レベラーのローラー汚れについて

このQ&Aのポイント
  • プレス加工に携わる際、レベラーの汚れ問題が発生しています。
  • 油がついているコイル材と油付着が不可のコイル材を加工する必要があり、後者に切り替えるとレベラー内部に油が付着してしまい困っています。
  • レベラーのメンテを調べた結果、レベラーのローラー部を開閉できる機種もあるようですが、弊社のレベラーにはその機構がなく、新たな解決策を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

レベラーのローラー汚れについて

プレス加工に携わっています。(1mm~3mm程度) コイル材をアンコイラー&レベラーを通していわゆる一般的な抜き加工をしておりますが、同じ機械にて、油がついているコイル材と油付着が一切不可のコイル材を加工しなければならず、加工を後者に切り替えるといつもレベラー内部に付着した油が製品に付着してしまい困ってます。 インターネットにてレベラーのメンテを調べてみたら、レベラーのローラー部が開閉できるタイプもあるようなのですが弊社のレベラーはそのような機構がなく、ヘタなものを通して中で詰まってしまってもまずいので試す勇気がありません。 現在はコイル材の余り材をひたすら通して付着した油を拭き取り、また通して・・・、と続けて油付着がなくなったら加工を開始している次第。 現場の先輩は昔からそうやっているから、と一生懸命頑張っていますが、何かナンセンスだなと思います。 いい方法があれば御伝授頂けると幸いです。 ちなみに弊社レベラーにはオリイのLCC06HBと書いてあります。(他にも何台かありますが) 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

油の付着を取る作業だけではなく、清掃目的ですが ダンボールを送り装置に通して、手動運転で 送りを掛けて掃除します。 矯正ロールを開き気味で、ダンボールを手で押さえて 止めたままにした状態で、ローラーを空回りさせ 掃除する要領です。 ただし・・・ ダンボールカスが残るとロールマークとして でてきますので・・・注意してくださいね。 その他、頻度があまりに高いのであれば、後付けでも 口開けオプション組めませんかね?? 相当な額だとは思いますが・・・ 健闘を祈る!

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 弊社でもダンボール案は挙がりましたがやはりカスが出たり途中でちぎれたらどうしようというマイナス意見が飛び交い、まだ試すに至ってませんでした。 その他、薄板にウエスを巻きつけて通してみようという意見も同上にてまだ試してません。 curtさんの様によそ様で試した実績があるのであれば少し安心してトライできると思います。 これを根拠にもう一度現場責任者を説得してトライしてみたいと思います。 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

タイムケミカル社製の油吸着布はいいですよ。 どのくらいというのは油の量と要求する吸着後の状態で変わるので難しいですが・・・ある程度は繰り返し使えます。当社では床の油取りに使っています。 吸着はなかなかいいですよ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットで調べてみたら確かに、油吸着には適していますね。 気になるのは価格ですね。¥15,000くらいする様ですが どのくらい繰り返して使用できますでしょうか。 もし実績あれば教えていただけますでしょうか? 回答ありがとうございます。 ka kanedaさんのおっしゃるとおり、使い道により違いますよね…。 こんなご時世なのですぐに購入は難しいですが、現場の5Sや油漏洩防止(環境活動)にも使えるのを理由に取り入れられないか掛け合ってみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社ではcurtさんの会社と同じ方法で、新聞紙を使い清掃を行っています。

noname#230358
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 新聞紙とは驚きました。 ちなみに新聞紙は1枚ですか?それとも何枚か重ねるのですか? 試してもいないで申し訳ありませんが、切れたりしないか心配です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

油が付いているコイル材と有りますがこの材料自体を油が付いていない物には出来ないのでしょうか、すべて油が付いていない物に変えれば問題が無くなると思いますが、加工で油が必要であればレベラーの後で油を付けて加工できない物でしょうか。

noname#230358
質問者

補足

説明不足ですみませんでした。 弊社の工程にてコイルに油を塗布しているのではなく、 私が言っていた油が付いているというのは、 コイル材にはじめから油がにじんでいる材料があるという表現の方が 良かったかもしれません。 アルスター材という表面処理剤なのですが若干の油が表面ににじんでいます。 コイル材自体は得意先からの支給材となっておりますので変更はちょっと厳しいです…。

関連するQ&A

  • プレス加工でのレベラー調整方法

    プレス初心者です。 現在、SUS304H t1.2mm 幅4.0mmのコイル材をプレス機で切断加工していますが なかなか反りがとれなくて困っています。 レベラーは伊達機械精密レベラーを使用しています。 レベラーの調整(材料矯正)方法の手順をご教授頂けませんか? 一般的な手順で構いません。 よろしくお願いします。

  • プレス周辺機器 アンコイラ、クレードルについて

    はじめまして!弊社でプレス加工をはじめることになり、私が担当になりました。弊社はマシンニングや旋盤の加工業ですが、私は機械関連の仕事について1ヶ月です。早速ですが、教えてください。 プレス本体への材料送りでクレードルとアンコイラを考えています。クレードルは材料の外からコイルをます為、作業性はいいですが、材料に傷の可能性があるのに対し、アンコイラは材料に傷はいかない代わりに、コイルの取り付けが面倒と勉強しました。そのほかに双方の違い、メリット、デメリット教えてください。また、アンコイラー、クレードルの後にレベラーを通した後、弊社はダイレクトフィーダーは考えていませんので、アンコイラー、クレードルとプレス本体の間の距離を開けるのですが、上司に理由を聞きますと、材料をまっすぐにするためといわれましたが、レベラーを使うのに何故距離をとる必要があるかわかりません。何故ですか? また、アンコイラーのメーカーはオリイ、ダテ、ユタニと考えていますが、他はありますか?クレードルのメーカーはまったくわかりませんので、ご存知のメーカーがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 長い文章なのに、追記してすみません。アンコイラー、クレードル、レベラーからプレス本体まで距離をとる場合ですが、材料により異なると思いますが、それは計算式でだせるのですか?

  • t1.6mmコイル材順送時のコイル材の反りの矯正…

    t1.6mmコイル材順送時のコイル材の反りの矯正について 現在、t1.6mmとt6.2mmで w90mm のコイル材2種類を順送にて コの字型に加工しています。 フィーダーから金型に入るまでの間に、コイル材がプレス正面から見て 奥側へ反って行きます。 メーカーに聞いた所フィーダの押し圧を下げてみては?との事なので、 フィーダの押し圧を エアシリンダで0.5Mpaから0.25Mpa (これ以下ではエアシリンダが動作しない時がある) に下げました。しかしそれでも殆ど変化がありませんでした。 何か他にロール押し圧を変える以外の改善案は無いのでしょうか? 昔勤めていた方は金型を反りにあわせて 斜めに取り付けていたそうです。 設備詳細をまとめます。 ワークローラは上3本・下4本でΦ50mmです。 入口押量:コイル厚み+0.5mm (t1.6mmなら -2.0mmぐらい) 出口開量:コイル厚み (t1.6mmなら +1.6mmぐらい) (指針は1mm刻み) フィーダのピンチローラは中央Φ155mmで外側154mmのたる型でした。 ローラの押し圧は 左右ともフリー コの字の加工は成形ロールではなく、順送型での加工となっています。 t1.6コイルは長さ280mm t6.2コイルは長さ480mm │       │レベラー│フィーダ│ │コイル+アンコイラ│ │ │→コの字加工─→排出 │         │ ワーク │ ピンチ │ 順送金型 │         │ ローラ │ ローラ │

  • ステンレスのシャーリング加工

    当方、普通鋼の薄板加工を行っている会社に従事する営業担当者です。 この度ステンレス薄板のシャーリング加工の仕事を行うこととなりました。 ノウハウが無く【キズ・油付着】の問題をクリアできない状態にあります。 どのようなことでも結構ですので【コツ・ノウハウ・ポイント・作業】 についてご教示お願いできませんでしょうか。 ○規格 SUS409L、SUS436L ○設備 スケアシャー(メカ駆動) ○明細 1.0~1.5mm/大板からの切断(送り60~300mm) ほんとにどのようなことでも結構ですので‥宜しくお願い致します。

  • ローラーの汚れ

    ■製品名を記入してください。 【 MFC-J880N       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 ローラーの汚れで印刷できない。汚れを落とす方法は?                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【  WINDOWS10      】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   有線LAN     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【   NTTの一般回線(固定電話)     】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 紙が詰まったり、紙が送れない|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13068 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ローラーの汚れが取れません

    メンテナンスのローラーのクリーニングを実施しても汚れが取れません。 修理出すしかないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 森SL-204Sでの突っ切りについて

    材質 SUS329J4L 六角材 2800mm 平径 24mm 加工寸法(高さ)19.4mm 油は、水溶性 チップは、京セラさんの、GDMR3020R-025P-6D PR1225を使用中 SS41、S45C、SUS304・316 を 主に加工してきたのですが 突っ切り条件は、S400~600 F0.03~0.04 で チップ寿命は、600~800まで長持ちしていたのですが、今回の材質は、 300も持ってくれません。 加工条件は、京セラさんに教えて頂いた計算で出すとSが1000以上に なってしまうので、だめでした。 どうしても、メインスピンドルとサブスピンドルの受渡し時のSが高いと サブのチャックが、割れてしまう事が多いので、あまり突っ切り時は回転数を上げれません。 何か、この材質を切る、アドバイス等、よろしくお願いします。 この技術の森で教えて頂いた方法で、色々試したのですが、知識と経験が まだまだなので、説明も下手ですが伝授お願いします。

  • プレス機への材料供給・材料送り

    この度はお世話になります 表記の件につきましてご指導の程、宜しくお願い致します プレス機の導入を考えています 導入しようとしている製品の形状は以下の通りです ・材料:厚板(t4~8)材質S28/35、SCM435等 ・ワークサイズ:□20~40mm(いろいろありますが だいたいの大きさです) ・形状:いろいろあります、Φ4~12の孔が1~2ケあります     孔と外形は板厚の90%せん断加工(流動中の製品はFB加工)     弊社での生産になった場合はせん断が必要な部位のみシェービングの予定 ・流動数:1種あたり10,000ケ/月(1台導入し6種ほど生産希望) 弊社はプレスの知見が乏しく(簡単なものは生産しています) 型屋さんと組んで立ち上げようと思っています、型屋さんにおすすめのプレス機は 教えてもらいプレス機は導入しようとしているのですがコイル送り装置がt8まで 対応しようとするとプレス機よりはるかに高額なことが解りました まずはSPMは低くてもいいので(SPM20~25ぐらいは希望しますが) 切り板で何とかして(手送りではなく)やれないかと考えています 上手く立ち上がりコイル送り装置を導入しても採算が取れそうだと分かったから コイル送り装置を買おうと思っています プレス工程は順送5工程程度で考えていますが材料の最後の方(工程の後半と 手送りの場合は持っているところ)がロスになり歩留まりが非常に悪くなります 上手く最後まで材料を使う術はないでしょうか? ご指導の程、宜しくお願い致します

  • 無酸素銅へのNiメッキ メッキ厚 不具合

    いつも拝見させて頂いております。大変ありがとうございます。 お手数ですがメッキ協力工場様へお願いしている電気Niメッキフープ材について質問させて頂きます。 ■現象;弊社は金属プレス加工業です。協力業者様に厚さ1mm幅40mm程度の無酸素銅の母材に電気Niメッキ(片側1.5~2μm)をしてもらったフープ材を購入し、平板形状のものをプレス加工しております。コイル全長は200~300mほどになると思われます。 メッキ工程は概略ですが、前処理のほか、ストライクメッキ、多槽メッキ、後処理(水洗乾燥)でやっていただいています。  ・御客様の指摘で同一フープ材の中からメッキ厚が規格の半分以下しか付いていないプレス製品が見つかりました。メッキの色調は通常は半光沢で若干白みがかっているのですが、その製品(数百個)は光沢のある黒味掛かった色調でした。ただ、その他のフープコイルでも光沢がある黒味掛かったものは出ているのですが、メッキ厚はしっかり付いています。ですので、色調だけが原因ではなさそうです。  ・メッキ屋さんの工程条件のモニタリングでも異常が出ていないということから現在原因の特定が非常に困難になっています。  誠にお手数ですが、このような事例で原因推定のアドバイスを頂けると非常にありがたい状況です。 よろしくお願いいたします。

  • 高松X-100.XL-100での突っ切り加工につ…

    高松X-100.XL-100での突っ切り加工について。 材質 SUS304 六角材 2800mm 平径 17mm で M10×1.5+0.3 全高10mm の 六角ナット加工で 油は、水溶性です。 下穴8.90ドリル使用、両面30°の面を取り、最後に突っ切るのですが、 切り落とし部分(座面側)に、ワッカが潰れたようなモノが付いてしまいます。 下穴深さは、(ドリル肩2.6mm + 全高10mm + 突切り刃幅2mm + 1.5mm) です。 突っ切りチップは、京セラさんの GMM2020R-TK-8D PR915 刃幅2mm 使用 プログラムは、 G0 X20.0 Z5.0 S800 M8 G0 Z-12.0 G1 X16.5 F0.03 G1 X10.0 M78 G1 X8.0 F0.02 M79 G1 X7.5 F0.03 以下 省略 切り落ちる時に回転数を下げたり上げたり送りを、下げたり上げたり 切り落ちるギリギリの所で早送り等、試してみましたが、その時だけで 長続きしません。 今までは、これで、ずっと切っていたのですが、正しい突っ切りを 理解出来てませんので、伝授願います。 メーカーにも、社長にも、聞きましたが、ダメでした。 回転数は、材料が長く、振れるのでS1000以上は、厳しいです。 M6×1.0 (平径10mm)も同様の トラブルで悩んでます。。 小さいサイズは、また対策方法が異なるなら、もう一つ アドバイス、よろしくお願いします。