t1.6mmコイル材順送時のコイル材の反りの矯正方法

このQ&Aのポイント
  • t1.6mmコイル材順送時のコイル材の反りを矯正するために、フィーダの押し圧を変える方法や金型の取り付け角度を斜めにする方法があります。
  • しかし、フィーダの押し圧の変更や金型の取り付け角度の変更では改善が見られず、他の改善案を探しています。
  • 設備詳細によると、順送型での加工が行われており、t1.6mmコイルは長さ280mm、t6.2mmコイルは長さ480mmです。
回答を見る
  • ベストアンサー

t1.6mmコイル材順送時のコイル材の反りの矯正…

t1.6mmコイル材順送時のコイル材の反りの矯正について 現在、t1.6mmとt6.2mmで w90mm のコイル材2種類を順送にて コの字型に加工しています。 フィーダーから金型に入るまでの間に、コイル材がプレス正面から見て 奥側へ反って行きます。 メーカーに聞いた所フィーダの押し圧を下げてみては?との事なので、 フィーダの押し圧を エアシリンダで0.5Mpaから0.25Mpa (これ以下ではエアシリンダが動作しない時がある) に下げました。しかしそれでも殆ど変化がありませんでした。 何か他にロール押し圧を変える以外の改善案は無いのでしょうか? 昔勤めていた方は金型を反りにあわせて 斜めに取り付けていたそうです。 設備詳細をまとめます。 ワークローラは上3本・下4本でΦ50mmです。 入口押量:コイル厚み+0.5mm (t1.6mmなら -2.0mmぐらい) 出口開量:コイル厚み (t1.6mmなら +1.6mmぐらい) (指針は1mm刻み) フィーダのピンチローラは中央Φ155mmで外側154mmのたる型でした。 ローラの押し圧は 左右ともフリー コの字の加工は成形ロールではなく、順送型での加工となっています。 t1.6コイルは長さ280mm t6.2コイルは長さ480mm │       │レベラー│フィーダ│ │コイル+アンコイラ│ │ │→コの字加工─→排出 │         │ ワーク │ ピンチ │ 順送金型 │         │ ローラ │ ローラ │

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

再出です。 初出と重複しますが、以下の内容を確認し、再調整してみてください。 > ワークロールは上3本・下4本でΦ50mmです。 此処は、ワークに圧力を掛けなくても機能は果たすので、少し隙間になるように調整するので、 圧延して板を片側だけ伸ばし、曲がりの原因になっている可能性は低いでしょう。 <材料のバラケ防止目的のワークロールであれば、この使用目的です。> ですが、次の記載がピンチロールなので、ここで送りロールになっているなら圧を掛けている ので、左右が均等圧延になるように調整が必要です。 > フィーダのピンチロールは中央Φ155mmで外側154mmのたる型でした。 クラウン形のロールでは、板の左右のバランスを出すのが難しいです。 pinchは挟むという意味があります。 ピンチロール(pinch roll)は、材料を上下から一定の圧力で押え正しい方向に送られるように 規制したり送り込んだりするロールのことなので、一定の圧力でワークが圧延され延びている 可能性があります。 特に、クラウン形状なので、左右のバランス取りが難しいと思いますが、調整してみてください。 フィーダ用ピンチロールなので、材料をフィードしていると考えるので、ここで隙間を持たせる 調整は、ワークがフィードしなくなる問題が生じる可能性があります。 また、送り長さを測定するメジャーロールが端にあり、悪さをしているかもしれませんね。

noname#230358
質問者

お礼

一週間ほど色々と原因を探ってみたところ、以下の原因でした。 1.フィーダのピンチローラを押しているエアシリンダのバネ長さが 左右で15mmぐらい違うものが使われていた。 (カバーで覆われていて分からなかった) 2.フィーダの機械本体がプレス型の中心と10mm位手前にずれていた。 これらを調整したところほぼ、まっすぐ送られていきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

材料と設備は違いますが似たようなことで苦労したことがあります。 私の時は、レベラーで可矯正を行っていたので、 レベラーの個数と設定値を変更しました。 その際に「圧延百話」という本を参考にしました。 図書館に置いてあるかと思います。 http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%A7%E5%BB%B6%E7%99%BE%E8%A9%B1%E2%80%95%E5%9C%A7%E5%BB%B6%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F%E3%81%A8%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%B8%B8%E8%AD%98-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E5%BC%98/dp/4842500530 ちなみに結果は材料のロットのバラつきに対して レベラーの設定地にロバスト性がありませんでした。 他社から情報を聞くと、レベラーの設定地は0.02mm単位で管理していたり 厚みに対してサーボーで自動調整していたりするそうでした。

noname#230358
質問者

お礼

一週間ほど色々と原因を探ってみたところ、以下の原因でした。 1.フィーダのピンチローラを押しているエアシリンダのバネ長さが 左右で15mmぐらい違うものが使われていた。 (カバーで覆われていて分からなかった) 2.フィーダの機械本体がプレス型の中心と10mm位手前にずれていた。 これらを調整したところほぼ、まっすぐ送られていきました。 ありがとうございました。 *この様な参考書があるのですね、古い書籍のようですが 探してみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

もう少し詳細な記載が必要と考えます。 貴殿の設備仕様と異なっているかもしれませんが、想像で │t1.6mm      │のレベラ │コイル+アンコイラ│フィーダ ─┐                  │                  │ │t6.2mm      │のレベラ  │ │コイル+アンコイラ│フィーダ ─┴────→コの字加工────→型             ワーク    合わせ   成形   搬送用              ロール    ロール   ロール  ロール                     “合わせロール”や“搬送用ロール”は、コイル等を押しつけて搬送しないと、スリップして 空廻りし搬送力が生まれないが、左右の圧のバランスやロール詳細寸法で片側が圧延され 延びると曲がりの原因になる。 成形ロールでコの字加工時に、成形ではなく圧延をすると、曲がりの原因になる。 これも、ロールの圧力だけではなく、ロールの詳細寸法や摩耗によっても、コの字加工の 場合は、左右のクリアランスの調整ミス等での圧延発生でも曲がります。 コイルが曲がっていなければ、何処かに曲げが発生する要因があります。 詳細な設備仕様を明確化し、アドバイスを仰いでください。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。確かに、色々と情報が抜けていました。 ワークロールは上3本・下4本でΦ50mmです。 フィーダのピンチロールは中央Φ155mmで外側154mmのたる型でした。 コの字の加工は成形ロールではなく、順送型での加工となっています。 t1.6コイルは長さ280mm t6.2コイルは長さ480mm の製品になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

順送加工、一般的にはレベラーを通してフィーダー→金型に材料を送ります。 フィーダーの左右の押し圧のバランスは確認しましたか。バランスが悪ければ反って入ります。又はフィーダーのロール外形寸法は同じですか。違っていれば反って入ってゆきます。投稿内容からこの辺辺りかな? 板厚6.2の場合、打ち抜き加工によってもコイルが反ります。その場合は材料幅を広げるようです。 参考までに教えてください。6.2mmの材料とは6mm±0.6の板のことですか。宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

一週間ほど色々と原因を探ってみたところ、以下の原因でした。 1.フィーダのピンチローラを押しているエアシリンダのバネ長さが 左右で15mmぐらい違うものが使われていた。 (カバーで覆われていて分からなかった) 2.フィーダの機械本体がプレス型の中心と10mm位手前にずれていた。 これらを調整したところほぼ、まっすぐ送られていきました。 ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 フィーダーのピンチロール外形は中央Φ155mmで外側Φ154mmの樽型ローラー です。上下とも同じ寸法でした。 また、ピンチロールの押し圧は左右ともフリーの状態でした。 コイル材の厚みは t1.6 ±0.15 t6.2 ±0.50 の寸法公差となっています。

関連するQ&A

  • ステンレスプレス加工での端部反り

    ステンレス鋼板の板厚1mmでのコの字プレス加工を行ってますが、両端部に僅かな反りが発生します。どうしたら反りなく加工する事ができますか?

  • A5083薄板の反り

    A5083の3mm板(t3*55*200)を4Fで購入したのですが、長手方向に反りがかなり有ります。(ひどいのは0.5mm位) 加工前になんとか戻す方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • SPCC t=3.2

    SPCC t=3.2をコの字型にして耐震ブラケットを製作するのですが、耐加重の計算方法がわかりません。 コの字型に曲げるのみの加工です。   |------45------|  TΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || 30|  ||  ⊥|_____   |----25---| 長さはl=180mmです。 よろしくお願いいたします。   |------45------|  TΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || 30|  || ↓↓加重方向  ⊥|_____   |----25---| 2本使用し、片側5kgずつ重さが加わります。 等分布加重とお考えください。 よろしくお願いいたします。

  • アルミの反りについて

    治具設計をしているものです。 去年700mm×100mm t20.0のA5052板を上から吊るし、エアシリンダで上下に動作させる 治具を製作したのですが、最近になって添付図のように1mm反ってしまい、困っています。 反り方向を考えると温度湿度による伸縮を考えたのですが室内使用ですし、 10台製作して1台なので可能性は薄いかなと思っていますが、他に原因が思いつきません。 対策として、 ・A5052をSS400に ・長穴が悪さしてる可能性があるので長穴を分割 この2つを考えていますが、考えられる原因と対策に関する意見をご教示願いたいです。

  • ガラス板の反りについて教えてください。

    ガラス板の加工をしています。 ワークサイズは t寸1.5mm 110mm×110mmのガラス板(パイレックス)ですが反りを3μm以内に押えたいと思っています。 技術的に可能なのか、またそのようなガラスを供給できるメーカーをご存知ないでしょうか。

  • 真空成形品の反り防止策

    PC(t=0.7mm)の真空成形品を試作しているのですが、製品に反りが発生してしまい、形状が安定しなくて困っています。 成形品の仕上がりは薄いトレイ形状(中に仕切り無し/外周のみ立ち上がるタイプ)です。寸法は約400*250mmで、立ち上がり部分の高さは約5mmです。 材料を約160℃のヒーターで加熱後、約130-150℃に熱した金型で真空成形を行っております。成形機上である程度冷却したあと離型し、その後は自然冷却していますが、その際に製品が大きく変形してしまいます。 金型温度が高いほど変形が大きく、低ければトレイ底の平面部分の形状ががしっかり出ない傾向にあります。 金型を作り直す予定なのですが、反り防止に効果のある金型形状や、成形方法などがあればご教授いただきたく、宜しくお願い致します。

  • プレス金型のダイセット  加工後の反り

     順送型のダイセットが加工のために反ってしまい、組み付けたときに刃がのることがよくあります。研磨などで反りをとって、リーマ加工等するとよいのですが、コストをかけないために反りをなるべくおさえる方法を探しています。  ダイセット材質    SS400  サイズ        50×600×2000    Ф52の貫通穴が70個程度あります。加工方法は、Ф32のドリルであけた後、フルバックФ25で切り込み1mmづつひろげます。するとワーク中心から長手方向にそれぞれ0.2mmから0.3mmほど反り上がります。  パンチとダイのクリアランスは0.05mm程度です。    他のメーカーが作った、これとは全く別のダイセットをみると、深い堀がたくさんあるなどして、反っているものをみかけますが問題ないレベルなのでしょう。    このようなノウハウをお持ちの方に教えを乞いたいです。よろしくお願いします。  

  • プレス加工コイル材料傷について

    厚板加工(t8.0幅400mm)のコイル材をプレス加工の際、材料同士の擦れあいによる材料傷で日々苦戦しております。 アンコイラーでのコイル抑えが働いているときはいいのですが、コイル径が小さくなると、抑えがきかずコイルがばらけて傷が大量に発生します。 上記問題を解決するいい方法ってないですか?

  • 1mm厚の鉄板をプレス加工したいです。DIYの設備で可能でしょうか?

    1mmの鉄板、もしくはステンレス板から直径10cmくらいの半球に加工したいと思っています。 金型は自分で用意するとして、万力やジャッキなどで成型することは可能でしょうか? ホビー用のプレス機(バイクの部品の圧入で使うものだと思います)が12トン圧くらい出せる(耐えられる?)そうなんで、これも使えないかと考えています。 熱を加えても構いません。 どれくらいの力が必要かが想像できないので、買って試すのを躊躇しています。 何百トンもでる工場の機械が必要でしょうか?

  • アルミ(厚3mm)の加工について

    アルミ(A5052 厚3mm)の材料で、下記のように加工するには どうすればよろしいでしょうか? *フライスだと角にRがつくので他の方法を探しております。    __________________ | | |__ ___| | | ←コの字にカット(角R不可) ___|   |___ | | |__________________| アルミの幅が800mmあるので立てて削ることができません