お勧め正面フライスカッターの選び方と使用経験について

このQ&Aのポイント
  • マシニング(機械加工)初心者のためのお勧めの正面フライスカッターの選び方と使用経験について紹介します。
  • 適切なカッターの選択は、縦型門型マシニングセンタでの加工材質や加工形状に応じて行う必要があります。
  • 現在検討中のサンドビックコロミル345や三菱ASX445R、イゲタロイウェーブミルWGC4000シリーズについてメリットとデメリットについても紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

お勧め正面フライスカッター

こんにちは マシニング(機械加工)初心者でいつも参考にさせていただいております。 φ50程度の正面フライス用(45度タイプ)カッターで お勧めのがありましたら教えてください。(個人的好みで大歓迎) マシン・・・縦型門型マシニングセンタ(BT50) 加工材質・・・SS400とSUS304がほとんど 加工ワーク・・・板物や製缶物が多くワーク剛性が低い 加工形状・・・板の厚さをそろえたり、段を彫ったり        が多いので切り込みZ量は荒加工で3mm以下がほとんど。 現状での不満・・・今保有しているカッターでチップが磨耗しやすく          数ワーク(加工長数m)で面の光沢がなくなる。         (チップ材種選定や加工条件がまだまだ          煮詰められていないのもありますが・・・)           保有工具)               ○セラの刃先調整のできるタイプ               三○の肩削り用ASX~~               ○○どびっくの390ロングエッジカッター                     (本来は側面加工用) 希望・・・チップ固定方はクサビで固定するタイプではなく      ねじ式のもの 現在検討中工具     サンドビックコロミル345     三菱ASX445R     イゲタロイウェーブミルWGC4000シリーズ コロミル345が8コーナーチップで低コストかな・・と でもサンドビックは基本値段が高い・・・ いかがでしょうか? 使用経験のある方でメリットデメリットご存知の方いらしゃいませんか? よろしくお願いします。      

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(2)です。 追加のご質問がありましたのであらためて回答します。 価格の話はさておいて... コロミル345はカッターの中心から各々のチップポケットに向かって クーラント吐出用の穴があいています。 スルースピンドル装置付の機械で、エアーやミストやクーラントを主軸 中心を経て、各々の穴からインサートのすくい面に向かって吐出させる ことができます。 刃先交換式の肩削りタイプのカッターではお馴染みの機構ですが、正面 フライスでは珍しいです。 この機能を使うときは、内部給油回路付のFMH形のフェースミルアーバが 必要です。 FMH形フェースミルアーバの例。 ↓ http://www.big-daishowa.co.jp/pdf/fmh.pdf 因みに機械に機能が付いていなければ、付加価値とはなりませんので悪し からず。 ついでに回答(1)さんへの質問の回答も。 正面削りで、肩部の問題がなければ丸駒インサートのカッターも 有効です。 注意が必要なことは、切込みが大きいと背分力の増大により、 薄板ワークでびびりが発生する可能性があることです。 御社では重切削は無いとのことなので、恐らく大丈夫でしょう。 なお、インサートの材種やブレーカの種類は、一般の正面フライス の方が種類が豊富です。 ...ということで、選択肢が多くて迷いますね。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

コロミル345の8コーナー仕様の経済性は魅力的ですね。 まあ、一度テストカッターを取り寄せて実際に加工されるのが良いかと思われます。頭で悩んでいてもしょうがない。 三菱のASXも良いカッターと思いますし、あとは最適なチップ材種などもからんでくるものと思われます。チップの材種やブレーカの選定などで面の品質、チップ寿命なども変わってきます。これも悩みますね。 尚、コロミル345は、切込み量2.5以下と高い切削速度にて真価を発揮しそうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私的には三菱ASX445Rお勧めです。すごい刃の角度がポジチィブでスイスイ削れました。304の時は油かけながらでそれほどもちが悪いとかは無かったです。 ssも綺麗に仕上がります。 一番気に入っていたのは、たまに私の会社ではアルミ系をやるのですが。。 アルミ用のチップがすごい綺麗に仕上がります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

過去に何回か回答させて頂いていますが、 ○○どびっくの390ロングエッジカッター は適切な加工箇所で使いましょう(笑) 書かれている通り、材種選定と加工条件を煮詰めることで改善を 図る余地もありそうですが、1台のカッターの同じインサートで SS400とSUS304を加工するのを止めることも一案です。 私なら、 三○の肩削り用ASX~~ をそのままSS400専用にして、 サンドビックコロミル345 を新たにSUS304専用で購入してみたいです。 寿命の短いSUS304の加工で、8コーナ使いは魅力的ですね。 また、もしご使用の機械に、スピンドルスルークーラント装置がついて いれば、コロミル345は内部からクーラントを供給できるので、SUS304 の加工に有効かもしれません。 因みに回答(1)さんの挙げられたのも古いタイプですが良い工具だと思 います。 余談) ×縦型門型マシニングセンタ ○立形門形マシニングセンタ です。

noname#230358
質問者

お礼

いつもお世話になっております。 おっしゃるようにいろいろ兼用しようとすると当然 メリット半分、デメリット倍になりますよね・・・ 最近わかってきました。 コロミル345は8コーナーなんですがサンドビックが割高な為に 1コーナーあたりの単価が他社の4コーナータイプとあまり変わらない ことがわかりました。 つまり性能(それと好み)次第ということですかね。 「コロミル345は内部からクーラントを供給できるので、SUS304 の加工に有効かもしれません」 の詳細をもうすこしわかりやすく教えていただけませんでしょうか? まだ全く絞りきれていないので、デモ機を貸し出してくれるところを 探してみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ちょっちちがうけど チッピング対策にはお勧め ファイ50だとこの辺 http://www.monotaro.com/p/0618/6162/ 丸チップなので丈夫です 私のお気に入りだったのは http://www.monotaro.com/p/0619/4535/ これ まず、チッピングしなかった 平面なら、理論粗さもいいです

noname#230358
質問者

補足

丸チップが気になってきました。 欠け(磨耗し)にくくて、加工面がきれいなのがメリットでしょうか? 45度のカッターと比べてデメリットってありますかね? (弊社は今のところ重切削はあまりしません。)

関連するQ&A

  • SUS304の正面フライス加工について

    マシニング(機械加工)初心者です。 見積りで以下の様な加工があり、試し加工をしてみようと思うのですが 実績がないため心配です。 加工材質はSUS304(数量は1つ) 板厚5mm、縦250mm、横850mmの板で平面図としては幅50mmの額縁形状(四角い板に四角い穴)です。 それを、額縁の外側の厚みを4mm>内側を3mm(1/50)の勾配に加工します。 外形はレーザー切断します。 つまり勾配だけの加工です。 ワークは、製品としてM6皿ネジようの皿もみを額縁周辺にあけるので それを使ってt12mmの板に固定します。 弊社は3軸の縦型マシニングでなのでワークを固定した板ごと傾斜のついた 冶具に固定して、1辺ずつ加工します。 心配なのは加工後のワークの反りと面荒さです。 顧客にも「反りはでます」と伝えているのですが、どの程度になるかは 想像もつきません。 面荒さは特に指定はないのですが、ドライ加工がいいのかウェット加工がいいのか 理解しきれていません。(ミストクーラントはありません) 工具は超硬チップのフェイスミル(φ54)で加工するのですが 以前にウェットでSUS304を加工したらチップが欠けました。 一般的に肩加工(断続加工)ではウェットだとチップにとっては悪いんですよね。 でもワークに与える熱の影響とか面のきれいさはウエットの方がいいような・・・ 反りについてドライorウェットで影響がちがうんでしょうね・・・ ご経験のあるかた、できましたらわかりやすくご教授お願いします。

  • フライスカッターの修正(修理)について

    サンドビックのコロミル390(ロングエッジカッター)を使用中に ハンドル操作で間違えてバイスにぶつけてしまい カッター本体が破損してしまいました。 自分で修理をしたいのですが、ご経験のある方いらっしゃいましたら 方法等を教えてください。 破損の状況としては ?チップを取り付けるネジが4本中2本が折れて  おねじの先端が残ってはずせなくなってしまいました。 ?その他2つのネジ穴のうち1つはめねじがつぶれたのか  ねじが入らなくなりました。  (チップを2枚だけ付けて加工していたので、ねじが入っていなかった   めねじの穴がつぶれてのかも・・・) ?要するにチップが1枚しか付けれなくなってしまったのですが、  その一か所もチップ取り付け面が変形してしまったのか  今まで行っていた加工するとチップか欠けやすくなった気がします。 メーカーに「折れたネジを外す」か「カッター本体を修理する」を 相談してみたのですが、修理後に性能を保障できないので修理自体を 受けられないとの回答でした。 (メーカーの回答としてはごもっとも・・・) 以下の修理したいです。 ?折れたネジを取りたい。 ?カッター本体を削りたい  このカッターは4枚のチップが縦に6段取り付けられるので  素人考えではソリッドエンドミルのように先端部の長さを短くする  再研磨のようにカッター本体を加工できれば使えるのではと考えています。 またはそういった修理をしてくれる業者はありますか? 使っている機械は縦型門型(3軸)のマシニングセンターです。 結構高い工具なのと、気に入ってる工具なのでできれば何とか使えるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 横フライス 正面フライスカッター交換について

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 横フライスでの作業中、X軸の送りと間違えてY軸を操作してしまい、ワーク・テーブルを深く切り込んでしまいました(1.5〜2mm程) チップが殆どかけてしまったこともあり、この際正面フライスカッターごと交換してしまおうと思ったのですが、カッター部とシャンク部が固着しており、頭ネジが外せません。 メーカー様が廃業しており、カッターメーカー様に電話してみましたが、クランプする専用の治具などはないため、叩いてゆるますしかないとのことでした。テーパー状でクランプが難しく、なかなか外れず困っています。うまく外せる方法をご教示いただきたいです。 また、横フライスをぶつけた時の修理時に注意しておく点も、併せて教えていただけると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • SUS304のフライス仕上げ加工について

    皆様の経験・知識をお借りしたく投稿させていただきました。 SUS304の加工の仕事があるのですが、図面には▽▽▽相当の 面加工の仕上げ記号が記されています。 SUS304をフライス加工で▽▽▽相当に仕上げることは可能なのでしょうか? もし可能ならどのようなカッターがよろしいのでしょうか? 過去の投稿記事を「SUS304」で検索したところ、サンドビックのコロミル、 イスカルのフライスにIC382のコーティングチップが良いと書かれていました。 これらの工具で▽▽▽相当の面は加工可能でしょうか? どうかご教示くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 正面フライスの特殊製作(角度変更)

    量産物で現在 ・平面フライスにて端面切削 ・エンドミルに追加工した工具にてテーパ径切削(角度にすると48°20’) どちらも取り代1mm を行っています。テーパ径は一般公差。面粗度もうるさくないので 45°のフルバックの角度を48°20’に変更して同時に加工したいと考えております。工具屋を通じて数社大手のメーカに聞いてみたのですが角度変更は出来ないとの事でした。自分でも調べてみたのですがここでなら・・・と確信できる所がありませんでした。カッター本体を作ってくださる信頼できる企業様はあればご教示下さい。 ・チップは市販のもの(45°用)を使用 ・量産物ですのでチップ研磨案は× ・φ38~φ40 ・角度48°20’ ・チップ寿命、面粗度、条件は考えない(けど同様の事を実際試された方で とてもダメだったならお教え下さい) 以上、宜しくお願いします。

  • フライス用工具について教えてください。

    今までマシニングセンターで、鋳物加工をしていましたが、今度S50Cの鋼を加工することになり、鋳物を加工していたフライス(Φ100)で、チップを鉄用に替えて加工したら、仕上げで回転数を1000にしたら火花が出て、チップがすぐ傷み表面がびびりました。切削油は、水溶性の、モービルカットです。鉄物は初めてなので、仕上げがきれいに上がる工具を教えてください。

  • SUS304 フライス加工について

    SUS304で母材が19t仕上がりが15tで板の大きさが1600 x 1300 の両面加工 平面度と平行度が0.1というものを門型で加工します。 今まで製缶品しか削ったことがないので教えてほしいのですが 板の固定は四方からのバイスだけで良いのでしょうか? あとビビりや歪の対策はどうのようなことをやったほうがいいのでしょうか?

  • 正面フライス加工での歪みにくい加工方法

    正面フライス加工での歪みにくい加工方法をアドバイスください。 ワーク:SS材の製缶品(焼鈍処理あり)     品名は「ベッド」と呼んでいるのですが、     150のH鋼で骨組された物に上下に鉄板が溶接されています。     天板の板のサイズは650×2200の1枚もの     底面側は650×250が2枚と650×500が1枚で3分割されています。     (説明が下手ですみません、イメージできますでしょうか?)     天板、底面の板がそれぞれ38mm厚でH鋼が150、     計226mm厚を上下3mmずつフライスして220mmに仕上げます。 寸法公差は一般公差で、平行や平面交差指示も無し。 面粗さは▽2つ山です。 底面を先に仕上げて、その後天板面を仕上げました。 Z切込みは0.6~0.8mmを3回程度と0.2~0.3を2回ほど 仕上げは0.1mm切込みしました。 φ160の正面フライスカッターでS340、F650。 切削油はかけてません。 加工後は天板面が特に熱くなりました。 手で触れる程度ですが、「ほんのり暖かい」というより 「触れるけど結構熱い」っていう感じの温度です。 チップは一度も交換せずに加工しました。 この様な加工でクランプを外したら0.5mm位歪みました。 天板面が膨らむ方向に歪みました・・・ 歪みはせめて0.1~0.2mmにしたかったです。 「焼鈍済み」ということで加工手順の熟慮や 途中段階での寸法・歪みの確認を怠りました。 どのように加工すればよかったのでしょうか? 考えられる失敗点は・・・ ?加工手順が間違っていた。   天板面を荒加工>底板面を荒加工>クランプ外して歪み確認>  >歪みを抜いたクランプの仕方で底板面を仕上げ加工>  >天板面を仕上げ加工 ?Z切込み量  消極的になりすぎて切込み量が少なすぎた。  結果加工回数が増えて熱がより発生しやすくなった。 ?チップを変えなかった。  欠けはなかったが通常摩耗程度はあった。  数回交換した方が良かった・・・? いかがでしょうか? 結果報告が遅くなりまして失礼しました。 その後、少しサイズの違った注文が来ましたて 以下の手順で加工しました。 ?表面を仕上げ代1.5mmほど残して荒加工 ?裏面を荒加工+仕上げ加工 ?表面を仕上げ加工しました。 チップを切れの良い種類に変えて交換の回数も増やし、 荒加工時のZ切込み量を1.5mmにした・・・ などの点も変更しました。 結果はプラスマイナス0.1mm以下くらいになりました。

  • 開先を正面フライスで。

    こんばんは。 類似の質問がありませんでしたので、お尋ねいたします。 識者の皆様、よろしくご教示をお願いいたします。 NCフライスで溶接の開先を取っています。 ワーク材質はSS400、サイズはFB.12 or 9×125 L100 程度で、C6前後の開先を対辺に(2箇所/1枚)とっています。 現在のやり方は、バイス(テーブル上2ヶ所)に何枚かを立ててはさんで、 固定側の一枚を正面フライスのチップの45度の面で落とし、加工が 終わったら次のワークと差し替えて次ワークの加工に入ります。 1回のセットで開先が取れるのは、バイスの数の2枚のみです。 バイスにはさむ枚数を決めておいて、移動側の一枚もプログラム次第で 削れますが、FBはロットによって同じ12tでも厚みが微妙に違うのと、 9t、その他の厚みに対応できなくなるので、NGなのです。 面取りのエンドミルでFB同士のの境目を切削することも考えましたが、 厚みの問題と、送りがかけられないので、これもNGなのです。 長い前提になってしまいました。m(_ _)m 本題です。よろしくお願いいたします。 1回のセットで大量のワークを加工する事は可能でしょうか? ジグの自作は方向性が決まれば、OKなのです。 開先の角度は45度です。 1回のセットで大量のワークの加工に拘るのは、リストラで辞めた人達の 機械を全て1人で引き継ぐことになってしまったため、5台の機械の プログラミングとオペレーターをやっています。 機械に人手が追いつかないので、別棟の機械を動かして戻ってくると、 残り4台は全て工程を終えて停まっています。その時、2枚仕上がって いるのと、100枚仕上がって停まっているのとでは効率が違います。 そのようなわけでして、お知恵拝借です。 自分なりに45度寝かせて固定できるジグを考えてみましたが、フライスで 削り始めたとたんにワークが吹っ飛びそうなので、思案に余り質問させて いただきました。 フライスは、1200×550のバイス2個付が3台、3500×900 のプラノミラー(後付NC付、バイス無し)1台、APC付の4番が1台 です。どのフライスでやっても問題ありません。 バイス付の3台に関しては、バイスの付け外しは考えていません。 制約が多く、わがままな質問で申し訳ありませんが、皆様よろしくご指導 お願いします。

  • フライス加工の仕上げ面について

    立て形のマシニングで製缶ものの加工をしています。 京セラ、タンガロイのφ200の逃げ角45度のフライスやサンドビックの 逃げ角90度のフライスでサーメットのチップを利用してセミドライで 水溶性のミストを出して加工をしていたのですが、 今までは仕上げ面がそれなりに綺麗な面になっていたのに 機械を移設したところ面粗度は問題ないのですが ムラのような模様が目立つようになりました。 ドライで加工すると、傷が目立ち困っています。 またビビリが酷く何度も切削しなおすような現状です。 移設する前はφ300で計測して0.03ほど主軸を前倒しにしてあったのですが 移設した後は1000分代で平行がでていてあやめの模様がでるようなので 後刃でひっかいてしまいビビリ、ムラになるのではと思うのですが、 なるべく後刃があたらないような条件、またチップとはどのようなものでしょうか? それとも他に原因があるようでしょうか? またどうしても真ん中が凹み気味になるのですが、逃げ角が90度、45度より 15度のチップを利用した方がよいのでしょうか? 工具メーカーに聞いたところ仕上げで0.1の取り代では15度のチップは逆に よくないと聞いたのですがどうでしょう? できましたらアドバイスをお願いします。