溶接寸法の強度検討とは?

このQ&Aのポイント
  • 溶接寸法を検討する際に、脚長やのど厚の目安を知りたいという質問です。
  • 板厚5mm以上のものを突合せ溶接した場合の強度検討について知りたいと述べられています。
  • 初心者向けの質問ですが、溶接部の強度検討について教えてほしいというお願いです。
回答を見る
  • 締切済み

溶接寸法について

溶接部分の強度検討をしたいのですが、 脚長やのど厚の目安というのもはあるのでしょうか? ちなみに板厚5mm以上のものを突合せ溶接した場合を 検討しております。 大変初歩的な質問ではございますが、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんな事を記述して申し訳ないのですが、機械設計便覧や機械工学便覧 等々の書籍、設計に関する書籍を、先ず揃える事が大切と思います。 以上を確認しますと、溶接の強度に関する事項が確認できます。 今回は急を要しているとは思いますが、急がば回れです。 さて、基本的にアンダーカット等の形状不良がなければ、 一般的に、鉄板強度=溶接部強度なの板厚以上を全周です。 強度計算資料があるなら、その計算に基づいて溶接ピッチとビード長さ を決定すればよいです。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 確かにJISを調べて溶け込み寸法に関する規格が見当たらなかったため、 安易に本HPの便利さに頼ってしまっていた感がございます。 また、私の質問内容があまりに大雑把過ぎて、調べたいことを 伝えることが出来ていない気も致します。 今回のご指摘は真摯に受け止め、まずは文献を十分確認するところから 出直したいと思います。

関連するQ&A

  • 溶接強度を計算してください。

    鉄骨の柱に、一辺が200mmのT字のブラケット溶接するとします。 溶接長は400mm程になります。 ブラケットの材質はSS400 板厚は12mm 溶接脚長は8mmとしまして、 このブラケットと鉄骨の柱部分の溶接強度はいくらになりますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 溶接の脚長指示について

    溶接の脚長を指示しない場合、一般的に板厚によって脚長サイズはJISなどで決まっているものなのでしょうか?建築関係のJISでは脚長を指示した場合の公差は決まっていますが、そういった文献が見つかりませんでした。 例えば、指示しなくても各板厚で、ある強度までなら脚長は決まっている、など文献・資料があればお教え下さい。

  • Cr系ステンレス スポット溶接の強度

    Cr系ステンレス(板厚 0.6?)のスポット溶接強度について 知恵をお貸し願います。 板厚0.6?× 板幅7?の Cr系ステンレスを「平面突合せ」でスポット溶接し 繋ぎ合わせ「溶接 盛り上がり部分」を ペーパーグラインダーで「平ら」に研削しています。  研削部分が 板厚0.6?から 0.54?程に削り過ぎの要因か?ですが 溶接が「破断」する状況が出ています。 スポット溶接の特性上 「盛り上がり部分」も強度担保の要素なのかと思いますが 客先要求で、「盛り上がり部分を平らにしてほしい」との条件があり 研削しているものです。 どのようにしたら「溶接部分の強度」を担保出来るでしょうか?

  • スミ肉溶接の基準

    板厚10mmどうしをスミ肉溶接した場合の溶接ビードの基準が解らないので教えて下さい。 脚長は  mm アンダーカット  mm以内 オーバーラップ  mm以内 理想のど厚   mm すみませんがお願い致します。

  • 隅肉溶接部の強度計算

      隅肉溶接部の強度計算について教えてください。SS400の壁面にSS400の幅70mm、長さ100mm、板厚6mmのピースを全周隅肉溶接しています。脚長は4mmです。曲げモーメントによって生ずる応力度は、 σ=M/Z とある本に記載されています。Zは展開のど厚断面での断面係数とありますが、のど厚の断面は溶接部の上下 140mmののど厚断面と考えて、断面係数を2倍にして 計算してもいいのですか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 突合せ溶接配管の溶接強度

    いろいろ調べてみたのですが、見つからなかったので質問をします。 板材同士の突合せ溶接の強度に関しては機械設計製図便覧などに載っているのですが、 配管同士のものは載っていません。 下図のような形状で、部材中央に下方向の荷重がかかる場合の溶接強度はどうなるでしょうか? なお、材料はSGP20A(外径27.2mm 内径21.6mm)、溶接継手はFSGP20×20とします。 荷重がかかる部分の材料の長さは400mm、荷重は500Nと仮定します。 よろしくお願いします。

  • 溶接の違いによる強度の差

    5mm厚の鋼板を突き合わせで溶接したいと考えています。 いろんな溶接のやり方があると思いますが、一番強度が出る溶接方法をご教授ください。 私の予想では、突き合わせ溶接の場合、先端を斜めにカットする開先溶接が強度が出るのではないかと思うのですが、この開先は片面だけでも十分でしょうか? それとも、先端をV字にカットして、両側から開先溶接した方が遙かに強度的に強いのでしょうか? あまり強度に差がないようでしたら、片側からだけにしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 溶接強度

    初めて質問させて頂きます。 厚さ6ミリのSUS板に40A(厚さ2mm)のSUSパイプを立てて、板にパイプを全周すみ肉溶接した場合に、溶接の脚長はどのくらいにしたら強度的に問題ないのか計算での求め方を教えてください。 上記条件で追記ですが、SUSパイプには20kgの荷重がかかった場合でお願いします。 また、上記条件は全周溶接ですが、これを5箇所ぐらいのタップ溶接にした場合では、どの程度強度に変化があるのでしょうか? いろいろ調べてはいるのですが、なかなか計算式が出ている文献などが見つけることが出来なかったので、何か良い文献などがありましたら教えていただけると幸いです。 初歩的な質問ですみません。。

  • 板厚t22の溶接について教えてください。

    半自動フラックスワイヤの溶接(水平すみ肉、板厚t22)で1層盛で脚長10mm出せますか? もし出せるのならば電流、電圧等の条件を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • S45CとSS400の溶接後の熱処理

    S45C調質材の軸(軸径100)にSS400の円盤(板厚19mm)を溶接(脚長5mm) したいのですが、この様な場合でも溶接後熱処理を施さなくては いけないのでしょうか? 回答の程 宜しくお願いします。