品質保証体系図を作成中!質問あり

このQ&Aのポイント
  • 弊社はISO準備段階で、品質保証体系を見直しています。フォーマットの提案や資料の参考になるPDFやXLSXなどを教えてください。
  • 弊社は電子部品実装業で、量産受託が8割、試作受託が2割です。部材の購入や外注工場もありますが、自社設計は行っていません。
  • ご存知の方、どうかよろしくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

品質保証体系図

弊社 ISOの準備段階です(キックオフしてません) 品質保証体系を見直しているのですが どこかにいいフォーマット(pdfを参考に できればxlsかxlsx)をご存じないでしょうか? ちなみに弊社業種は電子部品実装業で 量産受託が8割、試作受託が2割 部材等購入有、外注工場有です 自社設計は無いが、受注した設計は外注に丸投げしています よろしくお願いいたします

noname#230358
noname#230358
  • ISO
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

google で「品質 保証 体系図」で 探すとたくさん、出てきますよ。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%80%80%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%80%E4%BD%93%E7%B3%BB%E5%9B%B3
noname#230359
noname#230359
回答No.1

検索したら、こういうのがありました。 参考までに

参考URL:
http://www.tc-koiwai.co.jp/iso/system.pdf

関連するQ&A

  • 金型部品の単品加工

    金型部品の加工  ダイプレート パンチプレート 抱き板 ストリッパ ワイヤーカット などの 設計 を除いた 加工の部分を  単品でもやってくれる会社は結構あるのでしょうか? 機械加工屋さんは量産でないと難しいのでしょうか? 型屋さんは部品加工部分だけではなかなか受けないのでしょうか? 試作屋さんならどうでしょうか? 金型部品なので量産ではなく単品での加工依頼になるのです。 沢山の金型をこなす為に設計を除いた 加工部分を外注するという ことなのですが。

  • 下請法?

    下請法という法律があることを聞きました。 たとえば設計会社や建設コンサルタントが受注した物件を外注する場合にも適用されるのでしょうか?(言葉は悪いが丸投げもでしょうか?) 現状では外注との間に追加、変更の場合の金額について トラブルが多いです。代金後決めなどもあるようです。 契約書などの書類が必要なのでしょうか? 罰則なんかはあるんでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません。

  • 設計と知的所有権

    自社で設計したパレツト(輸送専用容器)の知的所有権について教えてください。 私は自動車産業の専用輸送容器(以下パレットと称します)を設計製造販売する会社を営んでいます。 近年の自動車製造には欠かせないものの一つと言っても過言ではありません。 この容器設計にはワーク(部品)を頂くか、CAD図面よりパレットの設計図を作製し暫定承認を受け1次試作から量産可能な最終試作まで数度となくサンプルを提出致します。 この期間は長いもので半年程度から1ケ月以内の短納期まであります。 さてここで問題となるのはこの出来上がった最終サンプルを関連会社に通達し、パレットをある期間公開し価格コンペを実施することです。製作メーカーにはいくばくかの試作費は頂けますが実際の経費の全額を請求することや、長年のノウハウの対価はまったく認められず巨大企業の言いなりにならざるを得ないのが実情です。結果として1円でも安いメーカーに受注され試作損となっています。 この件で知的所有権などの強い態度に出れば試作や見積も頂けなくなり弱小メーカーでは四面楚歌の状態です。 このようなケースでは皆様方に置かれましてはどのように対応されていますか? ご教授くださいますようお願い申し上げます。

  • 電気設計は下請法の対象になりますか?(長文)

    下請法についてお尋ねします。 A社(サービス業)>>B社(電子機器製造販売:資本金8000万円)>>弊社(資本金1000万円)>>C社(ソフトウェア外注) 上記の流れでB社より電子機器の電気設計&デバッグ、組込みソフトウェア設計&デバッグの依頼を受けました。 電気設計(回路図作成他)は弊社が行い、ソフトウェアは弊社を通しC社が、他の設計,最終的な部品選択,製造,検査はB社が行いました。 フィールド試験、量産後トラブル時の対応は弊社では出来ないので、試験項目を予め両社で決め、それに通ったら検収ということで受注しました。(契約書無し、項目のみの注文書あり) 多少バグ等はありましたが解決し試験項目をパスし、EメールとCDRで電子納品して検収されました。 しかし、支払日までの間にB社による量産における出荷検査で動作に一部不具合が発生することが稀にあることが分かりました。 そこでC社と原因究明に長時間を費やしましたが、弊社の環境では全く現象再現がしない為、B社での製造、検査環境による不具合の可能性がある旨報告しましたが、 B社はソフトウェアに原因があると決めつけ、『解決しないまでは支払いしない。』また、すでにエンドユーザまで渡った製品の『改修費の負担をしろ』と強硬な態度になりました。 弊社は今回の開発の一部のみ請け負ったつもりでB社がまとめ上げる立場にあると認識しているのですが、B社は完全な製品を仕上げる責任は弊社にあると認識の違いがあります。 今回の場合は、 1.下請法の対象になるのでしょうか。 2.万が一今回の原因が弊社担当部のバグだと判明した場合には瑕疵責任はどこまで及ぶのでしょうか。 3.回収のアドバイスをお願いします。 納品後90日以上経ち、既にC社には支払ってしまっている為、資金的に困っております。よろしくお願いいたします。

  • モータ用ブレーカの容量設定について教えてください。

    お世話になりなす。 私は、リサイクル関係の機械を製造している会社のなかで、機械設計を担当しておりますが、電気の知識についてはほとんどありません。 電気の設計担当者は社内にはいなく、制御盤の設計製作は全て外注の2社にまかせています。 このような中で、モータのブレーカの容量を決定するのに、弊社内、外注の2社、客先、で意見が分かれています。 そこで、皆様のご意見を聞かせていただきたいと思うのですが。 具体的に言いますと。内線規定(又はモータメーカの規定)にそって決定するか、定格電流の2~3割増し位で決定するかなのですが。 ・外注の1社は、ほぼ内線規定にそってブレーカ容量を決定します。特に客より支持がない限りはそのようにするそうです。 ・もう1社は2~3割増しで十分といいます。 ・弊社のお客様は(実際は別の電気工事会社)内線規定でやるとブレーカ容量が大きすぎると大体言って来ます。 ・モータを製造している、大手○○電機に機械を納めたときにも言われまし た。ブレーカの容量が多きのではないかと。(別の電気工事会社ですが。) 弊社内では、設計担当の私としては内線規定にそってブレーカ容量を決定したいと思っているのですが、客に近い営業から、または制御盤のコスト面からも内線規定を守る必要があるのか悩んでおります。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 発注元の特許侵害は加工業者も同罪になるか

    加工請負いした製品に特許侵害があった場合、知らずに加工した業者も同罪となってしまうでしょうか。 概要は以下の通りです。 1、製品は一品もので個人使用用途、または量産メーカの試作品 2、請負範囲は以下  2-1、紙のスケッチを詳細図面化  2-2、加工・組立・依頼者へ納品 3、普段は同類の自社製品を作っている。自社製品はきちんと特許調査している。 4、請負契約書には下記3点を記載している  4-1、設計仕様に関する責任は全て発注者にある  4-2、特許調査は発注者が行うこと、弊社は一切の責任を負わない  4-3、発注者自身の使用に限定し、転売しないこと 懸念されるのは2-1と3です ・多少なり設計に加担していると判断されるのでは ・同業者なのに知らなかったで済まされないのでは 例えばですが、車のカスタムパーツ屋がお客さんから一品ものを受注するときいちいち特許検索するでしょうか?

  • 製造業の打開策?

    こんにちわ。お疲れ様です ちょっと聞いていただきたいお話があるのですが・・・。 弊社のスペック 弱電を主としたプレス会社です。試作・金型設計・金型製作・プレス量産加工・洗浄・熱処理など その他。某大手電気メーカーの下請けです。依存率はだいたい70%くらいです。 従業員は50名くらいの会社です。 震災の影響や円高などで大手さんなどは国内での生産・部材調達などを海外に 移す動きが活発になっているのが現実なのですが その煽りもあって弊社の仕事量も下降線を辿っています。 私的には今まで某メーカーさんに依存していた率が高すぎたため 下降線の一途をたどる結果になっていると思っているのですが 5年くらい前になりますが会社には得意様先を増やし 依存率を下げないと・・・。と会議で話したことがありますが その当時は危機感も無く「そのうち考える・・・」って その結果このありさまです。今になって何のビジョンも無く、 だただた凌ぐために新規取り込み先を探せだの経費を削減しろだの、 トップのマネージメント(方向性)も示さず ただ何とかしろと言うばかり。私は製造現場の人間ですが営業活動も自主的にしていますし経費だって震災にあってからよりいっそう節約しています。 会社の方向性も示さず一方的に責任転嫁してくる上層部って「あり」ですか? 愚痴になってしまいすみません。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 【至急】会社で組織図と品質保証体系図の英訳を頼まれました

    会社の組織図と品質保証体系図の翻訳を頼まれました。 レイアウトから作成しなくてはなりませんのでプレゼン出来るようにパワ-ポイントで作成する予定ですが、普通の英訳と違って専門用語が多々出てきて非常に困っています。参考となる会社のHPや英訳のソフト(フリ-で)があれば至急教えてください。

  • 保障の網と品質保証体系図の決定的な違いは?

    保障の網と品質保証体系図の決定的な違いはなんでしょうか? QC3級を受けようとしてまして この違いが心の中にストンと入ってくる説明が見つからなかったので もし決定的な違いを教えていただけると幸いです よろしくお願いいたします

  • 品質保証って・・・

    どんな職業なのでしょうか? 会社によって違いがあると思いますが、具体的に教えていただけないでしょうか。