ピンについての種類とノックピンについての説明

このQ&Aのポイント
  • ピンについての種類とは何ですか?ノックピンはどのようなものですか?初心者でもわかりやすく解説します。
  • ピンとは、物と物を締結するために使われる道具です。さまざまな種類がありますが、ノックピンはその一種です。
  • 初心者でもわかりやすく、ピンについての種類とノックピンについて解説します。物と物を締結するために使われる道具です。
回答を見る
  • ベストアンサー

こんな初歩的な質問をさせてもらいます。

 物と物を締結するために使われる、ピンについて何ですが。 ピンとは、どのような種類があるのですか。 また、ノックピンは、その一種何ですか。 ピンについて、調べていたら、わけ分からなくなってしまったので、 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

ノックピン と書いてあるので ほかの回答者のようになるのかもしれませんが ノックピンなどは 部品同士を組み付けるときに使うので締結しているように見えますが 位置を決めてあるだけで締結されているわけではないです 位置決めには ほかにも 平行ピン 段付並行ピン テーパーピン などがあります ほかにも ヒンジピン などもあります ほかには思いつかないけどいろいろあると思います 丸棒で公差が入っていて差し込みちょっと硬いものは ピンと呼ばれるのかな 使い方は位置決めに多く使われますが 別に硬くて精度のよい丸棒と考えればいろいろ使えます

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

物と物を締結するために使われるピンは、 ? ピンに割りピンを通す穴2個明けて、例えばピン穴を加工した板2枚をその中に置き   緩衝用の座金をセットして、割りピンを通し抜け防止の曲げをして固定します。   それか、片方を頭付きにした頭付きピンやテーパーで行なう場合もあります。   締結力があまり無く、ガタも大きいです。 ? ピンに軸用スナップリング溝を加工し、例えばピン穴を加工した板2枚をその中に置き   セットして、軸用スナップリングを嵌め込んで固定します。   それか、片方を頭付きにした頭付きピンで行なう場合もあります。   締結力があまり無く、ガタは比較的に小さいです。 ? ピンの両側をねじ加工し、又は総ねじにし…は、判りますよね。   それか、片方を頭付きにした頭付き…はボルトで、テーパーにした…はテーパーボルト   となります。 以上くらいですかね。 貴殿の記述のノックピンは、圧入力で固定はできますが締結とは小生は思っていません。 そして、締結には使用しません。 PCの調子が元に戻ったので、マンガ絵にしてみます。 ?は  │ │  │      │ │  │     ↓は割りピン   ↓┌┤ │  ├┐↓   ┌┤ │  ├┐↓   挿入部(穴有り)  ┌─┤│ │  │├─┐  ││ │  │├─┐  └─┤│ │  │├─┘  ││ │  │├─┘  右図は頭付き    └┤ │  ├┘    └┤ │  ├┘         │ │  │      │ │  │     座金も図示 ?は  │ │  │      │ │  │          ┌┤ │  ├┐    ┌┤ │  ├┐    上図の座金が   ┌─┤│ │  │├─┐  ││ │  │├─┐  スナップリング  └─┤│ │  │├─┘  ││ │  │├─┘  (C形止め輪)    └┤ │  ├┘    └┤ │  ├┘    となっている       │ │  │      │ │  │       ?は  │ │  │      │ │  │          ┌┤ │  ├┐    ┌┤ │  ├┐    上図の座金が   ┌─┼┤ │  ├┼─┐  ││ │  ├┼─┐  ナット  └─┼┤ │  ├┼─┘  ││ │  ├┼─┘  となっている    └┤ │  ├┘    └┤ │  ├┘    ピンのねじは図示不能 ピント外れでしたか??

noname#230359
noname#230359
回答No.4

”物と物を締結するために・・・”の用途で使うピンとは、 と考えて、シェアピン とか 軸に歯車を固定するノックピンを 思い浮かべました。 シェアピンは、普段は駆動と回転体をつなぐけれど、 回転体に過負荷がかかった時に、ピンが折れる事で、駆動部を壊さない。 歯車の固定に使うノックピン(テーパーピン)は、 軸の周りを歯車のハウジングが、1周囲んでいて、ピン穴は、貫通で設ける。 (テーパーピンの細い方、太い方両方が出ている)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>物と物を締結するために使われる、ピンについて何ですが。 まずここが間違っています。 先の方が言われてますように物と物を締結する部品はボルトナットとなります。 ピンはあくまで位置決め用として利用します。 ピンの種類としては平行ピン、テーパーピン、スプリングピンがあります。 機械の調整後にリーマ加工し平行ピンやテーパーピンを打ち込みます。これはバラしたときに元通りに組直しができるようにするためです。 スプリングピンについては、取り付け方向の間違いがないようにする場合に使用します。油圧の電磁弁によく使われています。 スプリングピンの特殊な使い方として。緩み止め用としてシリンダとナックルにドリルで穴をあけ平行ピンを打ち込む場合があります。 自分はノックピン=平行ピンという認識です

noname#230359
noname#230359
回答No.2

締結物を組み立てた後にボルト穴加工や面切削をする場合も有りますよね。 先にテーパピンで組み立てた後に両フランジを一緒に穴開けすればぴったりあいますし、面もフラットに削れますよね。 また、分解した後の再組み立て時の位置合わせに使えますよね。 精度(ガタ具合)を求めるとテーパピン、穴が合えばいいや程度ならロールピンを使ってます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

物と物の締結をBolt、Nut等でした場合、ピンはその締結の際の位置決め。 ノックピンも位置決め。 チェーン等の締結はピンですよね。 こんな内容で良いですか。 宜しく。

関連するQ&A

  • ノックピンを抜く方法

    プレス 曲げ型の 製品ガイド位置決めピンに Φ4のノックピンなどを使いますが、 ダイにΦ4リーマ加工をして 貫通していますが、 その位置の下ダイセットには穴を開けてはいない場合 ノックピンをダイに金づちで入れたあとに ピンの経調整などで  抜かないとならない場合に 抜く いい方法はございませんか? ダイセットには穴をあけていないから裏から叩く事が出来ません。 抜くいい方法がないのでしょうか? トライの時に ノックピンを ペンチで挟んで引っ張ると抜ける位に ゆるく入れる位しかないのでしょうか?  ある程度ピンを入れないと ピンが垂直になっていない事も考えられるので、 たたくと 今度は抜けません。 よろしくお願い致します。

  • ピンの折れ

    こんにちは現在プレス加工において、ピンの折れに苦慮しています。 実際ピンに負担をかけて加工すること事は望ましくないのですが早急の対策としてピンの材質を検討しています。現在は市販のノックピン(SUJ2 HRC58)を使用していますがより良い材質・硬度等意見がございましたらお聞かせください

  • 位置決めの道具

     ボデーを受けるアタッチの位置決めに ノックピン(ドリルで孔を開けなければならない)  と角材を溶接取り付けしてアタッチを固定してしまう  の2種類を知っていますが 物の位置決めの部品として もっと簡単な方法をご存知なら 教えてください。  追記します。9tまたは 12tのFBがあり これに φ13mmの孔 が4つ空いているとします。 その上に同じく9tまたは12tのFBがあり これは左右方向に調整できるように 30mmの長孔が空いています。  これをM12のボルトで幅方向調整後 ボルト締めします。  この後 この上板がボルトがゆるんで ずれても 元の調整した位置に簡単にもどせる、指針のもの(例えばノックピンですよね) ノックピンより もっと単純なもの(ノックピンは ドリルで穴あけしなければならない) 方法があれば 教えてください。 私たちの製品の据付状態はこうです。  据付後 生産ボデーをしばらく(例えば1週間生産した後ノックピンを打ちます。) 20台ぐらいあるとして 1台12ほんぐらい打つとして  客先にボデー空けを依頼しても 承諾してくれない時もあります。  ボデー空けをしてもらえないとしたら ノックピンを打つことは難しいです。 簡単な 良い方法はないでしょうか? 

  • S45Cの焼入れ

    よろしくお願いします。 明日、45C磨き材を旋盤でリベットピン・ノックピン・ヒンジピンと言われる、 穴に入れて、先端を松葉ピンで止める物を作る予定です。 サイズはφ25です。 そのままでも強度的には問題ないのですが、連結部分で摩擦するため、 表面の硬度上げたいのですが、アセチレンガスで出来るでしょうか? また焼入れはしたことがないので、詳しい方いましたら、アセチレンで出来る範囲の 焼入れ方法を教えてください。

  • 圧入の穴は再利用可能か?軸受のハウジングや金型の…

    圧入の穴は再利用可能か?軸受のハウジングや金型の位置出し精度など 締りバメ(圧入)の穴の再利用は可能か? 例えば、軸受のハウジングの穴を締りバメ(圧入)で設計しました。 そこに、軸受を入れます。 機械を使用しているうちに、軸受に寿命が来ました。 ハウジングから軸受を取り出しました。 新しい軸受を持ってきました。 ここからが疑問です。 新しい軸受を、同じハウジングの穴に入れても問題ないのでしょうか? 一見、入れてあったところに、同じもの(寸法は厳密には千分台とかで違うと重いますが)を入れるので、問題ないように感じますが、なんとなく良くないのではないかと思います。 -- 似たような話で、金型の位置決めも同様にいえます。 Aという部品と、Bという部品があり、それらをノックピンを入れて位置出しするとします。ノックピンの穴は圧入です。 ノックピンを圧入して、部品AとBを組み合わせます。そしてボルトで締結します。 何かしらの理由で、部品AとBをばらすことにしました。例えば、部品Bのある場所を面取りしたいが、AとBをばらさないと面取りできないなど。 ボルトを緩めます。 何かしらの方法で、部品AとBを上手く離します。 ノックピンを引き抜きます。 これで、部品AとBとノックピンは全て単品になりました。 でも、面取り後に再度ノックピンを入れて、ボルト締結により組み立てるとします。 この時、一度圧入してしまい、径の広がった(もしかしたら穴の形状も円になっていなく"イビツ"になるかもしれない)ノック穴に、再度ノックを入れて位置出ししても、 位置精度はでるのでしょうか? これも軸受の質問同様で、なんとなく良くないのではないかと思います。 と言いますのも、軸受の交換時に軸受だけ交換するなら(ハウジングは再利用)、軸受を取り外せるようにしたいです。もし、ハウジングの穴を再利用できないのであれば、軸受を取り出せる構造にしなくてもいいので、設計もその分楽になると言うか、考えることが減ります。 この質問にどなたか宜しくお願いします。

  • LMガイド取付方法

    LMガイドを2本壁掛け型で床面から500mmの高さに平行キーまたはノックピンを使用し、基準側だけでもこのピンに沿わして取り付けようと思います。 この時、ピン(または平行キー)の取付高さは500±?にすれば良いのですか?

  • ネクタイピンのかたちの種類は?

    ネクタイピンのかたちの種類ってどんな物がありますか? ネクタイがずれないように止める物で、 表からは、ネクタイピンをしていないように見えるものは、 ある物でしょうか?できればそう言った物があれば良いのですが。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてもらえませんか? よろしくお願いいたします。

  • 初歩のPIC

    最近PICはじめたばかりの初心者です。 16f628Aの機能をみますとRA0~4はディジタルとアナログの入力に対応しています。A/D変換コンバーターがついているわけでもないのに、なぜアナログ入力ピンがあるんでしょうか。あっても意味がないような気がするんですが、どうゆう使い方をするんですか、おしえてください。

  • ノックピンの圧入試験方法

    SUS304、φ5の穴とノックピンに適当なしまりばめを設定し、 どのくらいの垂直荷重で抜けるのかを試験したく思っています。 また、表面処理のある無しでどうなるのかも試したいです。 引張試験機に対応できるように、穴とピンを加工すべきでしょうか? なんか大そうな話なので、もう少し簡易にできる方法を探しております。

  • かなりの初歩的なことですみません。

    C言語初心者なのですが、 数値計算の方法で、 新規作成をするにあたって、 どの種類の新規作成を使用していいのか わかりません。 おそらく数値計算といってもあいまいなのかも知れませんが、 とりあえず簡単なものでいいです。 例えば A+B=CやA*B=D といった物の計算です。 これをどの新規作成で作成すればいいのかを教えてください。 お願いします。 かなり初歩的なことでごめんなさい。