• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:s25c)

S25Cの浸炭時間による影響とは?

このQ&Aのポイント
  • S25Cの浸炭時間には、表面や硬さなどに影響があります。
  • 短い浸炭時間では、表面の炭素濃度が低くなり、硬さも低くなる傾向があります。
  • 一方、長い浸炭時間では、表面の炭素濃度が高くなり、硬さが高くなる傾向があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

浸炭の処理時間は浸炭温度,雰囲気,浸炭深さによって変わります。 他の方の回答と重複しますが,浸炭時間は浸炭深さの2乗に比例するので, 要求する浸炭層の深さや硬度によって異なります。

参考URL:
http://www.ims.mstc.or.jp/event_report/express/pdf/h20_salon_no13.pdf
noname#230358
質問者

お礼

参考になります。:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

S25Cの成分と、その他の機械構造用炭素鋼(炭素量が高い物)の 資料を以下URLに添付しました。 ohkawa さんの資料で、浸炭の条件が判ると思います。 小生の資料は、炭素量が何%になれば、焼き入れ硬度がいくらになるか? 逆に、硬度をいくらにするには、炭素量が何%(S**C相当品)にする 必要があるかを検討する参考にして下さい。

参考URL:
http://www.forming.co.jp/database/index.html http://www.coguchi.com/search-date/tokusyu1.html
noname#230358
質問者

お礼

:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLの資料の図3に,浸炭時間と浸炭深さの関係が示されています。 どの程度の深さ(表面厚さ)まで焼入したいかによって処理時間と 温度を選定することと思います。 焼入れによって得られる最高硬さは,炭素量と相関があります。2番目の 資料の図3を参照してください。

参考URL:
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tec/pdf/09d1.pdf http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tec/pdf/05d1.pdf
noname#230358
質問者

お礼

本当に参考になりました。ありがとうございました。:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • S55Cを浸炭焼入れしたら・・。

    すごく低レベルな質問だと思うのですが、 S55Cを浸炭焼入れしたら、どうなるのか教えてもらえないでしょうか? 「S55Cに浸炭焼入れは普通しない」とは聞いたのですが、 なぜしないのか?の理由が自分としてはつかめていないために、 納得できないでいます。 モノはt=1.5mmの薄い板材で、通常はオーステンパーを施しています。 他の部材との摺動を伴うので、高い表面硬度と、 繰返し荷重や他の部材との衝突を伴うので、じん性も必要です。 浸炭焼入れを施せば、S55C材でもU字型の硬度分布が得られ、 オーステンパーよりも高い耐摩耗性とじん性を得られる (そういう熱処理条件がある)のではと期待するのですが。。。 ご面倒かとは思いますが、どなたかご教示の程 よろしくお願いいたします。

  • S45C焼入れ材は溶接できますか?

    焼入れしたS45C材とSS材の溶接を検討しています。 そもそもこの焼入れしたS45C材の溶接はでるきものでしょうか? S45C材は浸炭焼入れし、焼きの入った表面の一部(あらかじめ溶接用に削りシロを設けた部分)を1~2mm程度削り落として地を出し、そことSS材を溶接しようと考えいます。 この溶接はできるものでしょうか? また溶接強度は従来通りの強度が得られるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • S48Cの焼き付き対策

    回転体の軸受けとして穴側の材質がS48Cで軸側がSCM420の浸炭焼き入れ された物を使用しているのですが、焼き付きが発生してしまうので 表面処理で解決したいと考えています。 何か、良い物があれば教えて頂けないでしょうか?

  • SCM415とS45Cの溶接について

    SCM415浸炭焼入れ焼き戻しHRC60程度のものとS45C光輝焼入れ焼き戻しHRC48程度のものを溶接する場合 ねじり強度低下を引き起こさないようにするためにどういった事をすればいいか教えてもらえないでしょうか? SCM側の溶接か所には浸炭防止をして焼入れするつもりですが他にいい案あればお願いします

  • S20C鋼材の浸炭焼き入れ後の強度は・・

    材質S20Cの鋼材(Φ8~Φ10)を曲げて浸炭焼き入れしたものに 別鋼材を溶接するのですが、溶接後のS20Cの鋼材の強度は 変化するのでしょうか?折れる危険性はありますか?

  • 焼き入れは表面のみ?浸炭焼き入れとの違い

    焼き入れ処理について質問があります。 S45CやSKDやSKHに焼き入れがありますが、 その焼入れは表面だけなんですか? 例えば、ビデオテープくらいの大きさのSKDがあるとします。 S45Cは350mlのシュースの缶くらいの大きさの材料があったとします。 これらの焼入れは、完全に中まで焼きいれは出来てないかもしれませんが、 少なくとも半分くらいの深さまで焼入れできていると思っていました。 それに、浸炭焼入れというものがありますよね。 これは、深さをコントロールできますよね。 そしてこの浸炭焼入れは、表面部分の焼入れに使いますよね。 と言うことは、焼き入れは結構深くまで焼き入れ、または完全に全て焼き入れし、表面のみは浸炭焼き入れと解釈していました。 焼入れが表面のみと言うのなら、浸炭焼き入れをかわらないからです。 でも身近な人で、焼入れは表面のみ、と言った人がいました。 それを聞き、え!?そうなの? と思いました。 更にその人は付け加えて、焼入れしてあるものでも、切削できると言いました。 私には???です。 基本的に出来ないと思っています。出来たとしても放電加工などで、 消してフライスや旋盤では無理と思っています。 旋盤にくわえて、ダイヤモンドペーストで長時間かけてというなら、 微妙に寸法はかわりますが・・・・ その人が言うには、焼入れは表面のみだからそこの部分をダイヤモンドペーストを使って剥がしてやり、焼入れしてない部分が出てきたらそこを旋盤やフライス盤で加工できると言っています。 最初の話にもどりますが、 焼入れは、表面のみなんでしょうか? どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • S45C SKD61

    お世話になります。 例えば、φ600、厚み100のS45CとSKD61があるとします。 S45Cは調質はできますか?焼き入れ性が良くないので、表面しか焼きが入らず、調質自体ができないのか?と思いました。 SKD61は焼き入れ性が良いと思うので、調質ができると思うのですが、焼き入れ焼き戻しが一般的と聞きます。焼入れ焼き戻しでHRC53ほどあるらしいですが、加工は問題なくできるものでしょうか?(SKD11では焼き入れ焼き戻しでHRC60ほどあるから、加工はできないと聞いたことがあります。ですので加工をする際は焼きなましをしてから荒加工し、焼き入れ焼き戻しをしてから表面研磨で仕上げるとのことでした。)

  • S45C-R S45C 違い

    多分このカテゴリーだと思いますが、 バイクのエンジンハンガーのボルトです。 エンジンガードを付けるために、ガード同梱のスタッドボルトと差し替えになります。 (両端だけネジなので「寸切り(全ネジ)」ではなく「スタッド」ですよね??) 長さ270mm 材質はメーカー曰く「S45C-R(焼入なし)」とのこと。 (書いてきた通りの材質名で書いてます) 色々調べてみたのですが、S45C-Rという材質は見つかりません。 ただ、S45C(R)というのはありました。調質材?焼入品? 読んでもよく分かりませんでした。 このような長尺スタッド、しかも両端ネジ長指定品は普通には売られてなく、 知人の親方に頼んで法人向けサイトで購入して貰いました。 ミスミというサイトの「FWBN***」という型番のものです。 材質はS45Cとだけ、表面は何とかメッキ処理(失念)。 (現在HPメンテ中で見られません) やけに安いのも気になります。 見た感じ、銀色っぽい艶のある表面でした。 無事装着し、今のところ問題はないのですが、 剛性等全く異なる性質なので使ってはいけない? 問題無い? 詳しい方、お助けを。

  • SS400,S45C,S50C,S55Cの違い

    はじめまして。材料に関しては素人なので 基礎だと思いますが、どうか教えてください。  SS400,S45C,S50C,S55Cの違いは どのようなものなのでしょうか? SSとS**Cは規格の違いということは 知っていますが、具体的にはなにが 違うかわかりません。  また、S**Cは炭素の%ですよね? もし、S45C指定のものにそれ以上の ものを使っても良いのでしょうか? また、それ指定ということはどんな 目的・意図があるのでしょうか? どうか教えてください!

  • S55Cにタフトライド処理したものの酸化について

    S55Cにタフトライド処理したものについた樹脂をとるために、プロパン燃焼ガスの炉で470℃で3時間ほど焼いたところ、表面に酸化膜のようなものがでて、表面層がボロボロとれてしまいました。 これは、材質、処理の問題でしょうか?そうだとしたら、どのような材質、処理を使えばいいでしょうか?