設計初心者です 圧入機を製作し困っていることがありご相談いたします 量産(号口)自動車部品のピン圧入用の圧入機を製作したのですが 可動ベースが原点復帰せず困っております 仕様は以下の通りです 1.支柱 Φ50g6*4本(4本が支柱でガイド)  2.ブッシュ フランジ付無給油ブッシュ 銅合金ブッシュ内蔵    角フランジタイプ ガイド長Φ50-公差+0.050/-0    シール有り シール材:テフロン樹脂 3.シリンダ ヒロタカ精機製 油圧シリンダ    高推力エアーシリンダ ニューマチックパワーシリンダ8ton 4.可動ベース*シリンダ 接合方法 フローティングジョイント    CKD製 型番:FJ-F-40 【症状】 シリンダ(可動ベース)が下がる時はスムーズに動くのですが 圧入後、上昇しません 可動ベースを軽く叩いたり、手を添えるだけで動きます 動き出し後はとてもスムーズに上がって行きます ブッシュの1ヶ所が引っ掛かってる様でブッシュの締付ボルトを 緩めると上昇します 【対策として】 1.ブッシュをリニアブッシュ(ボールタイプ)に変更する    内径公差は+0/-0.012とマイナス公差なのですが過去に    触った感じだと滑りがいいので効果がある様に思えます 2.可動ベースを軽くする で考えているのですが、効果はありそうでしょうか? また他に対策案があれば教えて頂けませんか? 以上です、アドバイスの程、よろしくお願い致します

  • シリンダー バックアップリング飛び出し不良

    初めて投稿させていただきます。 自分は金型設計初心者のGP-Tです。 タイトルの件なのですが、現在当方では、金型のコア作動に単動式コンパクトシリンダーを使用していますが、成形していると、Oリング抜け止めであるバックアップリングがはみ出してきてしまいます! 使用状況なのですが、金型の細かな構造はお話できませんが、コアを作動させ、成形する際に、シリンダーに圧力がかかるため、リリーフ弁にて圧力を逃がし、常に14MPa以下にて使用しております。 当然油圧シリンダーについてもメーカーに14MPa仕様のものを製作していただいています。 作動させているコア自体は、傾きも殆どなく、バックアップリングが外れて油が漏れ出すほど過酷な条件とは思えないのです。 個人的には、油圧シリンダー本体とロッドの隙間が広いため、バックアップできる限界を超えているのではないかと考えているのですが… ちなみに、ロッドと本体の隙間は片側0.5mmです。 情報が少なくて申し訳ありませんが、全く原因がわからず頭を悩ませています。 もし上記のような事例を経験され、修繕されたことがある方は、一度修繕方法をご教授願いたく思いますので宜しく御願いいたします。