ステンレスパイプの加熱による変化について

このQ&Aのポイント
  • ステンレスパイプの加熱により、SUS304ステンレス角パイプの組成や形状に変化が生じるかどうかを検証したい。
  • 使用するパイプはサイズが40x40x2.0で長さが1000mmであり、それを使用して1辺が1mの立方体の骨組みを作り、そこに300℃の熱風を2時間以上当て続ける予定。
  • 結果として、加熱により部分的な変形や組成の変化が生じる可能性があるかどうかを確認することが目的である。
回答を見る
  • 締切済み

ステンレスパイプ 加熱による変化について

SUS304 ステンレス角パイプ  サイズ:40x40x2.0 長さ1000? 上記のパイプを使用して、1辺が1mの立方体の骨組みを組み立て(結合部分は溶接します)、全体に300℃の熱風を2時間以上当て続けた場合、部分的な変形や組成の変化はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

鉄系金属の再結晶温度は350~500℃以上です。300℃の温度では部分的な変形 や組成の変化はほとんど現れないでしょう。角パイプは押出し成形品です か?残留ひずみの程度にもよりますが、300℃位では組成の変化はなく、大き な変形は現れないと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

300℃では大丈夫でしょう。 僅かに青色または茶色に変色するかもしれないが。 高温引張試験測定    http://www.nikkinko.co.jp/products-i/pdf/8%20304(L)%20200810.pdf 500℃ぐらいまでは低下しても緩やか。 クリープ強さ(高温、高応力でジワッと変形する)を心配した方がよいが、原研で800℃以上の試験してるぐらいだし、    http://www.hardlock.co.jp/pdf/tech6.pdf  オーステナイト系ステンレスは特に約550℃以上において優れた強さを有しているために、  高温構造材料としての主流を占めています。 電気炉のファンで経験したが、年単位で温度サイクル繰返すと多少の変形がでてきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

関連するQ&A

  • ステンレスパイプの溶接

    ステンレスパイプ(DIA20mm 多分SUS304と思います)を重ねて溶接したいのですが 半田で溶接できますか?

  • ステンレスと鉄の溶接

    SUS304だったと思いますがステンレスパイプと鉄パイプを溶接で接合することはできますか?

  • ステンレスパイプの拡管について

    薄板0.5mmのステンレス(SUS430)板を使用して φ490mmのパイプを溶接接合にて成形したいと考えています。 ある理由があり、あらかじめ直径を小さめに作っておいて少しだけ広げて φ490mmとしたいのですが、どれくらいの直径にしておけばよいのか わからず悩んでいます。 降伏点と言われる、弾性域から塑性域に変わるギリギリのところを狙いたいと 考えていますが、何をどのように調べたら直径の決定に導けるのか わかりません。 どなたかお助け願えないでしょうか。

  • ステンレスパイプの強度

    外形径48mm 厚み2mmのSUS304のステンレスのパイプを垂直に、R(芯):120で曲げたものの強度について質問です。 垂直関係にあるパイプの二つの部位の延長線が垂直に交わるところを中心に考えると、 そこから、45cm離れたところに35kgの荷重をさらに曲がる方向へ加えた場合、不可逆性の変化は生じるでしょうか?

  • ステンレスの色は高温で変化しますか?

    タイトル通りなのですが、 ステンレス(SUS304)のパイプをヒーター等を巻いて加熱したところ、 色が茶色っぽく変化しました。 これは酸化なのでしょうか?  どういう理由(メカニズム)で色が変わるのか教えてください。

  • ステンレスパイプの溶接指示について

    sus304のパイプ(Φ6×4mm 肉厚1mm)に穴付きの六角支柱を溶接したものを、外部から購入しました。しかし、溶接部分のパイプが溶けており、肉厚がほとんど無いものが届きました。 以前購入していたメーカーは問題ないものが届いていたのですが、値段の関係でメーカー指定できなくなり、仕方なく購入したらこのような問題が起きてしまいました。 質問① 図面にどのように記載すればこのようなトラブルを防げるでしょうか?今回は全周溶接と記載していました。可能な限りパイプは溶けてないものが良いです。 質問② このような場合、溶接機の図面指示なども必要なのでしょうか?また、どのような溶接機が向いているのでしょうか? 用途 製品を吸引するのに使用します。 よって穴あき、リークは不可です。 ※現在の機械の構造上、部品を大きくしたりすることができません。 ※溶接は全くの素人です。 よろしくお願いします。

  • SUS304ねじ込み管継ぎ手とSUS304パイプ…

    SUS304ねじ込み管継ぎ手とSUS304パイプは溶接できるのでしょうか キッツやイノック製ステンレスねじ込み管継ぎ手(エルボやチー等) の材質はSCS13Aとなっていますが、これらとSUS304溶接管は通常の TIG溶接で溶接できるのでしょうか。 もし出来たとして、強度上の問題などが生じますか。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • ステンレス溶接

    機械のカバ-の部分で、ステンレスの水パイプを鉄板に溶接してしまい、その結果、ステンレスのパイプが腐食して水漏れが発生し、その水が潤滑油へ混入してしまう、という大惨事がアメリカとニュ-ジ-ランドで発生しました。   通常、ステンレスにはステンレスを溶接する、ということが常識だと思いますが、その理由を設計者に明確に伝えることができません。多分、異質物溶接のため、微量の電流が流れて腐食にいたった、と推定しますが??ステンレスを鉄に溶接する、ということはマヌケなことなのでしょうか??

  • ステンレス材料の形状による溶接性の違い

    ステンレス材の溶接において、材料の形状(棒、板、パイプ)によっても溶接割れに違いがあるとききました。 例えばSUS304Lで棒よりも板の方が割れづらいのはなぜですか?

  • ステンレスパイプの強度2

    外形径48mm 厚み2mmのSUS304のステンレスのパイプを垂直に、R(芯):120で曲げたものの強度について質問です。 垂直関係にあるパイプの二つの部位の延長線が垂直に交わるところを中心に考えると、 そこから、45cm離れたところに17.5kgの荷重をさらに曲がる方向へ加えた場合、不可逆性の変化は生じるでしょうか? それでも曲がるなら、9kgではどうでしょうか? また、垂直ではなく、角度を鈍角の135°曲げたものの場合は中心から70cm離れたところで、もう片方のラインに平行に17.5kgの荷重を曲がる方向にかけた場合はやはり曲がるでしょうか? それでも曲がるときは9kgではどうでしょうか?