パーツフィーダーの不具合と直進力の計算式について

このQ&Aのポイント
  • パーツフィーダーでの不具合について相談です。パーツ(直進)フィーダーの出口でパーツが規定位置に到着せず切出しができない問題が発生しています。
  • 問題の解決には、直進フィーダーにのっているパーツの直進力を求める必要があります。形状・材質・重心などを考慮した基本的な計算式を教えていただけないでしょうか。
  • ご教示いただけると幸いです。パーツフィーダーの正常な動作を確保するために必要な情報をお知りになっている方、ぜひご協力ください。
回答を見る
  • 締切済み

パーツフィーダー

 おせわになります。現在各パーツをパーツフィーダーで供給し自動で組立てる機械を立ち上げている最中なのですが、パーツ(直進)フィーダーの出口で一ヶに切出す際、パーツが規定位置に到着せず切出しができないという不具合がでています。形状・材質・重心等考慮する必要があり求めるのが難しいとは思いますが、直進フィーダーにのっているパーツの直進力を求める基本的な計算式があれば教えて頂けないでしょうか(質量・フィーダー振動数等を用いた計算式など)。  以上、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

あれは、感覚で作られているそうなのでないです センサーで見るか コンベアーなどほかの搬送方法のほうがよいです (コンベアーも実際にはすべりとかあるけどね)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。数字で出すのはやはり無理みたいですね。今後はパーツフィーダー納入後きっちり見極めて設計に入りたいと思います。なかなかそんな納期のある物件はありませんが・・・。

関連するQ&A

  • パーツフィーダーの表面について

    おそれいります。パーツフィーダーの表面処理についてお尋ねします。 パーツフィーダーは振動でワークを微細に跳躍させて進行させていると理解しております。 パーツフィーダーに関するQ/Aを見ると、テフロンなど滑りを良くするべきとの記載がありますが、滑りをよくすると跳躍がうまくいかず、送り速度が低下すると思います。 なので、一律に滑り安い方が良いとは言えず、ワーク毎にすべり(摩擦)を考えて的確な摩擦を選ぶべきと考えますが、正しいでしょうか。 また、微細なワークを送る場合は凝着や静電気などのを考慮すべきと考えますが、正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フィーダーについて

    パーツフィーダーについて興味を持ったのですが、原理等について詳しく説明しているHPや文献を見つけることができません。(振動工学?) パーツフィーダーが渦巻きの様な形状になっている理由や 振動によって、粉を移動させたり、部品を整列させることが、できる理由が分かるようなHPや文献等ないでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • パーツフィーダー ラバー保護の為にMCナイロンカ…

    パーツフィーダー ラバー保護の為にMCナイロンカバー取付け 未加工品(ナット)を供給架台装置から ホースを伝ってパーツフィーダーへ製品を落し 機械へ供給するシステムを取ってます しかし 未加工品の寸法が大きいとホースから落ちる衝撃の為 パーツフィーダーのラバーが3ヶ月もしないうちに剥がれてしまいます その度、ラバーの張替えを行ってきましたがパーツフィーダーの台数も多くいたちごっこな状態です 対策案としては、ホースからの落下地点にMCナイロンで笠状(30Φ 厚み5mm 9°)のカバーを付け衝撃を和らげる方法を考えました。が NCナイロンをこの形状に加工してくれる業者も少なく金額の面からもかなり厳しいとの指摘を受けました。 MCナイロンがだめなら硬度のあるウレタンゴムで扇状に切って端をつなげる事も考えましたが一歩踏み出せないでいます 何か 衝撃をやわらげられ安値で入手できるものがありましたら教えてください すみません まだ初心者なので うまく伝わってはいないと思いますが宜しくお願い致します

  • 自動供給搬送機

    粒径3mm程度の材料を搬送する機構について検討しているなかで、 振動コンベアと直進フィーダの違い パーツフィーダと振動機器の違い について疑問を持ったのですが、教えていただいてもよろしいでしょうか。

  • 耐振動条件での設計検討につきまして

    機器仕様の振動試験項目に加速度2Gとあった場合、 設計の荷重計算、応力計算時は耐振動を考慮して質量2倍(nG倍)で 計算しておけば良いのでしょうか? (ボルトのせん断応力など) 先輩方は、耐振動を考慮する場合、どのように設計検討されているのでしょうか? 切り分けて考える方法があるのか、単に経験的なものなのか、宜しければアドバイス頂ければ幸いです。

  • 重心計測法に関して

    重心(質量中心)位置を計測する方法として 1物体の幾何学形状と密度分布から計算する. 2パラメータ既知の2支点の梁の上に載せて支点反力から求める. 以外の方法をご存知の方居られませんか? お願いします.

  • 振動試験における共振について

    自動車部品の設計をしているのですが、車両振動による破壊が懸念されるため、振動解析をすることになりました。 共振周波数での共振倍率を求め、ベースG×共振倍率の加速度を物体に与えた場合に発生する部品の応力状態を調べて形状に変更を加えるつもりです。 (加速度は自動的に部品の重心に作用するように計算されます) この場合、固定位置から離れる程振れが大きくなるため、場所によって共振倍率が変わってくると思うのですが、上のやり方で応力を調べるときにどこの共振倍率を拾えばいいのでしょうか?重心の加速度で応力を計算するのだから、重心付近の共振倍率を拾うのが正しいのかな?と考えているのですが、ソフト上共振が拾えるのは表面のみで、重心は物体内部にあるので重心の共振倍率を拾うことは出来ません。最も振れの大きい箇所の共振倍率で考えれば、安全側で見れるからいいのでしょうか? 振動については最近学習し始めたため、勘違いしていることがあるかもしれません。どなたかご享受ください。

  • 位置エネルギーについて

    添付画像のようにAとBの物体があります。形状も質量も同じです。重心位置はセンターです。Aは水平に28.71mm持ち上げた状態。Bは一辺を地面につけて、80度傾けた状態(重心の高さは28.71mmでAと同じ)です。AとBの位置エネルギーは同じでしょうか。完全に持ち上がっているAの方が重そうなねので、Aの方が位置エネルギーが大きいようは気がします。いかがでしょうか。物体の質量を10kgとした場合、それぞれの位置エネルギーの計算方法を教えてください。 両方、mghでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • パーツフィーダー

    チップ抵抗器(0603R、1005R、1608R、2012R)を表裏整列するパーツフィダーを探しています。 2000から3000個/分の供給能力を希望しています。 現在のパーツフィーダー業界情報を教えてください(メーカーなど) 供給能力、達成率なども知りたいです チップ抵抗器の場合、半田ボールの混入という問題があると聞いていますが 半田ボールとは何者ですか 直径が決まっているボールですか? パーツフィーダーの稼動に影響しませんか? 初心者の設計で申し訳ありません

  • 整列→チャッキング方法について

    薄い円柱のワーク(φ1525 厚さ36mm)をパーツフィーダーで直進整列して供給させた後に、分離させて、1個ずつチャッキングする方法について悩んでいます。チャッキングしたワークはテーブルに乗った状態で、90°ずつインデックスさせて、ワークにレーザーで刻印したいのです。何か良い方法がございましたら、ご指導下さい。宜しくお願い致します。 ワークの中央に4ヶ所穴が開いているので、バキュームする方法は使用できないと思います。 説明不足で申し訳ありません。レーザーの刻印位置を90°ずつずらすわけではなく、円盤上の4ヶ所にチャッキング機構を設けて、90°ずつインデックスしてやるという意味です。4ヶ所のそれぞれの役目は「供給」「画像記録」「レーザー刻印」「排出」と考えています。