ゴムシールの反発力の計算

このQ&Aのポイント
  • ゴムシールの反発力の計算方法について教えてください。
  • シリコーン素材でできた成型ゴムシールを構造物に使用する際の反発力を計算するにはどのような情報が必要ですか?
  • ゴムシールが3割潰れた状態で構造物に受ける反力を求める方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ゴムシールの反発力の計算

ゴム関係にうといためご教示お願いいたします。 シリコーン素材でできた成型ゴムシール(P型の断面形状)を構造物の間に挟み込む設計を考えてます。 Φ12mm(外形)、肉厚2mmの断面形状のゴムシールを3割潰した状態(つまり構造間は8mm)で使用した場合の構造間に受けるゴムシールの反発力の計算の仕方及び必要な情報について教えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。 仕様が不明確であったため補足いたします。 3割つぶれた状態とは、ノミナル形状が直径Φ12mmのゴムシールが、直径の30%分(4mm)圧縮された状態。つまり楕円に変形している状態です。ノミナル形状が真円のものなので、楕円に潰せば元に戻ろうとする力が働きます。3割潰した状態で構造物に働く反力を求めたいのです。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

永久歪 http://www.juntsu.co.jp/qa/qa2022.html があるので 一概に言えませんが ゴムのヤング率で求める http://www.kyowakg.com/tech/etc/young.html ばねの場合バネ定数ですけどね http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/zairiki/07/zairiki07_a.html ↑ わろた 幸福率 って

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ”幸福率”確かに忘れないかもしれません^^

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ゴムシールの反発力は条件を整えれば計算できるとは思いますが,提示の P型のような特殊な形状ではつぶれ代と荷重が線形の関係になるかどうか 疑問です。円筒平板状のガスケットなら,ゴムの反発弾性を測定しておけば ある程度の目安はつきます。シール面でのすべりの程度や変形率も影響する ので,結果としては目安程度の計算になります。 市販のシール材料ではある程度のデータを公開しているものもあります。

参考URL:
http://www.dainaga-kk.co.jp/supercork/comp/index.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりサンプル品等の供試体を使っての試験をしてみるのが一番確実ですね。 無理に計算で求めるのはあきらめます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

貴殿の記述の仕様が今一判りません。 ゴムシールを3割潰した状態とは、弾性体でその歪量まで応力を受けている事になります。 その状態がキープできているなら、その応力以上の力が加われば、また歪み量は増加します。 応力(力)と歪量は、弾性限界内では比例関係にあるので、それをグラフ化する等で考慮し、 計算式を考えると良いでしょう。 ゴムシールを3割潰した状態で固定されているなら、歪みが増加しない=反発力は無し、 歪みが増加した分が力になるで、計算式を考えて下さい。 円柱形状を軸芯方向に潰した場合、弾性変形内なら歪みと力は略比例しますから、比較的簡単 な計算式(バネ定数が判っている場合)又は実験とグラフ化(バネ定数が判っていない場合の バネ定数と弾性変形内範囲の求め方)で求まると思います。 でも、軸芯と直角方向なら歪み量と力は、歪み量の二乗に力が比例し、且つ接触面は塑性 変形を起こし易い環境となるので、ゴムのバネ定数が判っていても計算では求め難い でしょう。 アバウト又は最高の力(塑性変形を無視した)での求め方なら、歪み量の二乗に力が比例 で求まると考えます。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 仕様が不明確であったため、追記に補足いたしました。 それを踏まえて今一度ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

多分計算式はないと思います。 製品を圧縮したときにどのくらい圧縮されるかを測定し、これから反発力を出してゆく方法になると思います。圧縮-歪 線図です。 もし、圧縮試験機等があればそこそこ測定できますよ。 GASKETなんかは締め付け時の板厚を規定されますのでこのデータが必要です。 参考になればよいですが。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モノが手元にないためできれば計算で出したいと思った次第ですが、 やはり実測してみるしかないんですかね~。

関連するQ&A

  • パンチ形状の真円度について

    ワイヤーカットに携わり1年目です。 SKD材の厚み100mm、直径90mmのパンチ形状を 加工したのですが、真円度?が出ず、楕円形になってしまいました。 差は最大で-0.015です。 真円度を治す方法は職場の人が誰も分からず、手探りとなっています。(ワイヤーカットにそこまで詳しくないです) 機械はS社のAL550だったと思います。 ヘソは2箇所付けています。 ワイヤーの加工面も細かな段差がついています。

  • 支持梁計算

    (1)支点AおよびBにかかる反力RA、RB (2)支点Aから2mの点にかかるせん断力 (3)最大曲げモーメント (4)せん断力図(SFD)と曲げモーメント図(BMD) (5)断面形状が長方形で幅40mm、高さ60mmのときの断面係数 (6)梁の最大曲げ応力 全然分からないのでどうか教えてください。 式も教えてもらえれば助かります。

  • 塑性変形解析メーカまたはソフトを教えてください

    矩形断面のコイル材(材料:銅)を複数束ねて約90°に曲げ成形したいと考えています。 この様な塑性変形解析を行っていただけるメーカまたは解析ソフトがありましたら紹介ください。 ◆解析したいこと ?曲げに必要な力、?曲げ力開放後のスプリングバック、 ?曲げ成形時の内R・外Rの厚み方向の膨らみ、??の厚みを拘束した場合に働く拘束した構造物に加わる反力、 ?成形後のコイル形状

  • 高反発のゴムを探しています。

    直径0.3φのゴム紐を探しております。 断面方向に押し付ける力が連続でかかり、この荷重を跳ね返し 初期形状に瞬間的に復帰する性能が希望です。 従来は、シリコンのOリングをカットして使用しておりましたが 圧縮永久歪の関係で反発弾性がすぐに低下してしまい、改善がもとめられております。 試験的にCRで同形状の紐を製作しましたが、0.5φ、1.0φでは満足のいく性能がえられましたが、0.3φは反発性が乏しく使用不可でした。 反発性のイメージとしてはNRが最適なのですが、耐候性が悪く使用できません。 以下に求められている条件をまとめました。 何卒ご教授願います。 1、高反発弾性 2、低圧縮永久歪 3、高引き裂き強度 4、CRと同等以上の電気的絶縁性 5、使用温度環境 -50度~+130℃ 6、できれば着色可能 7、希望硬度 50度、60度、70度 の3タイプ

  • アクリルパイプの偏熱による反り

    お世話になります。 アクリルパイプ(押出し成形品 直径40mm 肉厚2mm 長さ800mm)に一方向から熱が伝わり、断面方向での対称な位置で温度差が生じ反りが発生してしまいます。(温度差は約30Deg) 大きな形状変更が困難なため、断面方向で偏肉させることを考えております。この様な対応で反りが軽減するか自身がありません。 また、どこをどのように偏肉させるかも不安です。 熱による膨張は断面積ではどのように考えるべきでしょうか。 御教授願います。

  • ロール成形

    鋼板(270×1500 厚さ0.6)の縁を曲げ、断面形状を「コ」の字型にする加工を検討しています。縁を曲げる量は25mmです。 プレスに変わる方法ということでロール成形を検討中で、設備を設計する前に簡易的な装置を製作し加工性を調査するということになりました。 未経験の加工方法のため、ロール成形においてロールの直径や形状、硬さや表面処理、1つのロールあたりどれくらいの曲げ角度がつけられるのか?ということがわかりませんので教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 円筒状の成形品の金型コアピンの冷却

    成形品の形状…大きく大別すると、円筒状(約外形φ10、内径φ6弱、長さ120)で穴等もありますが、ちょうどボールペンのような感じのものです。 症状…射出成形で、成形品にソリ、ヒケ等の不具合が発生します。 ご質問…金型の構造で円筒状の中のコアピンに冷却水を通す穴をあけていますが細くて冷えません。そのため、外形内径共にソリやヒケが発生し困っています。細長いコアピンを冷やす方法、もしくはこういった成形品に向いた金型構造、その他の技術がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 楕円パイプを斜めにカットしたとき

    [ 長径80cm×短径76cmの楕円パイプ ] 1) 長径80cm×短径76cmの楕円パイプを、地面に対して18.4度傾けて立てておいて、おもむろに地面に対して水平に切ると、断面はおよそ真円(直径80cm)になります。 2) そのとき、パイプを切り開いた平面形は、幅251cm( 80×3.14)の長方形板になりますが、斜めに切った端の曲線は、どのようになるでしょうか。 どなたか、お教えください。

  • ブランク外周形状による絞り性について

    プレスで絞り(しごき)成形を行う際、ブランクの外周形状(加工状態)により絞り後の精度(真円度)が大きく変化するようです。このメカニズムがわかりません。知識が乏しいため、ご教授の程、よろしくお願いします。 以下、加工例と問題について記載いたします。 (加工例) ブランク径:φ170(外周部には二次せん断有) 板厚:3mm 材質:S35C 絞り径:φ135 (問題点) 成形後、真円度が悪くなる(○0.2くらい)。 (調査内容) ?文献にもあるように、ブランク外周を旋盤で綺麗に加工している場合には  真円度は○0.03~0.05くらい。 ?外周部をヤスリ等で綺麗にした場合も真円度は○0.03~0.05くらい。 ?外周部の2次せん断部のみヤスリ等で落とした場合真円度は○0.05~0.1くらい (分からない点) ブランク外周部の形状が一定の形状であれば、真円度は良いということだと思いますが、理由がよくわかりません。絞り途中の状態を見ても大きな差はないです。外周形状差のみで、ここまで変わるメカニズムを教えていただきたい。 以上、知識不足のため、説明も至らない箇所が多いですが、よろしくお願いします。

  • 強度計算について

    お世話になります。 しばらく強度計算関係をやっていなかったので、わからなくなってしまったので質問です。 両端固定梁において、 梁の中央に20kg(200N)の物体をぶら下げる場合 (クランプのようなものでぶら下げる構造と考えています) 梁の長さ:1,500mm 梁の材質:STKR400(降伏点 245N/mm2、引張強さ 400N/mm2) 断面形状:角パイプ(50mm×50mm 厚さ3.2mm) 断面係数:約8,788.7mm3 以上の条件で (1)梁中央にかかる力 (2)許容荷重とこの条件においてこの材料が使用できるか否か について教えてください。 自分で調べながらやってみましたがいまいち手順が分からなくなってしまいました。