• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黒染め剥離)

黒染め剥離

このQ&Aのポイント
  • 四三酸化鉄皮膜に詳しい方にお聞きしたいのですが、既製品の工具をメッキ処理する依頼を受けたのですが、いわゆる黒染め加工されておりそれらを除去したいのですが、コンパウンドやサンドペーパー等で物理的に剥がすしかないでしょうか?
  • また、剥離剤などのケミカル剤等、(製品名)効果的な方法が有ったら教えて下さい。
  • 黒染め剥がしの方法について詳しく知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

当社ではクロ染めの剥離は ワイヤーカットの焼け取り・錆び取り液で 日本メカケミカル「KC-12」という液に付けています。 1~5分程度で穴中まで全部取れます。 ただ、付けっぱなしで数時間放置すると表面が 荒らされるのでご注意ください おそらく同系の錆び取り液は何種類かありましたが 使い易くて、一番早かったのがこの製品でした。

noname#230358
質問者

お礼

早々のご返事有難う御座います。 ググってみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

四三酸化鉄 なので 還元させると 元に戻りますが まあ、てっとり早くは 酸洗い サンポールでも可能だと思いますよ

noname#230358
質問者

お礼

身近な物でもいけるんですね。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メッキ皮膜の剥離

    ブレージング品への亜鉛メッキを行っていますが、 部分的なメッキ皮膜の剥離が発生し、対策に困っています。 メッキ工程では、脱脂・酸洗浄は十分に行っています。 ブレージング中に酸化皮膜が発生し、この皮膜によりメッキ皮膜の剥離が発生するのではないかとも考えています。 ブレージング条件において、金属表面状態はどのようにかわるのか、お教えください。

  • メッキされた工具への黒染加工

    工具は通常のめがねレンチでメッキがされております。(ピカピカでは無く砂地) 使いやすいように丸みを付けたり切断したりで、厳密にいうとその様に手を加えた所は削っているのでメッキはありません。 この工具にいわゆる黒染といわれる処理をしたいのですが可能でしょうか。 それとも、いったん前処理で既存のメッキを全て剥がす処理が必要なのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。 黒染範囲は全体に施したいと考えていて、イメージ的にはインダストリアル処理された工具です。

  • レーザーのカット面の剥離について

    レーザー(酸素)加工時の酸化皮膜が原因ではないかと思われる塗装の剥離で困っています。 板厚が6ミリ以上になると、そうなる事もあると言う 話は聞いた事があるのですが 加工品の板厚は11.2ミリ程度の鉄板です。 これを効率よく除去する方法はないでしょうか? この酸化皮膜は爪で引掻いた程度でもはがれてしまうのですが、板厚を全て完全に除去するとなると相当な手間が掛かってしまいます。当社の酸洗いでは、完全除去はできませんでした。ボンデ鋼鈑も加工されて来る為、一概に酸洗いが良いかどうかはわかりません。 又このような問題は、レーザー加工時の設定で解決できるものなのでしょうか?窒素ならば大丈夫と言う話も聞いた事がありますが、価格が高いそうです。 加工サイドで解決できれば良いのですが、例えばどのような設定で加工して欲しいと説明したら良いでしょうか?他の加工業者でカットしたものは気のせいか 剥れません。

  • 無電解ニッケルメッキしたものを黒染めしたいのです…

    無電解ニッケルメッキしたものを黒染めしたいのですが。 無電解ニッケルメッキされた鋼板(SS400)に追加工を施したので、加工した部分の防錆処理として簡易黒染めをしたいのですが、メッキしたのもを黒染めするって可能でしょうか?

  • 亜鉛クロメート剥離原因および対策方法

    円筒状に加工したSUYP-O材を無酸化炉で熱処理後、亜鉛クロメート(三価クロメート)のめっきを施していますが客先に納入後、気泡状の膨れとめっき剥離(パラパラ剥がれる)が発生しています(特に内面側に多く発生)(めっき後約3ヶ月で発見)、剥離の状態を調査したところ亜鉛めっきから剥離しており、剥離面からは酸素が検出されています。 めっきはバレルです。 気泡と剥離は同じ原因で発生しているものでしょうか? また有効な対策はどのような方法があるでしょうか? このような内容で推察出来るか不安ですが、宜しくお願いします。

  • ユニクロめっきの剥離

    金物(3kg/1ケ)吊りめっきでユニクロ処理をしている製品を、2度目のめっき処理をしましたら、表面がパリパリと剥離した製品がでてきました。1回目と2回目のめっき処理は数日空いての処理加工となります。前処理不足が原因のように思いますが、具体的な原因というのはご存知の方、ご教授願いたいです。今回、剥離した箇所は製品の単面をフライスにて面一にしたところが剥離します。表面にめっきが付きにくいのでしょうか?それとも、ピンホール等、関係あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アイアンの(ガンブルー)黒染め

    アイアンを自分で(ガンブルー)黒染めしたいと思うのですが、基本的にノーメッキの染め方や薬品はいろいろなホームページに載っているのですが、邪道(無理)とは分かっているのですが、メッキ処理されたアイアンヘッドをなんとか黒くしたいと思っています。(ガンブルー液はメッキ処理された物はダメなんで、メッキを剥離出来るのか?自動車用のアルミホイール用の塗料スプレーで、大丈夫か?)など、どなたかやった事のある人、良い方法を知っている方教えて下さい。

  • 鉛フリー半田を剥離する薬品はありますか?

    プリント基板に鉛フリー半田を付けた後、部分的に半田を除去して金メッキを付ける仕様の依頼がありました。 有鉛半田剥離液を使って剥離したところ、金メッキムラとメッキ剥れが出てしまいました。 おそらく 有鉛半田剥離液では、鉛フリー半田の銀が除去できないためだと思うのですが、鉛フリー半田を剥離する薬品をご存知でしょうか? 客先からは、何とかして欲しいとせっつかれています。 なにとぞよろしくお願いします。

  • ステンレスの黒色処理

    SUS304のフォトエッチングシートに黒色処理をしたいと思っています。 用途は光学部品です。 色々調べたところ、 レイデント、黒色酸化皮膜、ドライルーブ、黒染め、黒クロムめっき、 黒ニッケル、ヒノブラック、黒色酸化処理 があることが分かりました. これらは、どれも有効そうで比較検討した結果(抜粋) ・黒色酸化皮膜:膜厚1μ以下が可能で精度影響が無い、異種金属を使わなくスレンレスそのもので環境負荷物質の心配が無い ・レイデント:コストバランスが取れない ・ドライルーブ、黒染め、黒クロムめっき、黒ニッケル:膜厚が厚い、膜厚公差が気になる、 ・ヒノブラック:SBCRは有効そうですが膜厚が厚い ということから黒色酸化皮膜が有効ではないかということになりました。 複数の業者でコストや出来栄えや品質を比較検討して委託業者を選定したいのですが、 加工業者が大阪にある1社しか見当たりません。 地域、場所は問いません。どこかでスレンレスの黒色酸化皮膜を行っている業者をご教授ください。 業者名の掲載に問題があるようでしたらヒントやキーワードでも構いません。 よろしくお願いします。

  • カニゼンメッキの硬化処理後の着色落とし

    カニゼンメッキの硬化処理(熱処理)を行った場合に大気放冷を行っているために表面に酸化膜が生成され 着色してしまいます。真空熱処理も考えましたがガス急冷のためにメッキの割れ、剥離等の問題があり不可能でした。何か良い除去方法は無いものでしようか。ちなみに着色面は鏡面加工を行っているために表面の面粗度を保ったまま酸化膜のみ除去したいのですが。 よろしくお願いします。