木パレット10段の改造と再生について

このQ&Aのポイント
  • 木パレット10段の段積みと段バラシ機械のオーバーオールと改造を行います。
  • 過去に製作した会社も無く、図面も残っていないため、既に機械はほぼ分解されています。
  • パレット検出のセンサー配置についても分からないため、ソリューションがあれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

改造

木パレット10段の段積みと段バラシ機械のオーバーオールと改造をこれから行います。 古い機械で製作した会社も無くなっていて図面も残っていません。 既に機械もほぼ分解されています。 段積み、段バラシの動作の中でパレット検出のセンサ配置がどうだったのか判りません。 セオリー的なものがあれば教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

正確な工程図と判断の必要な位置=センサー位置と判定のレベルが正確に わかれば、再現できる可能性があります。 想像で勧めなければならないなら、再生は難しく(2)さんと同じ意見です。 一度正確な工程図を描いて検討してみてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

残念ながらその機械は既に産廃と成り果てました 復元は不可能です ただ、復元は不可能ですが 産廃を再利用しての新設計は可能です サービス残業と無断休日出勤でがんばって新設計してください >セオリー的なものがあれば教えてください。 そんなものは有りません 今更ですが、唯一のセオリーはバラす前に全て記録する事 それ以外のセオリーは有りません

noname#230359
noname#230359
回答No.1

バラス前にチェックしときましょう 電装もかまうのなら新規で 電装をかまわないのなら 現場で見てくるしかないよ

関連するQ&A

  • 酵素が澱粉を糖に分解した事がわかる簡易センサーについて

    唾液に含まれるα-アミラーゼが澱粉を糖に分解させた事がわかる為の簡単なセンサー(バイオセンサー程の高度な検出方法では無く、例えば糖に変化したら電球が光る等)を製作したいのですがどんな方法がありますか? できればその原理も知りたいのですが・・・。 お願いします。

  • コンテナから重量物を出す良い方法教えてください。

    宜しくお願いします。 40フィートのコンテナから3トンくらいの幅2メートル奥行き3メートル高さ0.8メートルの木箱(中身は分解できない機械です。)を2段積みで計6個降ろしたいです。 当方はフォークリフトとハンドリフトがありますが、コンテナピットはありません。 フォークリフトでコンテナ内部まで入ることが出来ませんし、ハンドリフトでは爪の長さが足りず、持ち上げることが出来ません。まして2段積みの上の荷物をどうやって降ろしたらいいかわかりません。 ハンドリフトでは20センチ程度しか上がりません。 何か良い方法を教えてください。 コンテナピットを作るとか、スロープを付けるとか、大きなお金がかかる事はできません。 宜しくお願いします。

  • 深く打ち込まれた釘を抜くには?

    木製のパレットを分解し、再利用しているのですが 釘が深く打ち込まれており、釘抜きで抜く事が出来ません。 何か良い方法はありませんか? 現在は、グラインダーで釘の頭を削って板を引き抜いています。 頭が削れて残った釘は、グラインダーでカットしたり、 ハンマーで打ち込んで平らにしています。 しかし、グラインダーで釘の頭を削ると木まで深く溝がつきます・・ そこで釘の頭だけを削るような道具や機械やドリルはありませんか? 宜しくお願いします。

  • 交流電流を検出しデジタル出力のさせ方がわかりません

    回路がうまく動作しなくて困っています。 回路の作り方に問題があると思うのですが、わかる方がいましたら、 ご教授下さいm(__)m AC100Vの電流の有無を検出し、マイコンのデジタルポートで認識する回路を 製作したのですが、うまく検出せずに、電圧が張り付いてしまいます。 製作した回路を以下になります。 入力はU-RD製の交流電流センサー(CTL-6-S32-8F-CL)で、1Aの電流を流しているので、 電圧としては0.1V程度の交流波形になります。 そのため、E1の電圧は1段目のオペアンプは約1倍のため、0.1Vの全波整流波形が出力します。 2段目で6倍の増幅をさせているのですが、E2は4Vに張り付いた出力が出ます。 入力の電流をOFFしてもE2は4Vの出力が出るため、最終出力はON-OFFをしません。 原因が分からないため、困っております。 ・原因は何なのか? ・要望の出力を出すためにはどうすればいいのか? わかる方がいましたら、宜しくお願い致します。

  • 電気製図

    主に電気製図をCADで製作したいのですが、どのようなソフトが便利で向いているのでしょうか? JW-CADはフリーソフトなので今現在使用していますが、それ以外で価格、作業性、互換性等を考えてこれがいいよというものがあれば教えてください。 ・電気回路図 ・系統図 ・制御盤などの外観、配置 ・建物平面図 ・矩形図 ・簡単な機械図面 ・その他 こういったものを書きたいです。 やはりAUTOCAD LTが無難でしょうか??

  • 倒立振り子を作りたいのですが・・・

    大学の制御の講義で、倒立振り子のレギュレータ制御を学び、友人と作業を分担して作成する計画を立てました。 自分:台車製作+理論設計 友人:制御回路製作 に分担しています。 大まかな方向性としては フィードバック制御を用いて制御する。 制御回路にはPICを用いる。 制御パラメータは     台車の位置     台車の速度     振り子の角度     振り子の角速度 を用いる。 台車の設計製作はほとんど問題ありません。 制御回路は今からPICの勉強です。(コレも含めて勉強ですから^^;;) 問題はセンサをどうするかです。 今のところ、ロータリーエンコーダの吐くパルスを数えるなりして処理すれば、4つのパラメータは取得できるのではないかと考えています。 まず、この考え方が間違っていないかが一点。 それと、それぐらいの分解能(1000P/Rや角度なら0.3°位置なら5mmみたいな・・・) を用意すれば十分でしょうか? 参考URLは購入先として考えているサイトです。 良い参考文献などがありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 振り子の角度検出については、ロータリーエンコーダを用いるのではなく、 ポテンショメータの出力をA/D変換して用いる方式に計画を変更してみました。。 位置検出用のロータリーエンコーダは300P/Rのものを買いました。 http://revos.jp/sensor.html

  • フレキシブルコンテナについて

    トラックドライバーです。 自主荷役で荷下ろしを自分自身でやっております。 取引先の工場に労働基準監督署の方が地方では珍しい設備が入ったということで見学にきたそうです。 そこでフレコンバッグ(フレキシブルコンテナ)をフォークリフトで 運搬していたのが違法だということで吊り具を使うことになりました。 法律上、第百五十一条の十四「事業者は、車両系荷役運搬機械等を荷のつり上げ、労働者の昇降等当該車両系荷役運搬機械等の主たる用途以外の用途に使用してはならない。」と定めいるようです。 ただし書きがあり「ただし、労働者に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない。」ともあります。 フレコンバッグに「積込以外の移動にはパレットを使用」あるものがあり、積込はリフトを使ってよいとか例外はあるのでしょうか? 通い用の繰り返し使用するフレコンを取り扱っており、紐をクロスして作られているのでリフトのツメから紐が外れることもないような作りです。 吊り具は身長が低いと手が届かなく、段積みが必要な場合、 とても困難な作業になっており何かしら良いアドバイスをいただければと思い相談させていただきました。

  • 用紙切れセンサはここ!

    おはようございます ”用紙切れセンサはどこ” の回答を記述中に締め切られてしました。 以下の文章と写真です。 トッテモ残念なので 質問します 以下の回答は間違っていないですよね! 文書内容 貼付の写真はPM-930の分解途中の背面の用紙供給部のものです。 提示部が用紙検出部でこのプラスチックの構成物から真下に黒のリンクが2段有り、この先端が用紙の通り道を塞ぐようにぶら下がっています。用紙がくぐると、リンクは押されてリンク経由で上部のフォトセンサの光路を変化させて検出します。 推察 用紙がセットされてるのに用紙切れが点灯するのは、まず用紙が数センチ送り込まなければ用紙のセンサは反応しない。従って、少しでも用紙が送り込まれていなければ、用紙送り込みの機構が問題である。従って次の状態が考えられる。 その1 用紙送り込みの機構の音がせず、用紙も送り込まれていない場合  結論 用紙送りの機構部が回転していない。機構、駆動回路不良? その2 用紙送り込みの機構のローラは回転しているが用紙が送り込まれない場合  結論 ? その3 用紙は十分に送られてセンサ部を通過しているが用紙切れの症状にある場合。  結論 用紙検出部の故障、回路的な故障と、機構的にリンクが破損か外れている場合。 以上、 根拠のない素人の推察です。参考になれば幸いです。   まあ、通常は用紙が送り込まれているのに用紙切れが発生していると 文書内容 以上

  • 駐車場で4本のタイヤを乗り上げて停めるためのプレートを探しています。

    この度、機械式の3段駐車場の下段を借りることにしました。普段は自分の車は地下になります。集中豪雨や水害の時の水没のリスクを少しでも防止したいので、車高を上げておきたいと思います。車自体の改造は望みません。苦肉の策で停止したときに4本のタイヤの下にあたる部分に木かプラスチックの台をかませる(つまりそれらに乗せて停める)ことを考えているのですが、日曜大工で角材を台形に切る能力も無く困っています。こういうニーズのために何か市販のものはないものでしょうか。高さは5cmでも10cmでも高い方がいいです。 ちなみもともと車高は低いので、少々高い台座でも天井(中段の車の台のことですね)に当たることはありません。

  • 外構工事(土間コン・2段ブロック&フェンス・ウッドデッキ・花壇)の、単価・相場についてお聞きしたいです。

    外構工事(土間コン・2段ブロック&フェンス・ウッドデッキ・花壇)の、単価・相場についてお聞きしたいです。 埼玉の本庄近辺に家を建てて3年になります。 外構は全くの手付かずで、家の前の道路は車も人通りも結構ありますので不安です。 先日電話帳で調べて、近所のエクステリア業者さんに見積もりをお願いし、出来上がった物を持ってきて頂きました。 自分では判断がつきませんので、そのままそっくり載せたいと思います。 どうかお詳しい方、ご意見頂けますようよろしくお願い致しますm(_ _)m 1.土工事 鋤取り (機械掘)9.60㎥ 単価3,000 28,800 残土処分(場外)9.60㎥ 単価4,000 38,400 機械損料 1式 20,000 重機廻送費 1式 20,000 2.地業工事 砕石地業 40.00m2 単価1,000 40,000 3.コンクリート工事 土間コン打込み(メッシュ)40.00m2 単価5,000 200,000 4.組積工事 ベースコンクリート基礎 8.10m 単価4,000 32,400 化粧ブロック積み 2段 8.10m 単価4,300 34,830 ブロック天端仕上げ 8.10m 単価1,000 8,100 フェンス(新日軽メッシュフェンス) 8.10m 単価4,000 32,400 5.ウッドデッキ工事 三協立山アルミ ひとと木1.0間×9尺 ロング 定価177,300 1式 106,380 工事費 1式 48,000 6.花壇工事 レンガ積み 2段(モルタルベース込み) 6.40m 単価6,000 38,400 7.諸経費 資材運搬費・一般管理費 1式 47,529 合計 695,239 消費税 34,761 総合計 730,000 これは削ったほうがいいとか、これをつけたほうがいいとか、何か助言も頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します(*'-')o(*,",)oぺこり