後付けで自動電源遮断回路を組み機能させる方法

このQ&Aのポイント
  • MC機械に後付けで自動電源遮断回路を組み機能させる方法についてお聞きしたいです。
  • 現在、制御盤と反対側にシーケンサーがあり、M02でパトライトが点灯しています。基盤は触る必要があるのでしょうか?特殊なブレーカーは必要ですか?タイマーリレーとM02を並列に繋ぎ、タイマー接点を動力の間につけることで、自動遮断が可能でしょうか?
  • 以上のような状況で、後付けでMC機械に自動電源遮断回路を組み機能させる方法を教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

MC機械に後付けで自動電源遮断を取り付ける

電気に疎い為、皆さんのお知恵を拝借したいと思っております。 早速ですが 15年前のMC機械(オークマOSP-MA)に後付けで自動電源遮断回路を組み機能させたいのですが、 わたくしの構想では、制御盤サイドにセレクトSWをつけ、遮断有効/無効 で有効のときに、プログラムEND、M02指令で、何秒後かにブレーカー が落ちる様になればと考えています。 現状、制御盤と反対側にシーケンサーらしき物があって、M02でパトライト出力がONされてパトライトが点灯しています。 そこで疑問ですが 1、基盤は触る必要はないですか? 2、特殊なブレーカが必要ですか? 3、有効時にタイマーリレーとM02(パト点灯)を並列に繋ぎ(出力)   何秒後かにタイマー接点を動力の間にかます。(マグネットスイッチ   が必要なのかな?)正解ですか? 以上3点です。回路図で解説して頂けるといいのですが、無理っぽい ので、説明不足ではありますが、わかりやすく、配線や回路について 回答お願い致します。 本当に申し訳ありません。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

昔のオークマなら説明書が大量?に付属していると思う。 電気関係の回路図を探して確認されるかメーカーに問い合わせされる事をお勧めします。 電源を落すだけなら 回路的にはそれほど難しいとは思わないが・・・ 電源OFF時の作業手順と同じ様にしなければならない。 OSP-MA はどうか知らないが 油圧回路など強電系を落してからNCの電源をOFFするのが一般的 電源投入時も運転準備を入れてからNC電源を入れる機械もある。 非常停止を押してもNC電源は切れない機械もあります。 OSP-MA・・・思い出した!! 大隈豊和の機械ですね。 FANUCとOSPが選択できた・・・・・ いずれにしても いきなりメインブレーカーを落す設定では無いはずです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

自動電源OFF程度のオプションですと、既に組み込まれている可能性が高いと考えられます。ハード的に難しくないため 何かのジャンパ線を外す(繋ぐ)とかすれば、機能するかもしれません。 #1回答者様のように電源を切断する順序回路が必要ですと、リレーやタイマが必須ですが、それらを差し込むソケットが用意されていて 部品が無い状態にしてある可能性もあります。 #2回答者様の電圧引き外しタイプのブレーカも、制御盤の扉を電源投入中に開くと強制OFFするようにインタロックが組まれていれば その応用ですので、そのまま使える可能性があります。 あとは、自動電源OFFの有効/無効の選択をどうするかです。 一度、メーカに相談されたほうがよろしいかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>1、基盤は触る必要はないですか? 触る必要は有りません >2、特殊なブレーカが必要ですか? 富士電機の場合 http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog/dc11/pdf/c/dc11c2_4-11.pdf 付属装置>電圧ひき外し装置 三菱電機の場合 http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/index.html 製品情報>カタログ技術資料 三菱ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器 (新形WSシリーズ)   6.付属装置(4,938kb)    >内部付属装置>電圧ひき外し装置 回路はカタログをダウンロードすれば記載されています >3、有効時にタイマーリレーとM02(パト点灯)を並列に繋ぎ(出力) >  何秒後かにタイマー接点を動力の間にかます。(マグネットスイッチ >  が必要なのかな?)正解ですか? 上記「電圧ひき外し装置」にタイマ接点を介して電圧を加えます 尚、漏電ブレーカの場合は「電圧ひき外し装置」ではなくて 「テストボタンモジュール」になります 回路はドライ接点入力です

noname#230359
noname#230359
回答No.1

工作機械メーカの後付工事費は高額なのは存じていますが、 メーカにアドバイスだけでも求めたほうが無難と考えます。 (正規登録の機械であればなおさら) 万が一にも回路ショートを起こした場合、莫大な修理費が 嵩みますので! 手法としては、パトライト点灯の信号を並列に用いることで 可能と推察いたします。 ちなみに、いきまりメインブレーカを遮断するのは芳しく ありません。 タイマー/リレーを設けて、 非常停止→NC電源OFF→メインブレーカOFF (普段、機械電源をOFFするのと同じ手順) とすることをお奨めいたします。 (基盤の回路はいじらなくて良いでしょう) 回答(3)さんのおっしゃられるとおり、制御版内に某かの準備の 細工が施してあるハズなので、メーカにご相談することを あらためてお奨めします。 また、重ねて申し上げますが、イキナリ主電源を遮断することは 絶対に避けるべきです。

関連するQ&A

  • 配線用遮断器の定格遮断容量について

     配線用遮断器の定格遮断容量の考え方について教えて下さい。  制御盤にAC415Vを1系統だけもらうのですが、一番大きい主回路用として定格遮断容量25kAのブレーカを使っています。  で、制御用電源としてAC200Vへ降圧している変圧器用にも遮断器を設けているワケですが、定格電流は5Aで事足ります。  この場合、制御系MCCBの定格遮断容量はどの様に考えるのでしょうか?  直上までは(考え方によっては)25kAまでは流せる容量はあるわけで、制御系用MCCBの定格遮断容量は同じく25kA無いといけないんじゃないか、という気がしないでもないのですが…。  主回路用MCCBの一次側から共締めして分岐する配線の太さが2sq以下なら2.5kA、2sqを超えれば5kAの遮断容量があれば良いのでしょうか?

  • 電気回路について

    電気配線について質問です。 自分で配線するわけではないのですが、勉強の為回路を知りたく質問しました。 ○ーエンスと言うメーカのGP-Mと言う型式の圧力センサを使用して、パトライトを点灯させるために考えた回路なのですが、○エンスの圧力センサの仕様はhttp://www.keyence.co.jp/atsuryoku/atsuryoku/gp_m/menu/2933/です。(一番上をクリックしたらスイッチの回路図がでてきます) 使い方は、設定圧力(緊急時)になったらパトライトが点灯、設定圧力以下になればパトライト消灯と言った感じです。 なぜこの商品にしたかは簡単に圧力の設定を変えれそうだからです。 NPN出力選択時で、大元のブレーカから2相とり、パワーサプライ?と言う商品でAC200~DC24Vに変換。 そして直流用ブレーカを通って、そこから圧力スイッチの(1)、(3)、(4)を配線し、リレーがONにてパトライト点灯と言った回路にしたのですが、まずこれであってますか? 安全上足らない事がありましたら教えて下さい。 他のサイトでも質問させてもらって指摘を受けたのですが、まずパワーサプライと言う商品について。これでDC24Vになるのでしょうか? また、DC回路用にブレーカをつけたいのですが、この場合DC回路が漏電をした場合主回路の(200V)漏電ブレーカで感知してくれるんでしょうか? 配線用遮断器ではなく直流用の漏電遮断器などが必要なのでしょうか? ちなみに使用パトライトは http://www.patlite.co.jp/product/detail.php?i=880の一灯の物だとして下さい。 緊急時のみ点滅させる使用にしたいです。 リレーはオムロンのMYとかです。 詳しい方教えて下さい。

  • 制御盤の遮断容量について

    工場で使用する制御盤の設計についてなのですが、 工場からの供給電源は3φ200V 50kVAで工場の変圧器容量は不明です 制御盤の一次側には遮断容量の35kAの漏電ブレーカーを付けます その2次側で使用するモーター用やヒーター用の個々のブレーカーについて、 例えば、モーター容量が1kWなら30AFのブレーカーを付けますがこの遮断容量はどうすればいいのでしょうか? もちろん短絡電流を計算して・・・が、正しいのかもしれませんが、1次側ブレーカーの容量が 十分な場合、その枝で使用するものは遮断容量が小さくてもいいのでしょうか? 三菱電機のブレーカーで遮断容量が2.5kAのものがありますが、選定表から省かれていることが多く 使用していいものなのかわからず、困ってます。 詳しく載っているページとかでも構いませんので、わかる方宜しく御願いします。

  • 工作機械の遮断器選定について

    いつもお世話になっております。 この度、社内の設計個人差を少なくしようと標準化を目指しているのですが 数点食い違いがあり、皆様の意見をお聞かせ願いたいと思います。 条件として製作する制御盤は、工作機械向けで 3相モーター、インバータ、NC装置、シーケンサなどを使用しています。 盤は小型は400*400*200程度の物から2000*1000*400程度です。 ブレーカーの最大は225AF/150A程度です。 一般的には3050AFが8割を占めます。 1.漏電遮断器とノーヒューズブレーカーの選定  何を基準に使い分けをしたら良いですか? 2.漏電遮断器の場合、感度電流はどのくらいが妥当ですか? 3.電気技術基準の「内線規定」は機械制御盤内の配線にも適用されるのですか? 4.その他、注意しなくてはならない規格などはありますか? どうぞ良きアドバイスなど宜しくお願い致します。

  • 配線保護用遮断器の要・不要について

    家庭用一般 単3、100v電灯回路で、引き込み口CVT14mm3。 計器の二次側、ウォルボックスの中にMCB75Aの配線保護用遮断器があり、 15m先のELB75A付きの20回路ほどの分電盤にCVT14mm3で送っています。 計器のすぐ横に倉庫を建てることになり、電灯回路1回路、単相200v用2回路分を新たに配線します。 計器の二次側のMCBから2.6mm×3cで10m程配菅、配線して、倉庫内に30A単3用ELBで受けて、20Aの分岐ブレーカでそれぞれ3回路分配線しようとしています。 そこで質問なのですが、計器の二次側のMCB75Aから倉庫用に2.6mm×3cで幹線をとる場合に、MCB75Aの二次側にMCB30Aブレーカが倉庫に送る幹線保護用遮断器として必要でしょうか? 私は、電気工事2種免許を所有しておりますが、学生時代に取得して、仕事では工事はしておりません。 自宅の倉庫の配線なので、自分でしようと思っています。 内線規定の本を見てみましたが、幹線より35%以上の分岐配線で8m以上なので倉庫側にはブレーカが必要なのはわかるのですが、倉庫へ送る側にも必要かどうか、わからなくて困っています。 どなたか、プロの方のご教授、よろしくお願いいたします。

  • 電源タイマーについて

    家の門灯をタイマー制御でON、OFFしたいのですが分岐回路のブレーカーにタイマーをかますというのは可能なのでしょうか? 電工2種をもっているので自分でやってみようかなと思っています詳しい方アドバイスよろしくおねがいします。

  • 制御回路について

    質問させていただきます。 住宅の分電盤のメーンブレーカが落ちた時に、 ブザーが鳴り、ランプが点灯する制御回路を組みたいのですが、 何を使い、どう組めばよいのか教えていただきたいです。 分電盤は電灯・動力共に適用したいのです。 流れとしては ブレーカが落ちる→ブザーとランプ点灯→ブザーのみ止めるボタンを押す →ブレーカONで元の状態に復帰 という回路を組みたいのです。よろしくお願いします。

  • 電流遮断に要するエネルギーについて

    回路に電流がある場合の電気エネルギーは0.5×インダクタンス×電流×電流であり電圧は無関係です。 しかし同じ1mHで1000Aの回路でも電圧が100Vならブレーカで遮断出来ますが10万Vでは遮断器が必要です。 即ち、電圧が高いほど遮断しにくくなるのですが何故ですか?

  • 圧力スイッチについて。

    油圧シリンダの耐圧検査用の油圧ユニットがあり、常時は21mpaほどで 使用しているんですが、シリンダの耐圧試験時に、元圧の異常圧力上昇(35mpaほど)が起こった場合に、パトライト点灯により、異常圧力を表示すると言ったシステムを考えているのですが、 そこで質問です。 圧力スイッチまでの配管は圧力ラインからOST配管などで配管する予定です。 電気配線は、既設の200Vの操作盤より2線をひっぱり、圧力スイッチ回路用にブレーカーを設け そこから配線したいのですが、ブレーカー、圧力スイッチ、パトライト、ブレーカーの順に、圧力スイッチがONした場合に、パトライトが点灯すると言った感じで、直列に配線しようと思うのですが、パトライトの消費電力は少ないものを使用するとして、 そのような、制御回路に設けるものでわなく、負荷を直列に繋いで使用が出来る圧力スイッチなどはありますでしょうか? 条件は、シリンダの耐圧試験時は、数種類の圧力設定が必要なので、容易にそのつど設定圧力が変えれるようにしたいです。 圧力は圧力形が近くにありますので確認はできます。

  • 複数入力から1出力を取る方法

    制御盤に複数の警告ランプが付いていて、それを屋外からの確認用にパトライトを1つ増やして欲しいとの事です。 この場合全て並列に繋ぐと全ての警告ランプとパトライトが点灯してしまうと思うのですがどのようにすれば一番いいでしょうか? 警告ランプとパトライトは共にAC200Vです。 4つリレーを付けるか屋内に入った時に他の回路を切り離すスイッチを設けるかしか私には思い浮かびません。 何かいい案はありませんでしょうか?